ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2369010
全員に公開
ハイキング
北陸

金剛堂山(大長谷から前金剛)

2020年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
fiddlerzen その他1人
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
881m
下り
881m

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:29
合計
6:34
8:12
8:12
120
10:12
10:41
128
12:49
12:49
54
トレースは手書きです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八尾から国道472、471号併用区間を南下して大長谷方面へ向かいます。杉平から先はゲートがあって通行止め情報を確認する必要がありますが昨日午後3時から通行可能になっています(富山土木センターへ電話確認しました)。
ゲートから4〜5キロぐらいで分岐があるので右を選んでしばらく行けば大長谷第四発電所があります。橋手前のスペースに車を停めます(橋を渡っても2台ほど置けそうです)。
コース状況/
危険箇所等
当日の状況です。

登山届ボックスの類はありません。

駐車場所から橋を渡り、突き当りを左折します。道中には右斜面が崩壊して土砂や岩が押し出されている箇所が複数あります。「公園利用者の皆さんへ」という看板あたりはルートに水が流れています。そのまま道なりに行けば「金剛堂山登山道入口」という看板が地面に落ちています。そこを右折気味に行くのですが直進は藪が濃いので自然と登山口に入るのではないかと思います。幅の広い登山道がつづら折りになって続きます。登山道の幅が狭くなると同時に急登になります。時々傾斜が緩むもののトラロープなどが数カ所に設置されていて終盤あたりまでは急登が続きます。頑張って登り切れば前金剛に到着します。
突き当りを左折します。
2020年05月30日 07:09撮影 by  N01F, DoCoMo
1
5/30 7:09
突き当りを左折します。
この看板までは思ったより長く感じました。
2020年05月30日 07:33撮影 by  N01F, DoCoMo
2
5/30 7:33
この看板までは思ったより長く感じました。
つづら折りの登山道を行きます。
2020年05月30日 07:42撮影 by  N01F, DoCoMo
5/30 7:42
つづら折りの登山道を行きます。
水場って横断する沢のことでしょうかね。
2020年05月30日 08:12撮影 by  N01F, DoCoMo
1
5/30 8:12
水場って横断する沢のことでしょうかね。
ブナ地帯に入ります。
2020年05月30日 09:17撮影 by  N01F, DoCoMo
2
5/30 9:17
ブナ地帯に入ります。
ツバメオモト
2020年05月30日 09:34撮影 by  N01F, DoCoMo
3
5/30 9:34
ツバメオモト
カタクリ
2020年05月30日 09:42撮影 by  N01F, DoCoMo
2
5/30 9:42
カタクリ
見晴らしの良い所に出ました。白木峰を見ています。
2020年05月30日 09:55撮影 by  N01F, DoCoMo
4
5/30 9:55
見晴らしの良い所に出ました。白木峰を見ています。
前金剛までもうひと頑張り。
2020年05月30日 09:57撮影 by  N01F, DoCoMo
3
5/30 9:57
前金剛までもうひと頑張り。
到着。今回は定番の祠を裏側から撮影。
2020年05月30日 10:12撮影 by  N01F, DoCoMo
3
5/30 10:12
到着。今回は定番の祠を裏側から撮影。
左に中金剛、右に白山
2020年05月30日 10:12撮影 by  N01F, DoCoMo
3
5/30 10:12
左に中金剛、右に白山
三ヶ辻山を中心に。
2020年05月30日 10:12撮影 by  N01F, DoCoMo
3
5/30 10:12
三ヶ辻山を中心に。
そろそろ下山します。白木峰を中心に見ています。
2020年05月30日 10:41撮影 by  N01F, DoCoMo
5
5/30 10:41
そろそろ下山します。白木峰を中心に見ています。
利賀スノーバレーゲレンデトップから連なってくる尾根。残雪期とかにこのコースを辿ってくる方もおられますね。
2020年05月30日 10:44撮影 by  N01F, DoCoMo
3
5/30 10:44
利賀スノーバレーゲレンデトップから連なってくる尾根。残雪期とかにこのコースを辿ってくる方もおられますね。

装備

備考 すす竹を採りながらの登山なので長袖着用で首にタオルを巻きました。このスタイル、暑いのは仕方ないですね。

感想

今回の同行者との金剛堂山、栃谷からも東俣からも登ったことはあるのですが大長谷からは(自分個人としても)なかったので今回挑戦しました(タイミングよく国道のゲートも開きましたし、すす竹もみつかりそうですし)。
車デポ地から登山口看板までは思ったより長く感じ、登山口を見過ごしたかと心配になるくらいでした。
大長谷コースは栃谷コースより消耗が激しいと感じます。同行者はメタボ体形なのですがそんなコースをよく頑張ったと思います。
今回出会った人は出発時に単独男性(脚が速く当方が頂上に着く手前でスライド)。車2、3台ほどで分乗してきたと思われる山菜ハンター6〜7人グループ。頂上で数名(栃谷、東俣からの登山者)。下山中に単独男性1名。発電所近くで渓流釣りと思われる単独男性1名でした。
きついのでこのコースで何度も登ってみたいとは思わないです。やはり栃谷(竜口)コースが登りやすいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら