ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 238551
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

黒岳・越前岳 山神社〜周回

2012年10月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
kerosummer その他1人
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
906m
下り
906m

コースタイム

07:50山神社駐車場
08:25愛鷹山荘
08:30富士見峠
08:50黒岳(休憩05分)
10:20富士見台(休憩10分)
10:55越前岳(休憩70分)
13:25割石峠(休憩10分)
14:30大杉(休憩05分)
15:35山神社駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→東名道(裾野IC)→R469→山神社駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
山神社に簡易トイレあり(使用していないのでどんな感じかは不明)
富士見峠〜越前岳は登山道が浸食している所多数。
元々の登山道の両サイドに新たな登山道が出来つつあります。
皆さん歩きづらいので、元々の登山道を避けているうちに踏み固められた感じ。
越前岳山頂は土がむき出しなので、雨の降った翌日や霜が融けるとぐちょぐちょドロドロに…。
越前岳〜割石峠まではクマ笹がすごい箇所あり。両側が切れ落ちた細尾根もあり。
割石峠〜山神社は涸れた沢を下る。途中から沢を右へ左へと渡りながら下る。
ピンクのテープや石にマークが付いているので、周りを確認しつつ歩くと良い。
下山後、ヘルシーパーク裾野へ。
TEL=055-965-1126 営業時間=10:00〜21:00(20:30受付終了) 
定休日=木曜 大人=500円(3時間)
http://www.susono-shinkou.jp/helthy_park_susono/
山神社駐車場
なかなか広いです
2012年10月26日 07:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/26 7:48
山神社駐車場
なかなか広いです
富士見峠までの道は
登山道の石に
苔がびっしり
濡れていると滑りそう
2012年10月26日 21:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/26 21:39
富士見峠までの道は
登山道の石に
苔がびっしり
濡れていると滑りそう
これはミミズですか?
大きさ把握の為
軍手を置いてみました
2012年10月26日 08:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/26 8:18
これはミミズですか?
大きさ把握の為
軍手を置いてみました
愛鷹山荘
2012年10月26日 08:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/26 8:27
愛鷹山荘
黒岳山頂からの富士山
2012年10月26日 08:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
10/26 8:51
黒岳山頂からの富士山
浸食した登山道は
滑るし歩きづらい…
2012年10月26日 21:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/26 21:39
浸食した登山道は
滑るし歩きづらい…
青い空と真っ赤な紅葉
2012年10月26日 10:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
10/26 10:37
青い空と真っ赤な紅葉
越前岳山頂
2012年10月26日 21:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/26 21:39
越前岳山頂
本日のランチ
2012年10月26日 11:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
10/26 11:11
本日のランチ
越前岳〜割石峠で
たくさん咲いていました
2012年10月26日 21:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
10/26 21:39
越前岳〜割石峠で
たくさん咲いていました
割石峠手前で振り向き
越前岳を仰ぎ見る
2012年10月26日 13:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/26 13:13
割石峠手前で振り向き
越前岳を仰ぎ見る
笹に覆われて歩きづらい
2012年10月26日 13:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/26 13:20
笹に覆われて歩きづらい
この先から
涸れた沢を歩く
2012年10月26日 13:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/26 13:26
この先から
涸れた沢を歩く
う〜ん
ここは登山道だろうか…
と言う感じ
2012年10月26日 13:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/26 13:39
う〜ん
ここは登山道だろうか…
と言う感じ
立派です
2012年10月26日 21:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/26 21:40
立派です
倒木を避けて通る
2012年10月26日 14:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/26 14:49
倒木を避けて通る
この大沢えん堤を越えれば
山神社駐車場はすぐそこ
2012年10月26日 21:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/26 21:40
この大沢えん堤を越えれば
山神社駐車場はすぐそこ
ヘルシーパーク裾野で
汗を流す
2012年10月26日 16:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/26 16:01
ヘルシーパーク裾野で
汗を流す
帰宅後、緑茶割りで
昨夜作った煮物の残りを
つまみに一人お疲れ様会
2012年10月26日 22:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
10/26 22:38
帰宅後、緑茶割りで
昨夜作った煮物の残りを
つまみに一人お疲れ様会
撮影機器:

感想

朝、東名道を走っていると目の前にうっすら雪を冠った富士山が…。
テンション上がります!!
愛鷹山と富士山の間には遮る山がないので、
お天気が良ければ最高の富士山が眺望出来ます。
黒岳山頂では薄〜く雪化粧した富士山の素晴しい眺めが、
富士見台では八合目辺りに雲が上がってきてしまい、
越前岳山頂ではその姿はそっくり雲の中…。
やはり午前中の早い時間でないとダメですね。
風のない穏やかな一日だったので、山頂でゆっくりランチをしても寒くありませんでした。
紅葉も見頃はもう少し先のようですが、そこそこ堪能出来ました。
空気の澄んだ秋は、夏とはまた違った景色が楽しめるので
来年、また登りに来ようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1533人

コメント

お疲れ様でした〜
keroちゃん、まいどどうも

土曜日かと思ってたら金曜日だったんですね。
そこそこ堪能されたようで、なによりです〜

今? 八ヶ岳PAで〜す

今頃は関越道を走ってるつもりで寝たのですが、目が覚めたら気分が変わって、何故か中央道を走ってるし(爆)

行先? それは言えまへんなあ〜
レコお楽しみに〜
あ、もちろん、そこそこじゃなくて、いっぱい堪能しまっせ〜
2012/10/27 3:38
kerosummerさん こんにちは
黒岳からの雪化粧した富士山が綺麗ですね。やっぱり富士山には雪がよく似合います。

愛鷹方面は詳しくないのですが富士山がすごく近くに見られそう。いつか行ってみたいです。

あ〜緑茶割、美味しそう。
2012/10/27 16:13
山のコメントじゃなくてすみません〜
3枚目の写真、怖くて拍手できません
拍手するためにクリックすると写真がアップになってしまうので

たまに、切れたザイルの様な模様の芋虫がいます

緑茶割り、てとーぜんお酒ですね。
私だったら緑茶で煮物食べます
2012/10/27 17:22
富士山
白くなってきましたね〜〜
ワタクシ、富士山大好きです
そろそろこのあたりの山が登り頃ですねえ。

私も行かねば

ランチがスーパードライなところがセレブです
うちは金麦だったりするから〜〜〜
2012/10/27 18:38
北アルプス?
FRESさん、コメントありがとさんです

中央道って事は北アルプスでございますか〜?

ん〜いっぱい堪能した山行レコ、楽しみにしてますよん
2012/10/27 20:56
その通りですね!!
yuzupapaさん、こんばんは

もう少し雪を冠るともっとイイ感じになるのですが…。
静岡側から見ると、やはりまだ雪は少なめです。

横浜からは中央道より東名道に乗る方が楽なのですが、
東名はお山が限られてしまうので

コンデジだと、富士山が近すぎて裾野まで写し取る事が出来ません
2012/10/27 21:03
私もさすがに…
sakusakuさん、いつもどうもです

通常サイズであれば、掴む事も出来ますが
さすがにBigすぎて…
こんなに大きいのは初めて見たかもしれません
40cmはあったかも〜。
ちょっと靴でつついたら、凄い勢いで体をうねらせ
半分くらいの長さになりました。

とーぜんお酒(焼酎)割りですよん
2012/10/27 21:10
違う違う〜
tekutekuさん、こんばんは〜。

スーパードライに見えるけど、
実は「もどき」のノンアルコールなのさっ

私も家では金麦糖質70%off(白いやつ)飲んでま〜〜す

tekutekuさんはこれからの季節でも富士山に登ったりするのかなぁ
2012/10/27 21:16
再びごめん
あ、ホントだ〜〜
よく見たらノンアルだ
うっかりダマされた〜〜
わたしゃ〜〜ノンアル飲むくらいなら茶のほうがいいね

冬富士??
登るわけがない
そこまで身の程知らずじゃないね〜〜
2012/10/28 12:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須山登山口から黒岳、越前岳、呼子岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら