ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 237906
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

椹島〜二軒小屋〜転付峠

2012年10月20日(土) 〜 2012年10月21日(日)
 - 拍手
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
二軒小屋〜転付峠までのルート。
二軒小屋〜転付峠までのルート。
今回は森番ツアーで
2012年10月23日 23:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:05
今回は森番ツアーで
静岡らしい。
2012年10月23日 23:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/23 23:05
静岡らしい。
ダムではダムカードなるものがもらえるそうです。ダムマニアが教えてくれました。
2012年10月23日 23:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/23 23:05
ダムではダムカードなるものがもらえるそうです。ダムマニアが教えてくれました。
ジョウビタキ(オス)
2012年10月23日 23:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:05
ジョウビタキ(オス)
この時期は共存するためにオス同士ケンカはしません。
2012年10月23日 23:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:05
この時期は共存するためにオス同士ケンカはしません。
初めてこのバスに乗ります。椹島までは約1時間弱。
2012年10月23日 23:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:05
初めてこのバスに乗ります。椹島までは約1時間弱。
畑薙のゲート。久々にこの看板と対面。
2
畑薙のゲート。久々にこの看板と対面。
茶臼などに行く場合はここの怖いつり橋を渡ります。茶臼に行く場合などはもちろんバスに乗れないので、ここまで約1時間歩かないといけない。
2012年10月23日 23:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/23 23:05
茶臼などに行く場合はここの怖いつり橋を渡ります。茶臼に行く場合などはもちろんバスに乗れないので、ここまで約1時間歩かないといけない。
椹島につきました。
椹島につきました。
超デカイしいたけ。小屋の裏のほだ木で作ったみたい。
2
超デカイしいたけ。小屋の裏のほだ木で作ったみたい。
カモシカの角、これは珍しい。いつかひろいたいな。あと、カモシカの頭骨、鹿の角もありました。
2012年10月23日 23:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/23 23:05
カモシカの角、これは珍しい。いつかひろいたいな。あと、カモシカの頭骨、鹿の角もありました。
望月さん、近くの集落の井川出身なので記事が貼ってありました。森番ツアーの人は夏のお迎えの時に走っている望月さんを見たとか。来年は合わせて行ってみたいな。
2012年10月23日 23:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/23 23:05
望月さん、近くの集落の井川出身なので記事が貼ってありました。森番ツアーの人は夏のお迎えの時に走っている望月さんを見たとか。来年は合わせて行ってみたいな。
レストハウス。2時までです。
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:04
レストハウス。2時までです。
レストハウスのマット。
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/23 23:04
レストハウスのマット。
これはお買い得、白旗史郎即乾Tシャツ、500円!買いませんでしたが…
2012年10月23日 23:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:05
これはお買い得、白旗史郎即乾Tシャツ、500円!買いませんでしたが…
レストハウスにあった果実酒
2012年10月23日 23:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/23 23:05
レストハウスにあった果実酒
またたび酒が気になるなあ
2
またたび酒が気になるなあ
コロッケとエビフライ。手前のは食べれませんが…(リスのマツボクリを食べた痕です。尻尾は赤く塗っています。)
2012年10月23日 23:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/23 23:05
コロッケとエビフライ。手前のは食べれませんが…(リスのマツボクリを食べた痕です。尻尾は赤く塗っています。)
椹島にて昼食。あのテントも泊まってみたいな。
2012年10月23日 23:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/23 23:05
椹島にて昼食。あのテントも泊まってみたいな。
傘立て。よく見ると木の皮。おっしゃれー。あと、羽はヤマドリの尾羽です。
2012年10月24日 22:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/24 22:13
傘立て。よく見ると木の皮。おっしゃれー。あと、羽はヤマドリの尾羽です。
白旗史郎写真館
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:04
白旗史郎写真館
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/23 23:04
井川山林多し!
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:04
井川山林多し!
やはり白旗先生の写真はすばらしい。
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/23 23:04
やはり白旗先生の写真はすばらしい。
窓に鳥よけのシール。
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/23 23:04
窓に鳥よけのシール。
最初貼っていなかったら、かなりぶつかったそうで。おそらく、反射するガラスだから余計。これも外側から撮った写真なのに山がうつってます。
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/23 23:04
最初貼っていなかったら、かなりぶつかったそうで。おそらく、反射するガラスだから余計。これも外側から撮った写真なのに山がうつってます。
写真館内部。
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:04
写真館内部。
さわら
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:04
さわら
オニグルミのリスの食べ痕
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:04
オニグルミのリスの食べ痕
椹島付近をお散歩します。
椹島付近をお散歩します。
赤石岳の由来となった赤石
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:04
赤石岳の由来となった赤石
結構揺れる〜
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:04
結構揺れる〜
葵の御紋?ちなみに、ここは静岡市葵区。葵は徳川さんから来てるそう。言われればそうかあ。
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:04
葵の御紋?ちなみに、ここは静岡市葵区。葵は徳川さんから来てるそう。言われればそうかあ。
クリが食べられた痕。
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:04
クリが食べられた痕。
おっきいマツボックリとドングリ。
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:04
おっきいマツボックリとドングリ。
ドングリの帽子が大きいので、コップになります。
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:04
ドングリの帽子が大きいので、コップになります。
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:04
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:04
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:04
カモシカベル
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/23 23:04
カモシカベル
赤石岳に大名登山をされたすごい方。
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:04
赤石岳に大名登山をされたすごい方。
登山小屋。
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:04
登山小屋。
二軒小屋に到着。椹島から車で約1時間ぐらい。ちなみに、下に置いている自転車で来ていたカップルもいました。すごいなあ。
二軒小屋に到着。椹島から車で約1時間ぐらい。ちなみに、下に置いている自転車で来ていたカップルもいました。すごいなあ。
玄関でクマちゃんおでむかえ。毛はふさふさです。
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/23 23:04
玄関でクマちゃんおでむかえ。毛はふさふさです。
この方は!ここの山域にもプリンスルートはあります。
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/23 23:04
この方は!ここの山域にもプリンスルートはあります。
先ほどの方が泊まられたお部屋。
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:04
先ほどの方が泊まられたお部屋。
お部屋はこんな感じ。一人1ベットなのでゆっくり休めます。
1
お部屋はこんな感じ。一人1ベットなのでゆっくり休めます。
雷鳥がよく見ると山のグラデーションに。アートなものがたくさんある小屋でした。
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:04
雷鳥がよく見ると山のグラデーションに。アートなものがたくさんある小屋でした。
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:04
薪ストーブ
鹿
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:04
鹿
食前酒。ヤマブドウ。
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/23 23:04
食前酒。ヤマブドウ。
鹿のカルパッチョと、野菜などは井川の集落でとれたものを使うそうです。サトイモとシシトウとバナナピーマン。
2012年10月23日 23:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:04
鹿のカルパッチョと、野菜などは井川の集落でとれたものを使うそうです。サトイモとシシトウとバナナピーマン。
ピッツアマルゲリータ。ちなみにシェフはイタリアンが御専門だそうです。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
ピッツアマルゲリータ。ちなみにシェフはイタリアンが御専門だそうです。
ちょっとカレー風味のスープとキノコリゾット。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
ちょっとカレー風味のスープとキノコリゾット。
赤石ワインとデザートのシャーベット。ここはほんとに山小屋?オーベルジュに来たようです。
赤石ワインとデザートのシャーベット。ここはほんとに山小屋?オーベルジュに来たようです。
夜は東海フォレストの方とお話&ギターの夜更け。
夜は東海フォレストの方とお話&ギターの夜更け。
ここいらのことが書いている小説だそうです。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
ここいらのことが書いている小説だそうです。
夜のとばり。一時期は親子クマがうろついていて、夜間外出禁止令が出ていたとかでしたが。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
夜のとばり。一時期は親子クマがうろついていて、夜間外出禁止令が出ていたとかでしたが。
翌朝。こちらは二軒小屋の別館です。おしゃれだなあ。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
翌朝。こちらは二軒小屋の別館です。おしゃれだなあ。
小屋の少し上にある田代湖。こちらは持ちビルならぬ持ちダムで、発電もしています。
2
小屋の少し上にある田代湖。こちらは持ちビルならぬ持ちダムで、発電もしています。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
誰かの指紋。サル?ヒト?宇宙人?
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
誰かの指紋。サル?ヒト?宇宙人?
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
朝ご飯。これまた豪華。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/23 23:02
朝ご飯。これまた豪華。
かわいいリース
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
かわいいリース
外にあるピザ釜。
外にあるピザ釜。
オヒョウ。巨木です。
オヒョウ。巨木です。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
色のパレット。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
色のパレット。
ニガクリタケ(毒)
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
ニガクリタケ(毒)
カラマツを昭和44年に15800植えたそう。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
カラマツを昭和44年に15800植えたそう。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
事件現場。ガイシャはカケス。珍しく頭骨までありました。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/23 23:02
事件現場。ガイシャはカケス。珍しく頭骨までありました。
ミヤマカタバミ
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
ミヤマカタバミ
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
植林されたカラマツ。
植林されたカラマツ。
だんだん山が見えてきました。
1
だんだん山が見えてきました。
転付峠に到着。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
転付峠に到着。
古い石碑。
富士山が眺めれました。やはり近い。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/23 23:02
富士山が眺めれました。やはり近い。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
赤石岳
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/23 23:02
赤石岳
朝に歩いた田代湖付近。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
朝に歩いた田代湖付近。
峠からの眺め。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
峠からの眺め。
奥に聖と、手前に赤石。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/23 23:02
奥に聖と、手前に赤石。
小屋特製のお弁当。宿泊しないと作ってもらえないそうです。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/23 23:02
小屋特製のお弁当。宿泊しないと作ってもらえないそうです。
ツグミ。冬の渡り鳥で、大陸から渡ってきたよう。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
ツグミ。冬の渡り鳥で、大陸から渡ってきたよう。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
悪沢岳と丸山と千枚岳
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/23 23:02
悪沢岳と丸山と千枚岳
千枚小屋が見えています。一万円で近くまで車で上げてもらえるそう。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/23 23:02
千枚小屋が見えています。一万円で近くまで車で上げてもらえるそう。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
毛。カモシカかなあ、クマかなあ。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/23 23:02
毛。カモシカかなあ、クマかなあ。
西からみた富士山。右半分静岡側に雪が少ないのがおもしろい。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/23 23:02
西からみた富士山。右半分静岡側に雪が少ないのがおもしろい。
トリカブト、まだ咲いていました。葉っぱが大きい。
トリカブト、まだ咲いていました。葉っぱが大きい。
塩見と蝙蝠尾根。長いなあー遠いなあー。下りてくるほうがやはりいいそうです。
3
塩見と蝙蝠尾根。長いなあー遠いなあー。下りてくるほうがやはりいいそうです。
塩見。来年こそは行きたい。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/23 23:02
塩見。来年こそは行きたい。
キノコの山。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/23 23:02
キノコの山。
2012年10月23日 23:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/23 23:02
帰りの道中にふと見上げるとカモシカが。
2012年10月21日 16:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/21 16:02
帰りの道中にふと見上げるとカモシカが。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1206人

コメント

いいかんじー
薬師小屋のテケトーな熊の絵といい、南アルプスは熊を

おもしろおかしく見せるね。進入禁止クマいいねぇ(笑)

二軒小屋、椹島どちらも噂には聞いていたけども

どちらも山小屋じゃないね。縦走時より静かなハイキング

時に泊まってみたい小屋だね。
2012/10/25 0:11
今回はのんびり山旅だったよ。
椹島は泊まってないのでわからないけど、あっちはもっと
簡素な感じかな。でもお風呂アリ。
二軒小屋はシェフがいて、オーベルジュって感じでした。
こちらもお風呂あり。
来年もまた行くかもだから、またお誘いするわ。
タクシー貸し切りとかになっちゃうから、どうしても
値がはっちゃうのだけど。
今回は静岡からのタクシー、宿、昼食、帰りのお風呂代で3万円でした。
来月の谷川岳もそうだけど、秋の連休までの忙しい山行と
雪山の間のこういうのんびり山もいいなと思ったわ。

でもここに1泊しないとバスに乗れないけど、歩くのはとっても
大変だと思うわ。
あと、チャリで来てた人もいたけどねえ。

クマいいよね。数年前に行った時からすでに古びた看板んだったよ。
薬師小屋のもぜひ見てみたいわ(笑

東海フォレストさんは親会社が製紙会社だから水源地を守る
ために社有地を守るのはもちろんだけど、敷地が広大すぎること、
人出が足りないこと、県営とかの小屋を委託されていること、
など様々な要因で北アのようにするのはなかなか難しいみたいだわ。
あと、来年は毎日アルペンは秋も運行するみたいよ。
椹島への駅からのバスが無い理由は、大きなバスが崩れて
しまったのでマイクロサイズしか入れないかららしい。
森番ツアーも来年もやるみたいだけど、往復に人を乗せないと
採算が取れないからああいう曜日設定なんだって。
たとえば、土日運行にすると、土曜日の帰りや日曜日の行きに
空席が出てしまうのでギリギリの予算でやってるからそれだと
やっぱダメみたい。
2012/10/25 22:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら