記録ID: 2369007
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【日光 丹勢山方面】本当に久しぶり、つつじ満開の丹勢山周辺を散策(山の頂上にはいかず)
2020年05月30日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 695m
- 下り
- 662m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
1432清滝駐在所前-1450東武日光1457-けごん34号-1632北千住 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本コースは全区間林道で、最低2Mの幅員はありますので、密になる可能性は少ないです。過去にはミキサー車が通っていました。 なお、裏見の滝からみて、2.5キロポストの先からは基本砂利道ですが、慈観の滝分岐までは工事用車両も多く通る砂利道です。 その慈観の滝から、清滝方面分岐は、より粒の大きい砂利道で、一部雨で少し砂利がえぐれている場所がありました。 清滝分岐から丹勢山上り口までは、普通の砂利道ですが、工事用車両が通過できるよう最低限の保守はされているようです。 今回は行きませんでしたが、丹勢山登山口から丹勢山山頂までは、基本Sサイズの登山道で、MやLサイズの方だと、木の枝が伸びているのに十分留意する必要があります。 清滝分岐から清滝駐在所までは、沼の平付近までは砂利道、沼ノ平から丹勢(入り口)までは一部を除き舗装されましたので快適です。 最後に、山の中ですので、サル、クマ、シカ、動くヒモさんの出現の可能性はあります。 |
その他周辺情報 | 東武バス日光は、現時点ではコロナの関係で、中禅寺、湯元方面は減便されています。本数は震災直後のダイヤに近いです。 東武特急は、6月5日までは減便ダイヤで、6日からダイヤ改正で、その時に正常ダイヤに戻ります。但し、SLは当面運休です |
写真
撮影機器:
感想
この2ヶ月、コロナの関係で心ならずも引きこもり生活をしていたため、久しぶりの5里の道のり・・・いつもの5月末の時期ならそれほどでもないのですが、運動不足がはっきりと現れてしまいました・・・・
体力が低下したことに加え、物理的な重さが増した弊害を身にしみて感じた次第です。
丹勢山はつつじのシーズンで、通常ならこの時期は、もう少し散策する人も多いのですが、仕方ないですねえ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する