記録ID: 236382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
晩秋の岩手山 御神坂から鬼ヶ城と御苗代湖を経て山頂へ
2012年10月20日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 2,012m
- 下り
- 2,007m
コースタイム
05:30 御神坂登山口
07:55 鬼ヶ城分岐 08:05発
09:05 切通し
09:35 御花畑
09:40 御苗代湖 09:55発
11:05 平笠不動避難小屋 11:20発
12:05 岩手山山頂(薬師岳)
12:30 不動平避難小屋 12:55発
15:05 御神坂登山口
07:55 鬼ヶ城分岐 08:05発
09:05 切通し
09:35 御花畑
09:40 御苗代湖 09:55発
11:05 平笠不動避難小屋 11:20発
12:05 岩手山山頂(薬師岳)
12:30 不動平避難小屋 12:55発
15:05 御神坂登山口
天候 | 晴れのち曇り。強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス停もあって、網張温泉を往来するバスが通るようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は、御神坂(おみさか)コース→鬼ヶ城(おにがじょう)→御花畑・御苗代湖(おなわしろこ)→平笠不動→岩手山山頂(薬師岳)→不動平→御神坂コースというルートを歩いてみました。 【コースの状況】 ○どのコースもよく整備されています。要所には道標があり、赤テープや侵入禁止のロープもあります。 ○御神坂コースの上部では、急登や谷側に崩落しそうな箇所もあります。岩を手掛かりにしながら進めば問題ないと思います。 ○鬼ヶ城では、岩場が多いです。こちらでも無理せず手を使いましょう。 ○お花畑から平笠不動へのコースでは、急登が続きます。クマ(熊)の足跡がありました。 【その他】 ○登山ポストは、登山口にあります。 ○トイレは、御神坂駐車場と平笠不動避難小屋と不動平避難小屋にあります。 ○水場は、今回のルート上にはなかったと思います。柳沢コース八合目の御成清水に立ち寄れば、水を得られます。なお、御神坂駐車場の水は飲水には使えません。 ○温泉(日帰り)について、御神坂登山口の最寄では、相の沢温泉お山の湯と網張温泉館があります。 |
写真
感想
山での紅葉がやはり気になり、また、しばらくまともな山登りをしていなかったので、岩手山に行くことにしました。
紅葉観賞には間に合わないかとも思っていたのですが、標高の低い麓や大地獄谷付近で何とか紅葉を楽しむことができました。鬼ヶ城や山頂部(御鉢)では、期せずして綺麗な霧氷(海老の尻尾)があったり、前日に降った雪が残っていたりで、もう初冬の風情がありました。
山頂部とその近辺ではさすがに多くの登山者に会いました。しかし、それ以外のコースでは、時間帯にもよると思いますが、二人の登山者しか見かけず、岩手山の雄大な風景を一人静かに満喫することができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2935人
いいねした人