ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 236839
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光:男体山(閉山祭が近いので行ってきました)

2012年10月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:31
距離
8.7km
登り
1,202m
下り
1,201m

コースタイム

※括弧内は区間別所要時間分
06:18(000)登山口 → 08:13(115)頂上(休憩/散策:64分) → 
09:17(064)頂上 → 10:49(092)登山口
●合計:04時間31分
●歩き:03時間27分(上り:01時間55分、下り:01時間32分、その他:--時間--分)
●休憩/散策:01時間04分
●距離:8.695km
●沿面距離:9.263km
●累積標高(+): 1292m
●累積標高(-):-1292m
●万歩計:33990歩
●消費カロリー:1631kcal
●山行中撮影枚数:133枚
天候 晴れ
※雲もなく素晴らしい天気でした(下山後は雲が出てきました)。
 朝はとても寒かったので上着着用でスタートしましたが、すぐに暑くなりました。
 九合目以降はまたひんやりとしてきて、山頂はかなり寒かったです。
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■道路状況
AM5:30頃に駐車場に到着しましたが渋滞はありませんでした。
ただし、紅葉の時期だからかいつもより車は多かったです。

■駐車場
二荒山神社内の登山者用駐車場が無料で利用出来ます。
第一駐車場はAM6:00頃には満車となりました。

■コンビニ・トイレ
日光有料道路清滝ICを降りてしばらくいくとコンビニが並んで2件あります。
これより奥にはありません。
トイレは二荒山神社にあります。ここより手前だと前述のコンビニのトイレを借用するか、
日光宇都宮道路日光口パーキングエリアのトイレ利用となります。
利用したことはありませんがいろは坂の始点、終点付近にもトイレはあります。
コース状況/
危険箇所等
■方針
・上りは頑張る。写真は必要最低限で。
・頂上ではのんびりする。新しい大剣をじっくり鑑賞する。
・下りは無理しない。上りで撮らなかった分の写真を撮る。

■コース状況
特に問題ないですが、霜が降りているところがあります。
日が昇ってくると溶けてドロドロになる可能性有りです。
※八合目を越えれば楽になるという噂もありますが、急登は頂上まで続きます。

■危険箇所
岩場が多いので気をつけましょう。

■クマ情報
二荒山神社から登るのであれば遭うことはないと思います。
志津側からだとちょっと遭遇確率が上がりそうですね。

■食べ物/飲み物
・パン×2個(余り:0.5個)
・大福×2個(余り:1個)
・飴玉×5個(余り:3個)
・500mペットボトル×2本

■温泉情報
清滝IC近くの『やしおの湯』を利用しました。利用料は500円です。
05:50 参道入口。紅葉はなかなか良い色付きですね。
2012年10月20日 19:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:46
05:50 参道入口。紅葉はなかなか良い色付きですね。
05:51 駐車場はこの鳥居の先にあります。
2012年10月20日 19:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 19:46
05:51 駐車場はこの鳥居の先にあります。
05:52 男体山の山頂が見えます。
2012年10月20日 19:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 19:46
05:52 男体山の山頂が見えます。
05:52 中禅寺湖には低い雲が。
2012年10月20日 19:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 19:46
05:52 中禅寺湖には低い雲が。
05:52 中善寺湖ボート乗り場。
2012年10月20日 19:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:46
05:52 中善寺湖ボート乗り場。
05:56 登山者用第一駐車場。もうすぐ満車。
2012年10月20日 19:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:46
05:56 登山者用第一駐車場。もうすぐ満車。
06:11 日の出。
2012年10月20日 19:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:46
06:11 日の出。
06:11 朝日を浴びて。
2012年10月20日 19:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/20 19:46
06:11 朝日を浴びて。
06:12 男体山も朝日に染まります。
2012年10月20日 19:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 19:46
06:12 男体山も朝日に染まります。
06:13 登山前にお参りされている方が見えます。
2012年10月20日 19:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:46
06:13 登山前にお参りされている方が見えます。
06:13 登山受付。
2012年10月20日 19:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 19:46
06:13 登山受付。
06:13 登拝番付。奥に登拝門があります。
2012年10月20日 19:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:46
06:13 登拝番付。奥に登拝門があります。
06:16 山頂まで約6km。
2012年10月20日 19:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:46
06:16 山頂まで約6km。
06:17 振り返る。
2012年10月20日 19:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:46
06:17 振り返る。
06:18 登拝門。
2012年10月20日 19:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:46
06:18 登拝門。
06:52 四合目。
2012年10月20日 19:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:46
06:52 四合目。
07:44 八合目に氷柱がありました。寒いわけだ。
2012年10月20日 19:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 19:46
07:44 八合目に氷柱がありました。寒いわけだ。
07:59 霜の降りた登山道。
2012年10月20日 19:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 19:46
07:59 霜の降りた登山道。
08:08 頂上間近。
2012年10月20日 19:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 19:46
08:08 頂上間近。
08:13 あと少し。
2012年10月20日 19:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 19:46
08:13 あと少し。
08:13 奥宮に到着。この鳥居も新しいですね。
2012年10月20日 19:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:46
08:13 奥宮に到着。この鳥居も新しいですね。
08:15 大剣に向かいます。
2012年10月20日 19:47撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 19:47
08:15 大剣に向かいます。
08:17 大剣は思っていたよりも大きかったです。青空に映えますね。※この方は私とは無関係です。
2012年10月20日 19:47撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 19:47
08:17 大剣は思っていたよりも大きかったです。青空に映えますね。※この方は私とは無関係です。
08:19 角度によってピカリと光ります。
2012年10月20日 19:47撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
10/20 19:47
08:19 角度によってピカリと光ります。
08:21 根元にはこんなものがありました。なるほど。
2012年10月20日 19:47撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 19:47
08:21 根元にはこんなものがありました。なるほど。
08:23 ピカピカなので自分撮りができます。
2012年10月20日 19:47撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/20 19:47
08:23 ピカピカなので自分撮りができます。
08:32 霜がニョキニョキと。
2012年10月20日 19:47撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 19:47
08:32 霜がニョキニョキと。
08:36 女峰山方面。格好良い山です。また登りにいかないといけませんな。
2012年10月20日 19:47撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/20 19:47
08:36 女峰山方面。格好良い山です。また登りにいかないといけませんな。
08:37 左のピークが白根山。湖は湯ノ湖。その上が金精峠。
2012年10月20日 19:47撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 19:47
08:37 左のピークが白根山。湖は湯ノ湖。その上が金精峠。
08:39 ひくとこんな感じ。
2012年10月20日 19:47撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:47
08:39 ひくとこんな感じ。
08:41 霜の降りた登山道。
2012年10月20日 19:47撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:47
08:41 霜の降りた登山道。
08:43 三角点と大剣。
2012年10月20日 19:47撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:47
08:43 三角点と大剣。
08:48 記念撮影をする方々。
2012年10月20日 19:48撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 19:48
08:48 記念撮影をする方々。
08:48 雲はないが遠くは霞んでいます。筑波山も見えましたが写真には写りませんでした。
2012年10月20日 19:48撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 19:48
08:48 雲はないが遠くは霞んでいます。筑波山も見えましたが写真には写りませんでした。
08:49 よーーく見ると、
2012年10月20日 19:48撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:48
08:49 よーーく見ると、
08:50 中央に雪化粧の富士山が。
2012年10月20日 19:48撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/20 19:48
08:50 中央に雪化粧の富士山が。
08:52 良縁の鐘。とりあえずいつも鳴らします。
2012年10月20日 19:48撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 19:48
08:52 良縁の鐘。とりあえずいつも鳴らします。
08:56 中禅寺湖。
2012年10月20日 19:48撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/20 19:48
08:56 中禅寺湖。
08:57 左から太郎山、大真名子山(後ろに小真名子山)、女峰山。
2012年10月20日 19:48撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 19:48
08:57 左から太郎山、大真名子山(後ろに小真名子山)、女峰山。
08:57 太郎山神社。後ろは白根山。
2012年10月20日 19:48撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:48
08:57 太郎山神社。後ろは白根山。
09:11 中禅寺湖、戦場ヶ原、白根山。
2012年10月20日 19:48撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 19:48
09:11 中禅寺湖、戦場ヶ原、白根山。
09:14 二荒山大神。
2012年10月20日 19:48撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 19:48
09:14 二荒山大神。
09:16 二荒山大神。
2012年10月20日 19:48撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 19:48
09:16 二荒山大神。
09:17 青銅の鳥居。ここら辺はずいぶん荒れてますね。
2012年10月20日 19:48撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:48
09:17 青銅の鳥居。ここら辺はずいぶん荒れてますね。
09:18 中禅寺湖。
2012年10月20日 19:48撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 19:48
09:18 中禅寺湖。
09:18 中禅寺湖アップ。肉眼だともっと綺麗に見えます。
2012年10月20日 19:48撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 19:48
09:18 中禅寺湖アップ。肉眼だともっと綺麗に見えます。
09:23 真ん中が戦場ヶ原。前日にクマ出現で通行止めになったそうです。
2012年10月20日 19:48撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 19:48
09:23 真ん中が戦場ヶ原。前日にクマ出現で通行止めになったそうです。
10:06 中禅寺湖と紅葉。
2012年10月20日 19:48撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/20 19:48
10:06 中禅寺湖と紅葉。
10:06 中禅寺湖と紅葉。
2012年10月20日 19:48撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/20 19:48
10:06 中禅寺湖と紅葉。
10:26 綺麗ですね。
2012年10月20日 19:48撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/20 19:48
10:26 綺麗ですね。
10:49 ゴール。
2012年10月20日 19:48撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:48
10:49 ゴール。
10:53 登拝門は10/25に閉じられます。10/25は登山可能なようです。
2012年10月20日 19:48撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:48
10:53 登拝門は10/25に閉じられます。10/25は登山可能なようです。
10:53 良い天気です。
2012年10月20日 19:49撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:49
10:53 良い天気です。
10:57 頂上の寒さが嘘のよう。半そでの方も見かけました。
2012年10月20日 19:49撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:49
10:57 頂上の寒さが嘘のよう。半そでの方も見かけました。
11:01 これから登られる方が来ます。
2012年10月20日 19:49撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:49
11:01 これから登られる方が来ます。
11:02 男体山山頂を望む。
2012年10月20日 19:49撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 19:49
11:02 男体山山頂を望む。
11:04 男体山山頂を望む。
2012年10月20日 19:49撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:49
11:04 男体山山頂を望む。
11:04 折れたしまった先代の大剣が宝物館で公開されています。130年間ずっと山頂にあったなんて凄いですよね。
2012年10月20日 19:49撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 19:49
11:04 折れたしまった先代の大剣が宝物館で公開されています。130年間ずっと山頂にあったなんて凄いですよね。
11:11 駐車場に戻ってきました。何台かはすでに帰られたようです。
2012年10月20日 19:49撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:49
11:11 駐車場に戻ってきました。何台かはすでに帰られたようです。
11:12 ただいまー。
2012年10月20日 19:49撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 19:49
11:12 ただいまー。
11:14 今日のワンコ。
2012年10月20日 19:49撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/20 19:49
11:14 今日のワンコ。
11:33 二荒山神社の鳥居前の風景。
2012年10月20日 19:49撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 19:49
11:33 二荒山神社の鳥居前の風景。
11:48 男体山と紅葉。
2012年10月20日 19:49撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/20 19:49
11:48 男体山と紅葉。
11:52 中央奥が白根山。遊覧船は人が一杯。釣りの小型ボートもたくさんいました。
2012年10月20日 19:49撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/20 19:49
11:52 中央奥が白根山。遊覧船は人が一杯。釣りの小型ボートもたくさんいました。
11:52 綺麗な山容ですね。
2012年10月20日 19:49撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/20 19:49
11:52 綺麗な山容ですね。
11:52 頂上付近をアップで。たぶん中央が登山道です。
2012年10月20日 19:49撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 19:49
11:52 頂上付近をアップで。たぶん中央が登山道です。

感想

男体山は10/25で今期は閉山となるため登り納めをしてきました。
※登山門が無い志津側からは登れると思うのですが。。。

紅葉MAXには微妙に早いようでしたが天気に恵まれて、
気持ち良く歩くことができました。
中禅寺湖付近の紅葉はこれからが見頃なのかなと個人的には思いました。

今回も上りを頑張るという方針で結果は1時間55分で登頂。
前回が1時間57分だったので、ちょっとだけ記録更新。
まあ前回から一ヶ月ちょいしか経ってないので劇的に記録が良くなるわけもなく。
良く言えば安定しているということなのでしょうか(笑)。

頂上の大剣は思っていたよりも大きくてピカピカでした。
初めて男体山に登ったときにはすでに先代の大剣は折れている状態で
がっかりしたことを覚えています。
それでも頂上で130年も頑張っていたのだからすごいですよね。

今期は二荒山神社側から8回、志津側から1回の合計9回の登頂となりました。
来期も頑張って登って、とりあえず合計10回を目指したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1666人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら