記録ID: 2364806
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
五月晴れ、柏木山からサンタ山へ。
2020年05月29日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 351m
- 下り
- 356m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
綺麗なトイレと案内板あります。 *近くの龍崖山公園駐車場は閉鎖中です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*柏木山は地元ボランティアの方による整備のおかげで安全に歩けます。 道標も多数あります。 *サンタ山は榎峠登山口から急登です。 山頂から先のルートは不鮮明。 適当に降りたら痛い目にあいました(笑) |
写真
感想
腰と足の痛みも取れてきたので、少し負荷をかけて見ようと思い歩きなれた柏木山を歩いてきました。
久々にザックを背負い、登山靴を履き気分だけでも本格的。まあ里山ですけど。
結果は・・・。
痛みがある左足が踏ん張り効きません。かばってる間に退化したのか、
本格的な登りと下りで違和感あります。
もう少し辛抱強くリハビリ必要な感じですネ。
県境跨ぎ自粛の中、しばらくは奥武蔵界隈の安全ルートで足腰強化のつもりです。
そうそうマスクですが、今日位の暑さではやっぱり辛い💦
歩き始めはしてましたが、脱水症状を恐れて外しました。
山中で何名かの方とお会いしましたが、小声でいつもより少し頭を下げて会釈。
これも新しい山様式かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
テルさん こんばんは!
テルさんも左足に痛みがあるんですか
私も最近左足に痛みがあり、病院へは行っていませんが
ネットで検索するとどうやら「足底筋膜炎」ぽいような
なので必然的に山行自粛中となっております
これって俗に言う「シンクロニシティ」(不思議な偶然)でしょうか
今日たまたま狭山市内を車で走行中に車輪を出した飛行機が数台飛行しているのを見かけましたが、あれブルーインパルスだったんですね
知りませんでした
柏木山もご無沙汰だしサンタ山も気になるので
リハビリがてら行ってみようかな
里山リハビリハイクお疲れ様でした
お大事に!
マタタビさん、こんばんは!
おっ!コロナ禍とは別に自粛中でしたか
まさしく「シンクロニシティ」。
自分の場合は加齢によるもの。レントゲンにて映る骨に唖然
悲しいかな一生のお付き合いです
ただ痛みが取れたら歩いても、山でもOKとのお墨付きいただきました。
そんな訳でリハビリ始めて今日の柏木山となりました。
柏木山周辺も地元ボランティアのご尽力で随分整備されてきました。
サンタ山以降の尾根もちょっと気になるし、足の痛み取れたらぜひ!
ブルーインパルス、直前に知りました。
感動の飛行でしたね
新しい生活様式、山様式。
長い戦いを乗り切りたいです
teru-3さん、こんばんわ。リハビリハイク、お疲れさまでした!昨日、今日はこれぞ5月、っていう感じのカラリと晴れた空模様でしたね。当地でも赤城や榛名が新緑色にはっきりくっきり見えました。過去レコを愉しんできた5月も終わり。6月からは今レコ強化月間にしようと思いつつ、体が新しい生活様式に慣れてしまって出掛ける気が起きません。過去に花粉症対策でマスクをして登山しかけたことはありますが、息が上がって動けず、これで暑さが加わったらどう考えてもあり得ないと結論づけました。かといって人の居ない山はやはり何かあったら心配だしで、この様式に慣れるまでには時間が掛かりそうですね。
yamaonseさん、こんばんは!
昨日は梅雨入れ前の貴重な晴れでした。
コロナ禍の自粛や自分の体調が良かったら、越後の山や上越国境など花を求めた登山と温泉、最高だったんですけどね〜ちょっと残念な年です
自宅裏からも赤城や日光方面くっきりでした。
リハビリ歩きも近くの丘陵や住宅街そして畑も飽きてきたので少し山歩き。
奥武蔵の玄関口ですがここはお気に入り。
初めてのサンタ山は意外に急登り。下山口を間違え久々に冷や汗もん
まあそれなりに山楽しめた1日でありました。
マスク、やっぱり山では無理ですね。
適度に距離をとるしかなさそう。そう言う意味で高尾山あたりは無理かな?
自分も過去レコは5月で終わり。山感覚を忘れないためにいたわりつつ今レコ発信デス
teru-3さん、こんばんは!
リハビリハイクお疲れ様です。
私も膝が痛かったり足の甲が痛かったりした時期があり、もう山は終わりかなと思ってたのですが、今は何ともありません。レントゲン見ると痛くない訳無さそうなんですけど💦
…根拠は分からないけど歩いていればきっと大丈夫ですよ。(いい加減)😅
シンクロニシティ
新しい言葉も覚えました。今度使おっと🎵
やっぱり山はいいですね。
柏木山、未踏です。
私もここから始めようかな。
屋外運動用にヤケーヌ、ポチりました。息が楽で涼しいです。
マスクしてるっぽいので、気兼ねせず済みます。バンダナ柄で男性用もありましたよ。
静かに個人で山を楽しむ。
今まで通りで良さそうです( *^^;)))ね!
mattyanさん、こんばんは!
腰と左足に強烈な痛み
治るかどうか不安ながらもここは素直に受け入れるべきと気持ちを変えて
リハビリ開始。何とか山登れました
歩いていれば治る!根拠無しとは言えそんなお言葉頂きうれしいです、ハイ
柏木山はヤマレコ始めてから知った山です。
低山ながら展望あるし、登山道もボランティアの方のご尽力で安心、お勧めです。
いつも誰かしら行きかう山ですが、3密とは程遠いですよ、ぜひ!
ヤケーヌ、早速検索しました
息が楽とかメガネも曇らないとか良いことづくめの感じですねぇ〜。
検討してみますというか、たぶんこの返信書いた後ポチッてるでしょう
teru-3さん こんにちは
私よりお若い方が「加齢」なんてダメですよ
でも、段々と身体のどこかに何かがあっても仕方ない年ごろですね! お互いに
無理は禁物でしょうが適度な運動とリハビリはきっと良い結果を生むはず
前向きに行きましょうネ!
緊急事態宣言も解除となり・・・
山はソロソロ花々が咲き競う季節になりました
折角サンタさんに行ったのですから
BOKUにも不安なく山歩きが出来る日々をプレゼントして下さい
最近わがまま様のリクエストで自宅近辺の散歩に付き合ってますが
スイカズラが至る所にあるのを初めて知りました
※バニラっぽい甘い香りがすることも・・・
おまけに、里山のものだと思ってたフタリシズカを見飽きる程発見
身の回りでも目を開いてると、思わぬ発見があるものです(●^o^●)
BOKUTYANNさん、こんばんは!
整形外科の美人女医さんから「加齢からくる〇〇〇。」とあっさり
多少のショックを引きずりながら、まあリハビリです
痛みが取れてからは自宅周りを徘徊しておりましたが、少し飽きたこともあり
登山の真似事をしてきました。
「サンタ山」、最近知った山です。
名前とは裏腹、短いけどよじ登る感覚に達成感あります。
下りのチョンボは想定外でしたが、季節外れのX'masもありかな
その頃には今の騒動も落ち着いてくれることを願うだけであります。
スカイズラ、そうそう同じく至る所で遭遇します
里山の花は大体今まで掲載したみたいですが、コレは初めてかも?
今まで見落としてたのかも知れません。
那須エリアの様に花咲く山はありませんが、6月は県内登山強化月間
青空と新緑の組み合わせが
目に眩しい、いい時期に
なりましたね。
マスク登山は、
つけっぱなしは拷問ですよね。
ソーシャルディスタンスが
保てない場合限定でしょうか。
足の不調は
心配ですね。早くよくなられますように。
komakiさん、こんにちは!
幸い足と腰の状態は良くなり痛みも引いてきました。
まあ加齢からくる症状なのでのんびり一生お付き合いですね
平地歩きも少し飽きたので少しアップダウンを楽しみました。
落ちた筋力に少しがっかりですが、緑濃い山はやっぱりいい!
緊急事態は解除されましたが、しばらくは県境跨ぎ自粛なので近場でトレーニングに励むことにします。
ただ都県境に住んでるので時々は跨いじゃうかも知れません、ご容赦ください
「山マスク」おっしゃる通り拷問ですね〜。
まさかこんな世の中になるとは想像もしてませんでした。
自粛が解除され、筋力戻ったら高山で思いっきり深呼吸したいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する