記録ID: 237556
全員に公開
ハイキング
剱・立山
紅葉ハイキング〜大日平
2012年10月21日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 874m
- 下り
- 874m
コースタイム
8:25称名滝バス停−8:40大日岳登山口−9:40猿ヶ馬場−10:05牛ノ首−10:25木道入り口−11:05大日平山荘12:00−12:55猿ヶ馬場−13:30大日岳登山口−13:40称名滝13:45−14:00称名滝バス停
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・猿ヶ馬場から牛ノ首までの途中はまだ復旧作業中ですが、通行は問題ありません。 ・牛ノ首から木道までは日陰の道が多く、湿り気と今の季節は落ち葉で滑りやすくなっています。特に下りは注意が必要です。 ・木道は破損箇所が散見され、いわゆるシーソー状態の所も。 ・大日平山荘はもう閉まっていますが小屋前の椅子やテーブルで休憩できます。 今年は紅葉が遅いため、牛ノ首から先も美し〜〜〜い紅葉が楽しめました。 |
写真
感想
私の中では、紅葉といえば大日(平)、大日といえば紅葉ー。
何せ、
・見上げる
・見下ろす
・囲まれる?
の3拍子??揃った紅葉の名所と密かに思っているのであります。
途中から視界が広がるのでとても贅沢な眺めが広がって、三方が紅葉に。牛ノ首をまたいで飛び込んでくる景色も圧巻!木道歩きも真っ赤なナナカマドをアクセントに、紅葉山を左に、目の前には立山、振り返れば鍬崎、対岸の弥陀ヶ原も美しいし、顔緩みっぱなしです^^;
この日は青空が広がって大日平山荘ではお昼寝していたい気分〜〜本当に名残惜しくって、帰る道々も未練たっぷり…
時間に余裕があったので称名滝まで足を伸ばすことに。さすが散策の人が多いなー。少し早いかと思ったけどもう十分きれい!!滝周りは見ごたえがありました。まだまだ色づくのかなーー。
やっぱり称名滝周辺は最高や〜〜!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nikkaさん、お早うございます。
段々と立山から紅葉が下りてきましたね
今は称名滝付近ですか
月が変われば里山の紅葉、同時に立山は真っ白の世界ですね。
今の内に
nikkaさん こんばんは
大日平、いいですね〜
3拍子の紅葉
大日平の紅葉は今週末あたりがギリかなぁ。
紅葉はそのキレイさとは裏腹に冬を連想させて寂しさも感じるけど
降りてくる紅葉を追っかけるのはす〜〜っごく楽しいですよね
jijiさん、こんばんは。
少しずつ、紅葉前線は降下中でーす。今はもう1000m付近が見頃になってそうです。
称名滝とかは盛りかな〜
今年は熊の出没が多いようなので、人が多くて紅葉がキレイなところを狙ってあちこち出掛けてます。
今日の新聞で、室堂周辺で今年初の除雪車出動!という記事がありました。
雲上はもう雪の世界ですー
raubouさん、こんばんは。
大日平への道はこれからも時期に応じて長く楽しめますよ!
八郎坂同様、何せ標高差が大きいもので、上が終わっても途中が素晴らしくてーー
今だったら大日の頭は白くなってるかもしれませんね。
季節の移り変わりが実感できて面白いですよね
nikkaさん、こんばんわ。
写真見てるだけでも、顔がほころんでしまいます。
今日(10/26)の北○○新聞に称名滝の写真載ってました。
ちょうど見頃な様で、明日はいっぱいかな?
usavichsaさん、こんばんは〜
そうなんですよ〜〜紅葉の中でニヤニヤ、ウフフフ、ヒャッホー!
あーきっと人が見たら不気味ですよね〜〜
大日平、というより大日平への登りが、と言ったほうが正確かもしれないですね。ちょっと急な登りですが見とれながらだとちょうどいい感じかも…
今日の称名滝はすごいことになってそうですね
でも一見の価値はあると思います ー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する