記録ID: 238265
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
光秀公の通った明智越え(亀岡〜保津峡)ルート
2012年10月25日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 486m
- 下り
- 504m
コースタイム
9:18 亀岡駅
9:19 登山口
10:45 峯の堂
11:16 昼食
11:59 土用の霊水
12:54 水尾の分かれ
13:24 保津峡駅
9:19 登山口
10:45 峯の堂
11:16 昼食
11:59 土用の霊水
12:54 水尾の分かれ
13:24 保津峡駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復_JR山陰線:保津峡駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
坂の(上下)に気を付ければ、危険場所は、ありません。 「スズメバチ注意と熊注意の看板はありましたけど」 |
写真
撮影機器:
感想
山友より明智越えを案内して欲しいと頼まれ歩くことになりました。
前回は、二回共 単独行で、それに始めて間もない時期 登りと降りの荒れた道に閉口してただ黙々と歩いた記憶しかありません。
走行ルートは、GPSに残っているので楽しくご一緒しました。今日は、風もなくいい天気に恵まれ風景を楽しむ余裕があり 又 饒舌になります。
登山口の明智越えの説明文に「緩やかな坂道を登り---。山道の最高峰峯の堂より見晴らしのよい平坦な尾根伝いの道---。」とありましたが 上り下りの坂道は降った雨に流されてサワ状態で足場を探して足がしばし留まります。又 見晴らしは、樹木が大きくなって一部の場所しか開けていない状況で時間の移ろいを感じます。尾根の平坦路は、素晴らしくまた来たいと感じさせられます。
ルートに付けられている「保津百選道しるべ」は、勉強不足で意味が良く判らなくて残念でした。
投稿に際し Google[保津百選道しるべとは]調べたが わかる回答を得られなかった。亀岡の観光協会にでも行って調べて見ようと思う。
山友も満足して帰ったのでホッとしている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10964人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する