記録ID: 2387231
全員に公開
ハイキング
丹沢
南山 神奈川県の山(分県登山ガイド)
2020年06月09日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 651m
- 下り
- 643m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:03
距離 14.1km
登り 654m
下り 652m
8:07
13分
スタート地点
13:10
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ところが8:20に鳥居原園地に行ったら駐車場がオープンしていました 宮ヶ瀬ダムは、新型コロナウイルス感染症対策のため、当面の間、立ち入り禁止となっていますが、3月23日(月)から立入制限区域が変更となりました。 ※ダムの直下まで入れるようになりましたので、ダムを観ることができます。 立入制限について https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000771287.pdf 立入制限区域図 その1 https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000771288.pdf 立入制限区域図 その2 https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000771289.pdf もうちょっと待っていたらよかったのに残念 神奈川県の山(分県登山ガイド)の54座の最後に南山行きましたが、宮ケ瀬ダムがまだ入ることができず 南山は行きましたが、あとは予定が大幅変更になりました |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません |
その他周辺情報 | 清川村のリッチランドにいって汗を流しました 720円 http://richland-camp.com/ |
写真
数十年前まで、薪炭を利用していたころ山里の人々はこれらの木を定期的に伐採して利用していた跡です
これらの木は、伐採されてもまた根元に近いところから生えてきて、2本、3本生えている木がたくさん見られました。
ウイキペディアによると
清川村・津久井町(当時)・愛川町の3町村で移転を余儀なくされた住民は1,136名とのこと
これらの木は、伐採されてもまた根元に近いところから生えてきて、2本、3本生えている木がたくさん見られました。
ウイキペディアによると
清川村・津久井町(当時)・愛川町の3町村で移転を余儀なくされた住民は1,136名とのこと
南山下山口
ここから宮ケ瀬ダムを通り対岸に渡り
仏果山経由でスタート地点に戻る予定でしたが、下に降りてから知ったのですが宮ケ瀬ダムには近づくことができず、元来た道を戻るか、車道経由で戻るか_ちょっと悩みましたが、車道経由で戻ることにしました
ここから宮ケ瀬ダムを通り対岸に渡り
仏果山経由でスタート地点に戻る予定でしたが、下に降りてから知ったのですが宮ケ瀬ダムには近づくことができず、元来た道を戻るか、車道経由で戻るか_ちょっと悩みましたが、車道経由で戻ることにしました
撮影機器:
感想
南山下山後宮ケ瀬ダムを渡って対岸の高取山に上り返そうと考えていましたが、宮ケ瀬ダムが通れないと気が付きませんでした
いったことのある山でもコロナで今までと状況が違っていることがあるんですね
下調べがいつもより重要なことを実感しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1030人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する