ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 237657
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳(西黒尾根→天神尾根)

2012年10月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
ktour30 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:02
距離
10.4km
登り
1,421m
下り
1,428m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0700谷川岳ベースプラザ
0710西黒尾根登山口
1046ガレ沢の頭
1227ザンゲ岩
1248天神尾根合流
1251トマノ耳
1328-1420オキノ耳
1446トマノ耳
1450-1503肩の小屋
1603熊穴沢避難小屋
1645天神平
1750ロープウェー乗車
1757ロープウェー下車
天候 終日風弱く晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場:
ロープウェー立体駐車場の1Fに0時30分到着。3割くらい埋まっている状況であった。
ここは深夜でも入場可。1日500円、夜間は無人なので朝6時ころに係員が巡回して集金に来た。

最終コンビニ:
水上IC出て数分の国道沿い、左側にセブンイレブン。
コース状況/
危険箇所等
西黒尾根は最初樹林帯をジグザグに急登していく。この間は特に危険個所無し。
やがて視界が開けて来ると最初の鎖場が出現。ここがこのコースでの一番難所か。しかし、高度感はなく、よく手がかり足がかりを見つけながら登れば問題ない。
以降も数か所鎖場があるが最初よりも難易度は低いので最初の鎖場が通過できれば問題ないだろう。
尾根が狭くなっている箇所では転倒しない様に注意。

西黒尾根の下りは初心者不向き、体力無い方やライトなど装備の無い方の遭難発生と注意書きあり。岩場下りに自信がない場合は西黒を登って天神で降りる方が無難だろう。

天神尾根と合流してからは特に危険個所は無いが、岩が磨かれてすべりやすいので注意。
肩の小屋にトイレ2基あり、協力金100円。

天神尾根の熊穴沢避難小屋から天神平は一部木道となっているが傾いていたりして滑りやすかったり、木道端で地面との段差が大きすぎたりして歩きにくい箇所有。
谷川岳ベースプラザから登山口まで舗装道路を行く
2012年10月20日 07:03撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 7:03
谷川岳ベースプラザから登山口まで舗装道路を行く
ヘアピンカーブを2,3過ぎると左側に西黒尾根コース登山口
2012年10月20日 07:12撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 7:12
ヘアピンカーブを2,3過ぎると左側に西黒尾根コース登山口
紅葉が映える樹林帯
2012年10月20日 09:14撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:14
紅葉が映える樹林帯
やがて鎖場が出現
2012年10月20日 10:01撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:01
やがて鎖場が出現
稜線に出るとこれから上る山頂が目の前に
2012年10月20日 10:14撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:14
稜線に出るとこれから上る山頂が目の前に
尾根伝いに高度を上げていく
2012年10月20日 11:30撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:30
尾根伝いに高度を上げていく
天神尾根との合流点には注意書きの掲示が。初心者の下山は不向きで中級者・健脚向けコースとの事
2012年10月20日 12:48撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:48
天神尾根との合流点には注意書きの掲示が。初心者の下山は不向きで中級者・健脚向けコースとの事
合流点の指導標
2012年10月20日 12:51撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:51
合流点の指導標
上ってきた尾根と土合方面
2012年10月20日 13:28撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:28
上ってきた尾根と土合方面
オキノ耳山頂到着
2012年10月20日 13:28撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:28
オキノ耳山頂到着
オキノ耳直下で昼食
2012年10月20日 13:39撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:39
オキノ耳直下で昼食
残雪。金曜日はふもとの雨は山では雪だったのだろう
2012年10月20日 14:39撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:39
残雪。金曜日はふもとの雨は山では雪だったのだろう
トマノ耳。山頂の写真渋滞も解消した時間。1時間前までは渋滞
2012年10月20日 14:51撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:51
トマノ耳。山頂の写真渋滞も解消した時間。1時間前までは渋滞
天神尾根
2012年10月20日 15:25撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 15:25
天神尾根
紅葉の天神尾根を下る
2012年10月20日 15:44撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 15:44
紅葉の天神尾根を下る
木道が出てきたら天神平はもうすぐ
2012年10月20日 16:33撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 16:33
木道が出てきたら天神平はもうすぐ
ロープウェーは絶賛渋滞中。40-50分待ち。
2012年10月20日 16:53撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 16:53
ロープウェーは絶賛渋滞中。40-50分待ち。
撮影機器:

感想

いつも通り金曜夜、定時で切り上げて急いで帰ってから出発。
ムーンライト運転で登山口の駐車場へ。駐車場にテント張っているグループもいくつか見られた。

朝食はレトルトごはん、レトルトけんちん汁と缶詰。

日が昇り、西黒尾根コースをスタート。体力の少ない連れのペースでゆっくりと進む。鎖場はやはり怖いらしく手がかりと足がかりをすべて指示して通過。山ガールなんかもキャッキャッコワーイなどどはしゃぎながら上っていくんだけど。

行動食にパン、ゼリー状エネルギー飲料、カロリーメイト、金平糖
後半ペースダウンしたがなんとか山頂に到着。風も弱く山頂直下で昼食。ピーク時間帯が過ぎてみなさん下山する頃だったので山頂も余裕が出てきた。

下山は食事をとって連れの体力も回復したのか、コースタイムと遜色ないタイムで天神平まで下山。

往路
10/19金
2049自宅83358
2133庄和
2150-2158五霞 給油1
2201五霞
2219加須
2248熊谷
2323伊勢崎IC
2332高崎JCT
2407水上IC
2409-2414コンビニ
2429谷川岳ベースプラザP83559

10/20土
復路
1821谷川岳ベースプラザP
1906-2000沼田R17 夢庵
2027渋川伊香保
2053江木 上武道路終点
2103伊勢崎
2137熊谷
2205加須
2233五霞
2241庄和
2311-2320柏 給油2
2330自宅83750

走行392km
往路201km
復路191km

給油
五霞140.5km/7.76L=18.10km/L
柏338.8km/16.88L=21.14km/L

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:923人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら