ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2383111
全員に公開
キャンプ等、その他
八幡平・岩手山・秋田駒

【岩手山】お花祭り

2020年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:04
距離
10.1km
登り
1,293m
下り
1,277m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
2:46
合計
9:02
7:53
7:55
31
8:26
8:36
33
9:09
9:26
62
10:28
10:47
53
11:40
13:04
5
13:09
13:11
9
13:20
13:27
5
13:32
13:33
12
13:45
13:56
9
14:05
14:10
41
14:51
14:57
15
15:30
15:31
12
15:43
15:43
22
16:05
16:06
6
16:12
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御神坂登山口駐車場に駐車。
本日もよろしくお願い致します!
2020年06月07日 07:10撮影 by  SO-04K, Sony
6/7 7:10
本日もよろしくお願い致します!
御神坂コース管理人Yさんの蜂トラップ。
2020年06月07日 07:28撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
6/7 7:28
御神坂コース管理人Yさんの蜂トラップ。
いつも通りのコースタイムで到着。
2020年06月07日 07:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/7 7:56
いつも通りのコースタイムで到着。
登山者に鳥の鳴き声を尋ねられ、調べているとわらじ脱ぎ場到着は5分ほど遅れてきた。。。
2020年06月07日 08:30撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/7 8:30
登山者に鳥の鳴き声を尋ねられ、調べているとわらじ脱ぎ場到着は5分ほど遅れてきた。。。
幻の大滝。またコースタイムに戻す。
2020年06月07日 09:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/7 9:17
幻の大滝。またコースタイムに戻す。
カタクリが残っていた。
2020年06月07日 09:35撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
6/7 9:35
カタクリが残っていた。
こういう所に目が行くお年頃。
2020年06月07日 09:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
6/7 9:44
こういう所に目が行くお年頃。
キター!
2020年06月07日 10:12撮影 by  SO-04K, Sony
5
6/7 10:12
キター!
大滝。流れ落ちてます。
2020年06月07日 10:16撮影 by  SO-04K, Sony
3
6/7 10:16
大滝。流れ落ちてます。
光を考えて真面目に撮ってみる。
2020年06月07日 10:28撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
6/7 10:28
光を考えて真面目に撮ってみる。
御神坂アドベンチャーワールドでしたっけ?
2020年06月07日 10:50撮影 by  SO-04K, Sony
2
6/7 10:50
御神坂アドベンチャーワールドでしたっけ?
ようやく鬼ヶ城稜線が見えてきたモノの。
2020年06月07日 11:01撮影 by  SO-04K, Sony
1
6/7 11:01
ようやく鬼ヶ城稜線が見えてきたモノの。
シズクイ市政を考えたいと一人残られた会長。
2020年06月07日 11:13撮影 by  SO-04K, Sony
2
6/7 11:13
シズクイ市政を考えたいと一人残られた会長。
御神坂コースのこの景色が好きなのです。
2020年06月07日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/7 11:34
御神坂コースのこの景色が好きなのです。
好きな眺め。早池峰っぽい。
2020年06月07日 11:38撮影 by  SO-04K, Sony
6/7 11:38
好きな眺め。早池峰っぽい。
鬼ヶ城最高地点から御大!
ち○びがふたつ見える。
2020年06月07日 11:46撮影 by  SO-04K, Sony
2
6/7 11:46
鬼ヶ城最高地点から御大!
ち○びがふたつ見える。
お久しぶりの岩手山セクシーゾーン。
2020年06月07日 12:02撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/7 12:02
お久しぶりの岩手山セクシーゾーン。
あと3分したら下りようと思っていたら。。。
2020年06月07日 12:07撮影 by  SO-04K, Sony
2
6/7 12:07
あと3分したら下りようと思っていたら。。。
満面の笑みで登場!
2020年06月07日 12:07撮影 by  SO-04K, Sony
4
6/7 12:07
満面の笑みで登場!
この景色はなかなか見られない。
2020年06月07日 12:10撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/7 12:10
この景色はなかなか見られない。
雫石町最高地点。
2020年06月07日 12:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/7 12:10
雫石町最高地点。
山頂とビーチク山。
2020年06月07日 12:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/7 12:10
山頂とビーチク山。
訳あって、ここで腕立て伏せ。
2020年06月07日 12:36撮影 by  iPhone XR, Apple
6/7 12:36
訳あって、ここで腕立て伏せ。
雪渓!
ハイキングシューズで一瞬滑落する(´д`)
2020年06月07日 13:04撮影 by  SO-04K, Sony
1
6/7 13:04
雪渓!
ハイキングシューズで一瞬滑落する(´д`)
靴セードで下ります。
2020年06月07日 13:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/7 13:05
靴セードで下ります。
黒い姫神山と八合目避難小屋。
2020年06月07日 13:17撮影 by  SO-04K, Sony
6/7 13:17
黒い姫神山と八合目避難小屋。
八合目と九合目の間にも雪渓。
2020年06月07日 13:19撮影 by  SO-04K, Sony
6/7 13:19
八合目と九合目の間にも雪渓。
七合目下部の残雪は注意。雪渓ではなく早めに夏道へ。
2020年06月07日 13:34撮影 by  SO-04K, Sony
1
6/7 13:34
七合目下部の残雪は注意。雪渓ではなく早めに夏道へ。
シラネアオイ(白根葵)祭りだぁー!
2020年06月07日 14:02撮影 by  SO-04K, Sony
3
6/7 14:02
シラネアオイ(白根葵)祭りだぁー!
なんじゃこりゃぁー!
2020年06月07日 14:24撮影 by  SO-04K, Sony
8
6/7 14:24
なんじゃこりゃぁー!
歩が進みません!
2020年06月07日 14:26撮影 by  SO-04K, Sony
4
6/7 14:26
歩が進みません!
イワカガミ(岩鏡)よ、お前もか!
2020年06月07日 14:33撮影 by  SO-04K, Sony
6
6/7 14:33
イワカガミ(岩鏡)よ、お前もか!
チングルマでお腹一杯。
2020年06月07日 14:38撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/7 14:38
チングルマでお腹一杯。
タカネスミレ(高嶺菫)ちゃんっぽい。
2020年06月07日 14:48撮影 by  SO-04K, Sony
2
6/7 14:48
タカネスミレ(高嶺菫)ちゃんっぽい。
本日もお疲れ様でした!
2020年06月07日 16:05撮影 by  SO-04K, Sony
2
6/7 16:05
本日もお疲れ様でした!

感想

新型コロナの影響で仕事がなく暇なので、ユキワリコザクラが咲くこの時期に岩手山へ。
御神坂駐車場で準備をしていると、柳沢コースはチングルマがすごいという話に聞き耳をたてる。

例によってihatov君とお花と、御神坂コースのガイド研修の復習をしながらゆっくり登山。
御神坂アドベンチャーワールドに到着すると、第一ユキワリコザクラ発見。
その後、次から次と現れるユキワリコザクラにすっかり満足してしまい、全く登山をする気になれず。
笠締を過ぎたところで登山拒否。
ihatov君は鬼ヶ城まで行くというので、見送ることにした。

しかし、10分くらいボーっと岩に腰かけていたら、再び闘志が沸いて来て登ることに。
鬼ヶ城で昼飯を食べ、妻に連絡。
「馬返しの駐車場に迎えに来い!」

帰りは柳沢コースを下ります。
そこは、チングルマのパラダイス。
そして、イワカガミとの共演。
歩みがさっぱり進まず、下山予定時刻を少々オーバー。

岩手山は、季節によってコースを変えると、新たな発見がたくさんあるということを知りました。



ユキワリコザクラを見に行くという会長と合同パトロール。埋もれた鳥居の手前で以前勤めていた会社のお二方と遭遇。コレは今日は何かあるぜ。。。
ほどなくすると、ユキワリコザクラ真っ盛り!この時期に登るのは初めてで以前は一輪二輪位だったので、こんなに咲いているとは思わなかった。コレだけ見て下山される方も。。。それでもいいなと思ったものの、もうひとつミッションがあるので鬼ヶ城を目指す。

無事に鬼ヶ城でミッションを果たすと、会長から馬返しで下りるとのお達し。マジすか?!案の定、鬼ヶ城分岐下の雪渓で滑落する。岩礁に頼りすぎていて、普通のハイキングシューズでは慣れなかったぜ。。。
しかし、六合目前後ではシラネアオイ祭り。コレを見せたかったんですね、会長。けど、咲いていると聞いていたチングルマは結局ありませんでしたねーと五合目前後に至ると。。。

チングルマ軍の総攻撃が始まりました。休む暇を与えてくれません。ちょっと下山も急がないとイケないのに、容赦なく現れる皆々様。仕事中なのを忘れそうです。いつも登らない時期に登るのもいいものだと気づかされました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら