記録ID: 2381710
全員に公開
ハイキング
関東
茨城/西金砂神社、鷹取山
2020年06月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 648m
- 下り
- 643m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
公民館にはトイレなどは無いので事前準備が必要。県道33号を南下して岩倉鉱泉入口を右へ。またすぐに右に入り、登山道へ取りつく。鷹取山までは一部不明瞭な道があり、注意が必要。岩稜に入ると、高度感のある急斜面を登ったり、大岩を巻いてトラバースしたり、スリリングな場所がある。木が繁茂していて歩きにくい部分もあった。また、地図に無い分岐がいくつかあり、道を間違えやすい。岩稜の開けた場所では、左右の眺望を楽しめた。鷹取山山頂は木々にさえぎられて展望はないが、涼しい風で気持ちよく休むことができた。
鷹取山から西金砂神社に向けて下りていく。それまで一つもなかった道標が現れ、道も明瞭だ。すぐに神社へ通じる舗装林道に合流した。林道脇には、ウツギやシモツケ、スイカズラなどの花木がにぎやかであった。途中の展望台に寄ってみた。西側の展望があるので、日光方面が見えそうだが、今日はかすんで見えない。神社の入口には大きな鳥居があり、石段を登ると拝殿があり、さらに石段を山頂まで登ると本殿がある。本殿のある山頂からは西から南にかけて見渡すことができた。
神社から祭礼道を天下野へ向けて下る。踏み跡は明瞭で歩きやすい。ハイキングコースとして整備されているようだ。神事にも使われる由緒ある道である。道の脇の木陰にはコアジサイが涼しげに咲いていた。特に何もない道でサクサクと天下野へ下りてくることができた。全体を通して蜘蛛の糸が鬱陶しかった。ポールを使って払いながら歩いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人