ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 238845
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

紅葉の雨飾山

2012年10月26日(金) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

6:00雨飾高原登山口P→7:00荒菅沢→7:55笹平→8:25雨飾山→9:55荒菅沢→11:15P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道148号経由で小谷温泉へ。さらにその先、林道で雨飾高原キャンプ場駐車場へ。
道路は舗装されていて快適です。林道一部、路肩が崩れているところありますが問題なし。駐車場は手前と奥あわせて50台くらい停めらますが、紅葉の休日は早くに満車になると思います。
コース状況/
危険箇所等
登山口には、登山ポスト&トイレ&下山後の靴の泥落としのための水場あり。
登山道は頂上まで11分割されており、登る時の目安になります。ただ、道標の2400mとかの数字は標高でなくて、登山口からの距離らしくちょっとまぎらわしいかも。
登山道は特に問題ないと思いますが、荒菅沢に下降する時のトラバースは滑りやすいので要注意。また、標高が低いわりには急登続きですので侮らないように!特に登り始めからブナ平までと荒菅沢からの登り(木の梯子あり)です。
下山後の温泉が楽しみな所です。一番近くの雨飾荘の内湯と野趣満点の露天風呂が人気のようですが、さらに下には小谷温泉の宿のお風呂もあります。
ちなみに私がいつも利用するのは、雨飾荘の内湯です。内湯でも露天風呂があってお勧めです。さらに足をのばすと”道の駅・南小谷”にもお風呂があります。ここの”栃の実ソフトクリーム”が美味!
ようやく朝の光がさしてきた森の中。
2012年10月26日 06:43撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 6:43
ようやく朝の光がさしてきた森の中。
素晴らしいです!山が真っ赤に燃えている。
2012年10月27日 19:05撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/27 19:05
素晴らしいです!山が真っ赤に燃えている。
荒菅沢から見たフトン菱の岩壁。残雪期はここは一面の雪でルートがわかりづらかった。
2012年10月27日 19:05撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/27 19:05
荒菅沢から見たフトン菱の岩壁。残雪期はここは一面の雪でルートがわかりづらかった。
太陽の光に透かして見るとまた違った美しさの葉っぱ。
2012年10月27日 19:05撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/27 19:05
太陽の光に透かして見るとまた違った美しさの葉っぱ。
笹平から見た雨飾山はとても穏やか・・・。荒菅沢から見た岩壁はいったいどこにある?
2012年10月26日 07:58撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/26 7:58
笹平から見た雨飾山はとても穏やか・・・。荒菅沢から見た岩壁はいったいどこにある?
海谷山塊(鋸岳、鬼ヶ面山、駒ケ岳など)方面の山々に光があたる。
2012年10月26日 08:07撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 8:07
海谷山塊(鋸岳、鬼ヶ面山、駒ケ岳など)方面の山々に光があたる。
頂上から臨む白馬岳、雪倉岳、朝日岳。先日の雪で真っ白だ。
2012年10月26日 08:23撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/26 8:23
頂上から臨む白馬岳、雪倉岳、朝日岳。先日の雪で真っ白だ。
笹平の中に登山道。この草原は初夏にハクサンイチゲやハクサンチドリなどの高山植物が咲く。
2012年10月26日 08:23撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/26 8:23
笹平の中に登山道。この草原は初夏にハクサンイチゲやハクサンチドリなどの高山植物が咲く。
頂上直下のコルから見下ろした荒菅沢。けっこう高度感があります。残雪期にはここを登ってみたいが・・・。
2012年10月27日 19:07撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 19:07
頂上直下のコルから見下ろした荒菅沢。けっこう高度感があります。残雪期にはここを登ってみたいが・・・。
紅葉と雨飾山のフトン菱。なんで”フトン”なんだろう?どんな意味があるのだろう?
2012年10月26日 09:49撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/26 9:49
紅葉と雨飾山のフトン菱。なんで”フトン”なんだろう?どんな意味があるのだろう?
カエデ?モミジ?とにかく綺麗な色の葉っぱ。
2012年10月27日 19:11撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/27 19:11
カエデ?モミジ?とにかく綺麗な色の葉っぱ。
ブナ平の美しいブナの黄葉。
2012年10月26日 10:31撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/26 10:31
ブナ平の美しいブナの黄葉。
これはモミジ!登ってきた外国の男性2名が流暢な日本語で「キレイネ!」と感動していました。
2012年10月27日 19:13撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/27 19:13
これはモミジ!登ってきた外国の男性2名が流暢な日本語で「キレイネ!」と感動していました。
湿原周辺の黄葉。この近くに小さな滝があります。
2012年10月26日 11:02撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/26 11:02
湿原周辺の黄葉。この近くに小さな滝があります。

感想

ここ数年、秋には必ず登ることにしている雨飾山へ!5月の連休にも登ったのですが、この時は登山口からずっと残雪でルート取りと急な斜面の下降に苦労しました。でもブナの新緑がとても綺麗だったので、今日はそのブナの黄葉が楽しみです。
登山口から15分ほど湿原の木道歩きですが、ここあたりまで紅葉が降りてきているようです。登り口からいきなりの急登が始まりますが、モミジの赤、ブナのオレンジ、コシアブラの黄色などの美しさにつらさを忘れるくらいです。特にブナ平周辺のブナの巨木の黄葉はすばらしく、新緑の頃とはまた違ったブナの森が楽しめます。
それからも紅葉の森は続きます。圧巻は荒菅沢への下降地点からみる雨飾山。早朝から出発したかいがあって、朝陽に真っ赤に燃えるフトン菱の岩壁を見ることができました。あたりの紅葉とあいまって素晴らしい!の一言です。
荒菅沢からはさらに急登続き。高度を上げるにつれて展望がひらけてきます。ようやく登りきった笹平からは、草原の向こうに穏やかな形の雨飾山と右横にはうっすら雪のついた朝日岳が臨めます。
草原を進み、直下の10分ほどの急登でいよいよ頂上。ちょっと雲が出できましたが、雪ですっかり白くなった白馬岳をはじめとする後立山連峰が間近に見えます。左に目をやれば本当にすぐ近くに日本海が・・。さらに近くの海谷山塊は低いながらも妙義山のような感じ?に見えます。先週登った高妻山は逆光で黒いシルエット。2000mに満たない山なのですが、結構展望が良いことに改めて驚かされます。
下山は往路を戻りましたが、機会があれば梶山新湯方面へ行ってみたいなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら