ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 235683
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

金太郎伝説の山「大姥山」と新行新そばまつり

2012年10月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
tekutekugo その他1人
GPS
03:20
距離
3.6km
登り
484m
下り
486m

コースタイム

大姥神社スタート  8:55
大穴   9:45〜9:55
山頂   10:15〜10:40
大姥の散歩道経由下山
大姥神社ゴール 12:15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大姥神社本宮の手前に駐車スペースとトイレあり。
トイレは水洗でペーパーもあり、とてもきれいでした。
手洗い場のスチールの引き出しの中に写真のガイドマップあります。

コース状況/
危険箇所等
信濃大町観光案内センターでもらった「信濃大町トレッキングガイド」の中の
8コースの中より選択。
立派なトレッキングマップもあり安心して出かけるも・・・・

いやいや、なかなかスリリングな山でした。
前半は鎖だらけ!!
後半は、ルート超不明瞭です。
大姥の散歩道など、ずっと昔はフィールドアスレチックがあった様子で朽ち果てた施設の名残が時々あったりしますが、道標もあまりなく、無駄にどこへ行くのかわからない分岐がたくさんあり、実に難解。

マジにただのハイキングのつもりで踏み込むと泣きを見ますよ〜〜

さらに、車一台で周回するためのエスケープルートはほぼ藪化。

秋の晴れた日曜日なのに誰一人会うことはありませんでした。

でも、面白かった〜〜
前半は鎖に次ぐ鎖で、石裂山なんかよりスリリング。

隠された名山発見という感じです。
(地元では有名なのかな?)
 
わざわざここへ行くことも無いでしょうが、機会があったら行ってみてください。
ちょっと心に残る山でした


小熊山で星空観測をして車中泊。
朝ゆっくり起きました。
2012年10月14日 06:11撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/14 6:11
小熊山で星空観測をして車中泊。
朝ゆっくり起きました。
夜明けです。
見下ろすのはアニヲタのメッカ?木崎湖。
昨夜は夜景もきれいでした。
2012年10月14日 06:16撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/14 6:16
夜明けです。
見下ろすのはアニヲタのメッカ?木崎湖。
昨夜は夜景もきれいでした。
朝ごはんはホットミルクとパン。
2012年10月14日 06:58撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
4
10/14 6:58
朝ごはんはホットミルクとパン。
さて、本日はここへ登ります。
2012年10月14日 08:33撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
10/14 8:33
さて、本日はここへ登ります。
駐車場
2012年10月14日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/14 8:52
駐車場
気温13度
気持ちよくスタート。
2012年10月14日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
10/14 8:52
気温13度
気持ちよくスタート。
とてもきれいなトイレ。
スチールの引き出しにマップあり。
2012年10月14日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/14 8:56
とてもきれいなトイレ。
スチールの引き出しにマップあり。
これです。
2012年10月14日 10:37撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/14 10:37
これです。
登る気なさそうな人
2012年10月14日 08:58撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/14 8:58
登る気なさそうな人
仲良しこよし♪
2012年10月14日 08:58撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
10/14 8:58
仲良しこよし♪
大姥神社本宮
2012年10月14日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/14 9:01
大姥神社本宮
神社裏からいきなりの急登
2012年10月14日 09:06撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/14 9:06
神社裏からいきなりの急登
さっそくクサリ
2012年10月17日 10:04撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/17 10:04
さっそくクサリ
よいしょよいしょ
右側、落ちたら終わりくらいに切れてますよ。
2012年10月14日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
10/14 9:12
よいしょよいしょ
右側、落ちたら終わりくらいに切れてますよ。
どっこいしょ〜〜
2012年10月14日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/14 9:17
どっこいしょ〜〜
景色が見えた♪
2012年10月14日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
10/14 9:18
景色が見えた♪
大穴
2012年10月14日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
10/14 9:47
大穴
金太郎が産まれて過ごした場所だそうですよ。
2012年10月14日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
10/14 9:49
金太郎が産まれて過ごした場所だそうですよ。
金太郎看板たくさんありました。
2012年10月14日 10:03撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/14 10:03
金太郎看板たくさんありました。
山頂目指すぞ〜〜〜
2012年10月17日 10:08撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/17 10:08
山頂目指すぞ〜〜〜
まだまだクサリ
2012年10月17日 10:08撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/17 10:08
まだまだクサリ
クサリ20本ちかくあったかも・・・
クサリだらけのキビシイ尾根を登ったのに・・
2012年10月17日 10:09撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/17 10:09
クサリ20本ちかくあったかも・・・
クサリだらけのキビシイ尾根を登ったのに・・
山頂はテレビの中継所でこんなにのどか。
2012年10月14日 10:16撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/14 10:16
山頂はテレビの中継所でこんなにのどか。
デザートタイム。
2012年10月14日 10:28撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/14 10:28
デザートタイム。
遠望あり。
2012年10月14日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/14 10:33
遠望あり。
さて今度はさっきとうらはらにのどかに林道歩き。
2012年10月14日 10:42撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/14 10:42
さて今度はさっきとうらはらにのどかに林道歩き。
キノコだらけ。秋だねえ。
2012年10月14日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/14 10:44
キノコだらけ。秋だねえ。
こんなでっかいのもあったよ。
2012年10月14日 10:48撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/14 10:48
こんなでっかいのもあったよ。
大姥の散歩道。
ここからルート不明瞭。
2012年10月14日 10:52撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/14 10:52
大姥の散歩道。
ここからルート不明瞭。
なんとなく道を行く。
2012年10月14日 10:54撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/14 10:54
なんとなく道を行く。
ホコリタケで遊ぶのだ。
ぱふぱふ〜〜
2012年10月14日 11:06撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
10/14 11:06
ホコリタケで遊ぶのだ。
ぱふぱふ〜〜
お花もあるよ。
2012年10月14日 11:21撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/14 11:21
お花もあるよ。
黄色いのもあり
2012年10月14日 11:21撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/14 11:21
黄色いのもあり
無駄に分岐多し
2012年10月14日 11:22撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/14 11:22
無駄に分岐多し
わかりにくい表示
2012年10月14日 11:25撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/14 11:25
わかりにくい表示
廃屋発見
2012年10月14日 11:37撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/14 11:37
廃屋発見
うぉ〜〜
手回し式脱水機付き洗濯機だ。
2012年10月14日 11:38撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3
10/14 11:38
うぉ〜〜
手回し式脱水機付き洗濯機だ。
大姥の滝
水がなさそうなので・・・
2012年10月14日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
10/14 11:44
大姥の滝
水がなさそうなので・・・
ここから見るだけにする。
2012年10月14日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/14 11:43
ここから見るだけにする。
車道を降りる
2012年10月14日 11:53撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/14 11:53
車道を降りる
家ってこうなるんだ〜〜
2012年10月14日 12:01撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/14 12:01
家ってこうなるんだ〜〜
ここが大姥神社本宮へのエスケープみたいです。
2012年10月14日 12:02撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/14 12:02
ここが大姥神社本宮へのエスケープみたいです。
ススキ茂ってますし・・・
2012年10月14日 12:05撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/14 12:05
ススキ茂ってますし・・・
ササ覆いかぶさってますし・・・
2012年10月14日 12:10撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/14 12:10
ササ覆いかぶさってますし・・・
引っ付きむしだらけですし・・・
2012年10月14日 12:10撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
10/14 12:10
引っ付きむしだらけですし・・・
やっと抜け出した。
2012年10月14日 12:15撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/14 12:15
やっと抜け出した。
無事ゴール。
なんともハードなハイキングコースでした。
2012年10月14日 12:16撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/14 12:16
無事ゴール。
なんともハードなハイキングコースでした。
大岡野菜直売所
看板の絵がスケールでかいなあ!!
2012年10月14日 12:48撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
4
10/14 12:48
大岡野菜直売所
看板の絵がスケールでかいなあ!!
本日の本当の目的はここ
2012年10月16日 19:06撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/16 19:06
本日の本当の目的はここ
山品さんに決〜めた
21組待ちで入店まで一時間かかりました。
2012年10月14日 13:19撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/14 13:19
山品さんに決〜めた
21組待ちで入店まで一時間かかりました。
きのこ皿
2012年10月14日 14:28撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
10/14 14:28
きのこ皿
そば
手前ふつう盛り700円
奥、大盛り 1000円
香りたかくておいしいそばでした。
2012年10月14日 14:32撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3
10/14 14:32
そば
手前ふつう盛り700円
奥、大盛り 1000円
香りたかくておいしいそばでした。
郷土料理?「そばうすやき」
かなりのボリューム。
厚焼きの間違いではないかい???
2012年10月14日 14:46撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5
10/14 14:46
郷土料理?「そばうすやき」
かなりのボリューム。
厚焼きの間違いではないかい???
すっかり曇りです。
ぽかぽかランド美麻で汗を流して帰路につきました。
2012年10月14日 15:17撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/14 15:17
すっかり曇りです。
ぽかぽかランド美麻で汗を流して帰路につきました。

感想

昨日予定より一日早く鹿島槍から下山してしまいましたので、ダンナが一人で行うはずだった小熊山での天体写真撮影におつきあいしてしまいました。
日が暮れて、天頂にサマートライアングルが輝くころから、東からオリオン座が登ってくるまでのんびりスカイウォッチング。(わかる人にだけわかるかな〜〜)

寒かったけどね〜〜
アルコールバーナーで、もつ鍋とおでんを温めながらフリースケットにくるまってました。
大町の夜景もきれいだったし、ふもとで花火大会があったようで花火も見れたしまあ、良い夜でした。

夜中にカメラ持って登ってきた人がいて、何とその方は新潟から熊の写真を撮りに来たとのこと・・。小熊山だけあって、ここ出没率高いんだそうです。今年はブナが不作で町までたくさん降りてきているとのこと。
世の中にはいろんな趣味の人がいるなあ〜〜。

朝起きて、まっすぐ帰っても仕方ないので、ダンナがバス停でもらってきたトレッキングガイドから一つ選択して歩きに行くことにしました。
ハイキングコースだから・・・となめてかかったらなかなかシビア?な山で面白かったですよ。

美味しい新そばも食べれたし、秋の、のんびりした素敵な一日でした。



11219

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1725人

コメント

天体観測もいいですね(^o^)
ハイキングコースと言ってもすごいところみたいですね。

山に興味を持ったきっかけが高校の部活で天体観測のために登った陣馬山でした。
ヘールボップ彗星と百武彗星が来ていたころは毎週のように奥多摩湖を越え落合の辺りで観測をしていました。
また、明るくなりそうな彗星が近づいて来ているそうなので今から楽しみです。
今では時々友達奥多摩の三ノ木戸山の中腹まで車で星を見に行くぐらいで、山の山頂では長いこと見ていないのでそろそろ本当に山小屋で一泊登山をして星を見たいです。

山と全く関係ないコメントでゴメンなさいm(_ _)m
2012/10/18 21:58
金太郎って
足柄山かと思ってました

しかも、ハイキングコースと銘打っている割には、
熊出没地帯とは

さすが、tekuさんご夫婦はメのつけどころが並でないですな〜
2012/10/18 22:08
ゲスト
うすやき〜!
信州新町以外でも、うすやきあるんですね〜。
11月の上旬に信州新町の左右高原と言うところで新そば祭りがあるんですが、そこではうすやきはメジャーですよ。
しかし、信州新町の物とは見た目がちょっと違うような・・・。
2012/10/18 22:46
Chilicaさん
ヘールボップと百武はすごかった。
しっぽの生えた彗星ってそうそう来ないもんね。
新しい彗星来るの?
最近情報に疎くなっちゃった。
大きく尾を引いたのが来るといいなあ。

ちなみに私はサマートライアングルのわきにちょこんとある、イルカ座が好きです。小さい星座だけど形がすごく整ってるの。宇宙の大海原に跳ねるイルカの姿が浮かび上がってとてもキュートです
2012/10/18 22:45
ペンギンさん
目のつけどころ・・・
tekuさん夫妻は二人とも目が細くて
メの存在感が全く無いのよ〜〜〜

そして、娘は両方の血を濃く受け継ぎ
限りなく線に近い目をしているのであった・・・
悲劇ですぅ〜〜〜gawk
2012/10/18 22:49
hanamarukiさん
そうなんですか
私、今回初めて「うすやき」というものを知りました。
いろいろあるんですね。
今度、食べ歩きをしてみます。
しかし、これは一人では食べ切れない・・・
蕎麦は食べたいから!!
一人で行ったときにはムリかも・・・
ハーフサイズとか無いですよねcoldsweats01
2012/10/18 22:54
ゲスト
そばうすやき、おいしそう
おぉ〜おいしそう
おそばもおいしそう。
このお店、かなり人気なんですね〜

山の上で星空観測、夜景。
丹沢の蛭ヶ岳からの夜景がおきにいり。来月かな。。。
2012/10/18 22:55
おそば
うん、ネットで調べたら、ここが一番評判良かったみたい。美味しかったですよ。

今年の冬は、丹沢へ鍋焼きうどん食べに行きたいなと思ってる。
北横岳ヒュッテのお鍋も良いな〜〜。
2012/10/18 23:10
ゲスト
北横岳ヒュッテのお鍋♪♪♪
単独のワタシにはちょっとサミシイ気がして遠慮しとりました。

スノーハイク+お鍋 いいですね〜
ぜひぜひ
2012/10/18 23:27
うちも
pengin22さんと同じく勘違いしてました
ってか、金太郎って金時山?
金太郎と金時って一緒?
金時山でまさかり担いで記念撮影した記憶があるんですけど、
大姥山とも関係があるんでしょうか?
全然山と関係ない感想ですみません
おそば、美味しそう
2012/10/19 0:18
金太郎
いやいや伝説なんて全国に散らばって何か所もあるから。
竜宮だっていろんなとこにあるよ。
まあ、深く追求しなくてもいいんじゃない

山の帰り道には美味しいもの食べたいよね〜〜
でも山で鍋もいいね〜〜

みんなで北横へ鍋つつきに行くかい
あそこは、拷問のように食べさせられるケド
2012/10/19 1:31
北横
行く行く〜!
うち去年北横行って、お天気悪くて登れなくて、
なぜかふもとで全身山ウェアでスキーして帰ったことあります
←しかもオットはそれが人生初のスキーだった(^_^;)
お鍋が有名なんですね
縞枯・三岳・北横行ってお鍋で〆たいっす
2012/10/19 6:38
tekutekugoさん、こんにちは〜
しつこいですがわたくしも金時山と思いました

tekutekugoさんの旦那様との山行レコは一人称でかかれているのに
読んでいると掛け合い漫才のような気になるのはなぜ

また楽しい漫才じゃなくってレコ楽しみにしています
2012/10/19 15:07
掛け合い漫才
そりゃ〜〜二人とも関西人やからでんがなpaper
ぼけとる気ぃなんかのおても、本能的にぼけてまうんやで〜〜

今日はめちゃくちゃいい天気だった。
でも一日仕事場だった。
こんな日に山歩きたいなあ〜〜sun
2012/10/19 22:23
北横
行くなら、1月か2月だよねsnow
あそこは、誰でも行けて朝日も夕日も楽しめるのが良い。
鍋と酒で朝起きがつらいのだけど〜〜

行けるといいね〜〜
休み取れるよう頑張ってみる。

3214さんもどお〜〜?
2012/10/19 23:07
そそられるお山
こんばんは〜

なんか楽しそうなお山ですね
あえて登りに行ったりはしないかもしれないけれど、
近くまで行ったら、登ってみたいな〜。
クサリ場いっぱいでそそられるぅ
2012/10/19 23:37
何度も投稿すみません(^_^;)
わぁい(^o^)
めちゃ楽しみにしてます
ちなみにうちはお休み大体カレンダー通りです
日にち近づいてきたらメールしますね〜
2012/10/20 0:15
ゲスト
なべー
たべるーーーたべます〜。行きましょう〜

スノーシューで坪庭あるいたら山ガールな気分になるかも。いや、もうそんな時代には戻れない。(ひとりごと)
2012/10/22 23:58
お〜〜
行きましょ行きましょ
ゆるくスノーシューハイクで鍋パーティ。
ヤマンバ雪に埋もれる!!

私は11月末には希望入れないと連休取れないので
早めに考えねば!!

北横は良い!!
10分登れば夕日も朝日も見れる。
しかも樹氷がとってもきれいだ〜〜
2012/10/23 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら