記録ID: 236258
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
十方山の紅葉散策 (獅子ヶ谷〜藤本新道)
2012年10月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 641m
- 下り
- 641m
コースタイム
二軒小屋 10:35
獅子ヶ谷登山口 11:10
十方山 12:05-12:09
奥三つ倉 12:25
那須分れ 12:35
休憩 〜13:02
丸子頭 13:25-13:38
藤本新道分れ 13:58
二軒小屋登山口 14:18
二軒小屋 14:28
獅子ヶ谷登山口 11:10
十方山 12:05-12:09
奥三つ倉 12:25
那須分れ 12:35
休憩 〜13:02
丸子頭 13:25-13:38
藤本新道分れ 13:58
二軒小屋登山口 14:18
二軒小屋 14:28
天候 | とびっきりの晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ(簡易水洗) |
コース状況/ 危険箇所等 |
獅子ヶ谷登山口から十方山までは植林地を通ります。 枝打ちの残骸やログが多数あり、また倒木が登山道を塞いでいる箇所もあります。 数本の沢を横切りますが、ぬかるんでいてやっかいでした。 十方の頂上付近も一部ぬかるみがあります。 登山道には落ち葉が堆積していますので全体としてスリッピーな状態です。 |
写真
感想
恐羅漢周辺の紅葉はどうだろうか?ということで、山歩きに行ってきました。
前夜、二軒小屋登山口から藤本新道分れ経由で十方山を目指し、時間が余ればそのまま旧羅漢〜恐羅漢山を周回しようと考えていた。
ところが、早朝に起きれず、遅い出発であったため予定を変更し、獅子ヶ谷から十方山を登るコースへ。
今回感じたことと言えば、沢伝いに登る道がとても気持ちいいってこと。
今度は瀬戸の滝から登ってみよう。
十方山の山頂では、団体のハイカーが休憩されていて、かなりの賑わいだった。
なので、昼食もとらず、写真も3枚だけ撮らせていただき、そそくさと内黒方面へ旅立ったのでした。
静かに眺望を楽しみながら、ゆったりとしたかったのだが、それが叶わずなんとも心残り。
内黒方面にはいくつかのピークがあるので、その途中で眺望も良くて昼食をとれる場所がありゃせんかな?と安易に考えていたのだが、とうとう見つからず、しかたなく那須分れでおふくろ弁当を広げた。
紅葉は思ったほど進んでいない状況だった。
あと2週間後ぐらいが山裾からの紅葉が見られるのではないかな(あくまでも相当低い精度の予測です)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1745人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する