ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2358775
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

将監沼〜真美沢堤

2020年05月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
2.2km
登り
11m
下り
13m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
仙山線〜地下鉄南北線〜泉中央駅からバス利用
※帰り将監沼南入り口から泉中央駅まで歩いてみたら15分位で着きました。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されているので、問題ありません
前回につづいて沼シリーズです
2020年05月24日 10:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/24 10:50
前回につづいて沼シリーズです
将監沼はじめまして(._.)
2020年05月24日 10:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/24 10:50
将監沼はじめまして(._.)
ガサガサと音がして水が濁りました
2020年05月24日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 10:56
ガサガサと音がして水が濁りました
と、またもカメさん!水中に子亀たちいるように見えました
2020年05月24日 10:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/24 10:57
と、またもカメさん!水中に子亀たちいるように見えました
キスゲの広場
2020年05月24日 10:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 10:59
キスゲの広場
まだ蕾固いです
2020年05月24日 10:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 10:59
まだ蕾固いです
ニガナ
2020年05月24日 11:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/24 11:03
ニガナ
湖面
2020年05月24日 11:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/24 11:06
湖面
カブトムシの里
2020年05月24日 11:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 11:08
カブトムシの里
マムシグサー沢山
2020年05月24日 11:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/24 11:33
マムシグサー沢山
トウゴクシソバタツナミソウ-odaxさんより教わる(._.)
2020年05月24日 11:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/24 11:36
トウゴクシソバタツナミソウ-odaxさんより教わる(._.)
水芭蕉の水路
2020年05月24日 11:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/24 11:37
水芭蕉の水路
沼の最西?
2020年05月24日 11:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/24 11:46
沼の最西?
カキツバタorアヤメ?
2020年05月24日 11:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 11:47
カキツバタorアヤメ?
ヤマボウシ
2020年05月24日 11:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
5/24 11:48
ヤマボウシ
ゲンゲ
2020年05月24日 11:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/24 11:49
ゲンゲ
なごみの会丹精の花壇を見ながら、
2020年05月24日 11:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 11:53
なごみの会丹精の花壇を見ながら、
お昼休憩しました
2020年05月24日 12:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/24 12:03
お昼休憩しました
水色の空だけど晴れてよかった
2020年05月24日 12:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/24 12:00
水色の空だけど晴れてよかった
シラン
2020年05月24日 12:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 12:14
シラン
ヒメシャガ、まだまだ元気です
2020年05月24日 12:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/24 12:18
ヒメシャガ、まだまだ元気です
ここにもカブトムシの、、
2020年05月24日 12:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 12:15
ここにもカブトムシの、、
2020年05月24日 12:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 12:17
2020年05月24日 12:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 12:15
2020年05月24日 12:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 12:15
ヒメシャガも多いです
2020年05月24日 12:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/24 12:19
ヒメシャガも多いです
花の名不明(グーグルレンズ当てましたが?)
2020年05月24日 12:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 12:22
花の名不明(グーグルレンズ当てましたが?)
葉の部分
2020年05月24日 12:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 12:22
葉の部分
終わり東端の方
2020年05月24日 12:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 12:34
終わり東端の方
素敵な散策路、ありがとうございました
2020年05月24日 12:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/24 12:38
素敵な散策路、ありがとうございました
真美沢公園の出入口-少し分かりにくいです
2020年05月24日 14:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/24 14:43
真美沢公園の出入口-少し分かりにくいです
地下鉄黒松駅を出たら左方向に進みます
2020年05月24日 13:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 13:57
地下鉄黒松駅を出たら左方向に進みます
眺望難しく、かろうじて笹倉山
2020年05月24日 13:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
5/24 13:59
眺望難しく、かろうじて笹倉山
分岐、枝道沢山ありました
2020年05月24日 14:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 14:03
分岐、枝道沢山ありました
WCかとおもいきや、、、
2020年05月24日 14:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 14:06
WCかとおもいきや、、、
立派な休憩所
2020年05月24日 14:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/24 14:06
立派な休憩所
降りていくと、こちらがおトイレ
2020年05月24日 14:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 14:09
降りていくと、こちらがおトイレ
地下鉄、電車通りました
2020年05月24日 14:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/24 14:36
地下鉄、電車通りました
急いでアップ
2020年05月24日 14:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/24 14:37
急いでアップ
最後の僥倖-シジュウカラに遇えました!!
2020年05月24日 14:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
5/24 14:40
最後の僥倖-シジュウカラに遇えました!!
撮影機器:

感想

山友のFさんからの情報で将監沼に素敵なお花が咲いてると聞いてましたが、お天気の都合でようやく今日出かけました。残念ながらもう終わっていて会うことはできませんでした。来春、行けたら幸いです。ついでに気になっていた真美沢公園にも足を延ばしましたが、ここもお花の端境期のようでした。また別の季節に行ってみようと思います。探鳥は難しいと思い双眼鏡置いていきましたが、思いがけず四十雀に会い、なんとかカメラ間に合い嬉しかったです(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

夏の花
 cahierさん、おはようございます。

 写真11なんですが、最初拝見した時

「”タツナミソウ”の仲間でしょう?」

 と思ったのですが、品種特定は難しいので”花に詳しい方にお任せ(小生は蟲派)”とスルーしてました。ただ、白い葉脈の葉が普通のタツナミソウと違う感じはしてました。
 しばらくしてレコのぞくと、まだコメントも、修正も入ってないな〜。
 で、ちょっと図鑑やネットで探索してみましたが、結論は

 ”トウゴクシソバタツナミソウ”

 ではないかと思います。
 全てではないが、白い葉脈が入るものが多い品種のようなので…。
 え、花の特徴は ?く、区別できません ・・・・。大間違いかも(;'∀')。

 自粛している間に、もうすっかり夏ですね。
 ちなみに、タツナミソウ(立浪草)も夏の季語になっているようですね。
 とすると・・・・このコメの動機

 ”たつ”たそれだけ ←字余り
 ”なみ”の葉じゃないと
 ”そう”さく(捜索)し

 これも(3分割ですが季語が入っているので)俳句
2020/5/28 7:26
Re: 夏の花
odax先生 こんにちは

”トウゴクシソバタツナミソウ” で当たりだと思います 。 ありがとうございました
休眠中のブログ(satoyama,plants&nature)に「タツナミソウの迷宮」というタイトルで、「タツナミソウの仲間は同定の厄介なものとしてよく知られています」とありました。将監沼のは花色がオカタツナミソウに近いと思われました。
いつもの機知に富まれた俳句に、さてどう返そうかと無い知恵を絞りましたのが下記のようなものです。※孫ふたりと遊びながらで、駄作失礼いたします
ナミじゃなし 花名ソウ索 くれしタツ人(ひと)
2020/5/28 11:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら