ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2363034
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【過去レコ】大晦日は初詣モード一色の大岳山

2007年12月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
yamaonse その他1人
GPS
04:10
距離
10.1km
登り
817m
下り
815m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:20
合計
4:10
11:30
50
12:20
12:30
30
13:00
10
13:10
10
13:20
30
13:50
10
14:00
14:10
10
14:20
30
14:50
10
15:00
10
15:10
20
15:30
10
15:40
0
15:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2007年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
老朽化のため残り2か月と11日で引退する御岳山ケーブルカーの青空号で御岳山駅に向かい、武蔵御嶽神社と大岳山を最短ルートで往復しました。
山中湖近くの雪山で転んで怪我をした1週間後、懲りずに迎春モードの大岳山に向かいました
2007年12月31日 11:16撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/31 11:16
山中湖近くの雪山で転んで怪我をした1週間後、懲りずに迎春モードの大岳山に向かいました
御岳山のロープウェイ山頂駅、初詣前にしてガラガラでした
2007年12月31日 11:38撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 11:38
御岳山のロープウェイ山頂駅、初詣前にしてガラガラでした
ここの広場からの景色も好きなんだよね
2007年12月31日 11:38撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/31 11:38
ここの広場からの景色も好きなんだよね
とりあえず他にお客さんのいないレストハウスで天ぷらうどんを頂きます
2007年12月31日 11:51撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/31 11:51
とりあえず他にお客さんのいないレストハウスで天ぷらうどんを頂きます
のんびりとした大晦日です
2007年12月31日 12:02撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 12:02
のんびりとした大晦日です
宿坊も迎春モード
2007年12月31日 12:07撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 12:07
宿坊も迎春モード
冬空に映える神代欅
2007年12月31日 12:12撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/31 12:12
冬空に映える神代欅
初詣モードの武蔵御嶽神社も参拝しました
2007年12月31日 12:22撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 12:22
初詣モードの武蔵御嶽神社も参拝しました
冬ザクラかな
2007年12月31日 12:29撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/31 12:29
冬ザクラかな
芥場峠を通過
2007年12月31日 13:09撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 13:09
芥場峠を通過
すでに下山してくる人のほうが多い登山道をひたすら上がります
2007年12月31日 13:18撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 13:18
すでに下山してくる人のほうが多い登山道をひたすら上がります
下界の景色だけが楽しみ
2007年12月31日 13:44撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/31 13:44
下界の景色だけが楽しみ
このときすでに営業を停止していた大岳山荘や奥社のある場所から、岩の多い山道を一気に登ります
2007年12月31日 13:47撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/31 13:47
このときすでに営業を停止していた大岳山荘や奥社のある場所から、岩の多い山道を一気に登ります
のどかな大岳山の山頂に到着です
2007年12月31日 13:49撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/31 13:49
のどかな大岳山の山頂に到着です
下界の街並みを見下ろします
2007年12月31日 13:56撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/31 13:56
下界の街並みを見下ろします
いつか尾根道縦走をするのが夢です
2007年12月31日 13:57撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/31 13:57
いつか尾根道縦走をするのが夢です
その尾根道方面、秋冬になったら歩きたいな
2007年12月31日 13:57撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 13:57
その尾根道方面、秋冬になったら歩きたいな
富士山方面は逆光に加えて雲が多くて眺望なし(涙)
2007年12月31日 13:57撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 13:57
富士山方面は逆光に加えて雲が多くて眺望なし(涙)
巨大霜柱に慰められます
2007年12月31日 14:00撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/31 14:00
巨大霜柱に慰められます
ちょっと日が陰ったら、うっすらと富士の裾野が見えてきました
2007年12月31日 14:11撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 14:11
ちょっと日が陰ったら、うっすらと富士の裾野が見えてきました
市街地を見下ろす山っていいですね
2007年12月31日 14:19撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/31 14:19
市街地を見下ろす山っていいですね
冬枯れの山道を伝い一気に下山しました
2007年12月31日 15:05撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 15:05
冬枯れの山道を伝い一気に下山しました
下山後は日高市郊外、サイボク温泉でゴールデンポークとんかつ
2007年12月31日 18:34撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/31 18:34
下山後は日高市郊外、サイボク温泉でゴールデンポークとんかつ
一時期レジオネラ菌で閉鎖していたサイボク温泉まきばの湯、今は花鳥風月という名前で再スタートしています
2007年12月31日 19:02撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/31 19:02
一時期レジオネラ菌で閉鎖していたサイボク温泉まきばの湯、今は花鳥風月という名前で再スタートしています

感想

山中湖近くの凍結した登山道で転倒して怪我をした1週間後、まだ左手に包帯が巻かれているというのに懲りずに出掛けた大晦日の大岳山。ロープウェイも宿坊も武蔵御嶽神社も当日夜からはじまる初詣モード一色、嵐の前の?静けさ登山となりました。

御岳山までは行ったことがあったけど、大岳山はこのときがはじめての訪問。例によって(この頃すでに)スタートは午後からハイク。鎖場もあるこの山ですが、右手で鎖を掴んでの片手登山は慎重に進み、山小屋跡と大岳神社を過ぎて一気に山頂へ。

富士山は見えなかったものの下界の街並みはよく見渡せ、奥多摩の眺望を満喫した後はまたまた怪我した左手に注意しながら下山。下山後は当時よく行っていたサイボク温泉に立ち寄り、名物ゴールデンポークとんかつと温泉三昧で帰路に着きました。

この2日後にも箱根山を歩き、当時のパワーはどこから来ていたのかと、今更ながら関心しながらレコを書いています。コロナ禍で外出する気力が雲散霧消してしまっている今日この頃、昔の自分に力をもらいながら、お出かけ再開準備をしたいです。
【2020年5月30日記】

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

怒涛の過去レコ強化月間!
yamaonseさん、こんばんは!

過去レコのラストスパート恐れ入りました
ついにフォロー情報ほぼ独占
全てまだ見終わってませんが、なじみの御岳・大岳山レコにコメを。
写真1のケーブルカー、たぶん”青空号”かな?
京王電鉄前の懐かしい車両ですね。
亡き親父の後を継ぎ毎年御嶽講でお世話になった車両です。
神社で祝詞を上げていただき、御師の宿坊で精進料理と
ほろ酔い気分で参道を下りケーブル乗車。
その御嶽講の参拝も今年の5月は中止。20年近くの連続は途切れ寂しい限りです。来年は2年分の酒と料理で楽しみますか

追記:大岳山、奥武蔵エリアでなくて奥多摩エリアですね。細かいことですみません。
2020/5/31 20:19
Re: 怒涛の過去レコ強化月間!
teru-3さん、大量レコにお付き合いくださりありがとうございます。フォロー情報を独占するつもりはまったくなかったのですが、他意はないのでご容赦を。そしてこちらでもエリアの件、ご指摘ありがとうございます。多摩・秩父・武蔵に奥や外がくっつくと、意識が追いついていかないのかも。さっそくこちらのレコもエリアを訂正させていただきました。

ケーブルカー青空号、調べたらこの2か月半後にラストランだったようですね。御嶽講は関東近辺で御師が残る数少ない場所、我が地元の榛名神社でも御師集落がありますが、土産物屋や蕎麦店で残る家があるくらいで、信仰の拠点としてはほぼ機能していません。講の参拝、今年は例のアレで残念ですが、来年は2年まとめて盛大に開催できるといいですね。
2020/5/31 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら