ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 238707
全員に公開
フリークライミング
奥武蔵

4度目の外岩!〜黒山 聖人岩〜

2012年10月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:05
距離
42m
登り
6m
下り
13m

コースタイム

GPSのデータは、岩場で少しだけ電源を入れただけのデータです。

ティータイム 5.8 でリード初体験
コーヒータイム 5.10b トップロープ
おっとりマミちゃん 5.9 トップロープ
ダイエット・シェイク 5.10a トップロープ
ウォーミングアップ 5.10b トップロープで真ん中であたりでギブアップ・・・
天候 一日じゅう曇り。降りそうで降らず、助かりました。
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
9:00 東武東上線 越生駅 集合
ガイドN氏の車で20分ほどで黒山バス停近くにある駐車場。
駐車場から舗装路5分、山道10分登ると岩場にでます。

帰りは、黒山バス停〜越生駅までバスで20分ほど。
コース状況/
危険箇所等
石灰岩はどれがもてるかわかりずらく、足のせると思わず激しく滑るところがあったりして大変でした〜
クラックの右のかぶったラインが聖人岩の看板ルート、「貂が見ていた」5.11b
きつそ〜・・・・
4
クラックの右のかぶったラインが聖人岩の看板ルート、「貂が見ていた」5.11b
きつそ〜・・・・
さあ、まずはティータイム5.8でリードの練習
1
さあ、まずはティータイム5.8でリードの練習
N氏の秘密兵器で1本目!
N氏の秘密兵器で1本目!
うーん
すべりそ〜
1
うーん
すべりそ〜
N氏がダウンを着るほどの寒さ

・・・でもなかったけど・・・
N氏がダウンを着るほどの寒さ

・・・でもなかったけど・・・
ちゃんと見てお勉強〜
5
ちゃんと見てお勉強〜
Ni氏がお手本
美しく余裕で!
次はコーヒータイム5.10b
次はコーヒータイム5.10b
k女史がリード
ここがつらい・・・
核心部ですね〜
1
ここがつらい・・・
核心部ですね〜
お疲れ様で〜す
Ni氏もリードで
クリップ!
スムーズですねー
クリップ!
スムーズですねー
さっすが〜
貂が見ていた、は色々調べると「ガバガバの快適なハング越え」って書いてありました。
いつかそんなふうに思える日がくるのだろーか。
3
貂が見ていた、は色々調べると「ガバガバの快適なハング越え」って書いてありました。
いつかそんなふうに思える日がくるのだろーか。
後方は快適だけどたき火はいけません
後方は快適だけどたき火はいけません
kameがトライ
もちづらい。。。
2
もちづらい。。。
足もすべるー
マッチして体をあげる・・・
2
マッチして体をあげる・・・
気を取り直して
もう少しだよ〜
足を張ってー
1
もう少しだよ〜
足を張ってー
安定したら左手とりにいってー
1
安定したら左手とりにいってー
届いた!
体あげつつ右足あげよーう
体あげつつ右足あげよーう
いや、やっぱ左足あげよーっと
いや、やっぱ左足あげよーっと
あそこにあがるかな?
あそこにあがるかな?
よしあがった!!
2
よしあがった!!
超えたよ〜
無事帰還
N師匠がルミちゃんは気が早いを登ってます
N師匠がルミちゃんは気が早いを登ってます
国内最難関の10Cだそうです。
11に格上げされたとも?
1
国内最難関の10Cだそうです。
11に格上げされたとも?
ハラヘッテハノボレマセヌ
1
ハラヘッテハノボレマセヌ
hibaがウォーミングアップにトライ
hibaがウォーミングアップにトライ
どこがウォーミングアップなんだー
2
どこがウォーミングアップなんだー
むずいー
こうやって写真でみると右上のガバが近そうだけど、登ってる当人からは果てしなく遠く見えます。。。
2
こうやって写真でみると右上のガバが近そうだけど、登ってる当人からは果てしなく遠く見えます。。。
うおりゃーーーーー
2
うおりゃーーーーー
届いた!!
死んでも離すな〜
といわれたけど、あえなくフォール
力を使い果たしてギブアップ!
3
届いた!!
死んでも離すな〜
といわれたけど、あえなくフォール
力を使い果たしてギブアップ!
サー帰ろー
ここが入山ポイントです
1
サー帰ろー
ここが入山ポイントです
彼方に謎の合掌造りがありました。
町おこし?
彼方に謎の合掌造りがありました。
町おこし?
自決の地、という碑もありました
自決の地、という碑もありました
雨降らなくてよかったねー
雨降らなくてよかったねー
バス停はすぐそこ
バス停はすぐそこ
バス待ってると!!
4
バス待ってると!!
可愛い〜
アクセスがよくていい岩場でした!!
アクセスがよくていい岩場でした!!

感想

先月は雨で中止だったので古賀志山以来の外岩です。

今週末もお天気下り坂でどうなることやらと思いましたが比較的お天気のいい土曜日に変更していただき
登ることができました。

トップロープのビレイ、リードの疑似体験、リードのビレイと登るだけじゃなく盛りだくさんの内容でした。

まず、リードの疑似体験。なんですか、これ! 難しいです。
もう登るどころじゃないですね。
ヌンチャクのゲートの向きとか、クリップの仕方とか、ロープの向きとか。
むふぅ、家で練習しないとだめですね〜 指がうまく動かなくって支持してる方の手が辛い、辛い。
hibaはちゃんと終了点まで登れましたが私は終了点直下でリタイヤ。残念っていうか情けないなぁ。

リードのビレイも場をこなして慣れないとだめですね。ビレイがへたっぴだどクライマーのストレスが大きそう。
こちらもイメトレで練習、練習。You Tubeとかに動画がありそう、探さなきゃ。
一緒に参加のベテラン、K女史とNさんがリードで登ってるところ撮ればよかったのか。しまった。。

その後はトップロープで登ったんですが講師様の言うとおり聖人岩の石灰岩はしょっぱかった!
スタンスは滑るし、ホールドも下から見るのと随分違う。悪戦苦闘の連続ですんなり登れたルートは皆無。
外岩4度目なんですがほとんど進歩が感じられず。。
実力不足を物でカバーしようとダウントゥのシューズを仕入れてみましたがあまり違いを感じられず。。
途中登っている時、いつもだと「こんちくしょ〜」とかなるところでみょ〜にネガティブになってみたりしましたが
相変わらずの講師様の我慢強さとK女史やNさんの話が楽しくってあっという間に立ち直りました。はやっ。

hibaはジムにもよく通い私よりも真面目に練習しているのでわたしよりずっとスムーズに登ってたんですが、が、が!
最後の一本ではまりました。難しいルートだったのでしかたないのですがほとんど進まずにタイムアップ。
何度も何度も「ちくしょ〜」って言ってました。普段絶対に言わないのに〜 よっぽど悔しかったのでしょう。

この日はZepp Divercity Tokyo で Paul Weller のライヴという大イベントがあったので
いつもの温泉&ご飯の締めは不参加で早仕舞いとなりました。

講師様にK女史、Nさん、今日も1日お世話になりました。登れないのに楽しかった。ほんとに不思議。

次の日神田で改訂版イラスト・クライミングを購入。頑張って読んで、hibaにおいていかれないようにしなきゃ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1430人

コメント

バナナがいません!!
岩ですか〜〜
私には未知、無縁の世界ですわ〜〜
写真見るだけでコワそうcoldsweats02

でも、kameさん股関節やわらかい〜〜
ステキです。ステキすぎですheart01

私もそろそろ冬のトレーニングお決まりコース行くわよ
2012/11/1 0:19
tekutekugoさん、こんにちは〜
バナナがいなかったのが今回の敗因か?!?
と相変わらずの現実逃避、kameです

トップロープですから全くすごくないんです。とほほ。
こんなことだけえばれるんです。とほほ。

tekutekugoさんのジャンダルムの方がすごいです
何度も何度も読ませていただいてます
まずは三大キレットからですね

おっとその前に冬山ですね。お決まりのコースとは雲取様ですか??
2012/11/1 10:52
kamehibaさん、こんばんは!!
トレラン〜テント泊〜クライミングと幅広いですね
(ちょっと羨ましいです)
クライミングは良く判りませんが、レコから楽しさ(悔しさ?)が伝わってきます

次は何に挑戦されるのでしょうか?

次のレコも楽しみにしています
2012/11/1 21:50
shadow1100さん、こんばんは!
幅広いというより、どれも中途半端でお恥ずかしいです

でもテント泊もトレランもクライミングもどれも楽しいです!
これからはその上雪山がやってきますね!

今週末はshadow1100さんのホームグランドにお邪魔するかも、かも
2012/11/2 21:00
チャレンジャーですね(^.^)
kamehibaさん、こんばんは〜
これ、クライミングってやつですかぁ?

流石はチャレンジャーですね
この経験が、いずれはジャンダルムってことですかね?

僕にはちと分かりませんが・・・

若いっていいですね
2012/11/2 22:06
komorebiさん、こんばんは!
え〜っと、これはクライミングってやつの末席みたいなもので

下手は下手なりに楽しいから不思議ですよ。

栃木には古賀志山を始めいい岩場がたくさんありますよね〜

komorebiさんもいかがですか
2012/11/2 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら