ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 239003
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山・秋のもみじ谷

2012年10月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
子連れ登山 akipapa その他1人
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
624m
下り
855m

コースタイム

8:31水越峠頂上-9:00もみじ谷入口-9:20おおかみ谷出合-9:43本流ルート分岐-10:27山頂登山道-10:34〜10:59金剛山山頂-11:11郵便道分岐-旧郵便道-12:18高天彦神社-12:33山麓線
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
上り:もみじ谷 道はやや不明瞭、コースによっては危険。
下り:旧郵便道 特に危険なところはありません。
8:31自家用車で送ってもらって
水越峠を出発。
8
8:31自家用車で送ってもらって
水越峠を出発。
積み石です。スゴイ!
2
積み石です。スゴイ!
ひさしぶりのダイトレ林道、
なんだかきれいになった気
がします。
4
ひさしぶりのダイトレ林道、
なんだかきれいになった気
がします。
9:00もみじ谷入口。
1
9:00もみじ谷入口。
最初は沢をさかのぼります。
1
最初は沢をさかのぼります。
滝の横のこの崖に挑戦。
5
滝の横のこの崖に挑戦。
ルートははっきりとついています。
4
ルートははっきりとついています。
また川をさかのぼります。
1
また川をさかのぼります。
右方向におおかみ谷。
1
右方向におおかみ谷。
このダムは右から登ります。
1
このダムは右から登ります。
すぐにまたダムが。
1
すぐにまたダムが。
9:43本流ルートとの分岐点。
1
9:43本流ルートとの分岐点。
右に行くと本流ルート。
1
右に行くと本流ルート。
左の谷をたどってみます。
1
左の谷をたどってみます。
「金剛山山頂」の案内。
2
「金剛山山頂」の案内。
水量がかなり減ってきました。
3
水量がかなり減ってきました。
だんだんと険しくなってきます。
1
だんだんと険しくなってきます。
このなめ滝はざらざらとしていて
滑りにくいので登りやすい。
4
このなめ滝はざらざらとしていて
滑りにくいので登りやすい。
みごとな落ち葉の谷。
1
みごとな落ち葉の谷。
振り返ると
こんな感じ。
1
振り返ると
こんな感じ。
10:01川の源頭部に到着。
1
10:01川の源頭部に到着。
この先は進めそうにありません。
2
この先は進めそうにありません。
右の尾根に取り付くことにしました。
2
右の尾根に取り付くことにしました。
薮こきを少々。
そんなに深くないササ薮なので
登りやすい。
2
そんなに深くないササ薮なので
登りやすい。
すばらしい景色。
1
すばらしい景色。
尾根に到着。
おだやかな天気です。
木々も気持ち良さそう。
1
おだやかな天気です。
木々も気持ち良さそう。
薮に見えますが
ルートはしっかりと
ついています。
1
薮に見えますが
ルートはしっかりと
ついています。
気持ちのいい尾根歩き。
1
気持ちのいい尾根歩き。
山頂も近い。
10:27山頂の登山道に合流。
1
10:27山頂の登山道に合流。
旧本流ルートの下り口。
1
旧本流ルートの下り口。
今日はめずらしく
陶器が売られていました。
1
今日はめずらしく
陶器が売られていました。
10:34山頂に到着。みごとな紅葉。
7
10:34山頂に到着。みごとな紅葉。
カップ麺を食べる。
6
カップ麺を食べる。
下山開始。
11:11旧郵便道へ。
1
11:11旧郵便道へ。
5分あまり横道を進みます。
1
5分あまり横道を進みます。
11:16ここを下ります。
1
11:16ここを下ります。
しばらく植林の中を進みます。
1
しばらく植林の中を進みます。
手入れの行き届いた「高宗山」。
2
手入れの行き届いた「高宗山」。
ベンチでお茶休憩。
1
ベンチでお茶休憩。
気持ちのいい登山道。
1
気持ちのいい登山道。
11:50「いー3」郵便道に合流。
1
11:50「いー3」郵便道に合流。
尾根筋を下ります。
1
尾根筋を下ります。
12:04「いー2」の看板。
1
12:04「いー2」の看板。
12:18高天彦神社
柿を買う。一袋100円。
このあたりは柿農家が多いです。
4
柿を買う。一袋100円。
このあたりは柿農家が多いです。
山麓線を下る。

感想

おだやかな秋晴れの一日、
金剛山もみじ谷を堪能しました。
かつて何度も通った水越峠頂上からの
ルートですが、最近ずっとご無沙汰していて
ほんと久しぶり、すごく新鮮に感じました。
もみじ谷は2年ぶりだと思います。
是非秋のシーズンに行きたいと思っていて
やっと実現しました。
katatumuriさんのレコを見て、長靴をはいて
行きましたが、これが大正解!
未踏の滝や谷をたどれてよかったです。
いろんなルートのあるワイルドな谷です。
まだまだ知らないところがたくさんありそうで
楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1101人

コメント

おはようございます、akipapaさん
昨日とは一転、雨の日曜日ですね。
秋晴れのモミジ谷、お疲れさまでした。
水量大丈夫でしたか?
それにしてもご両人ともワイルドだな
滝をよじ登りやヤブかき分け、ものともしないでグイグイ。
モミジ谷にしろ妙見谷、ツツジオ谷にしろ、私には源頭の最後の登りがシンドイです
ところで先日の白雲岳。
山頂からそのまま進めばどこへ出るのでしょうか?
それとも行き止まり?
2012/10/28 10:01
長靴良いですね
こんにちは、コメントありがとうございました。
モミジ谷、akipapaさんが行かれたコースが本流ではないでしょうか。
山と高原地図にあるモミジ谷ルートがそうだと思います。
あちこち行かれているので薮漕ぎや難ルートも慣れておられますね。
金剛山の紅葉はこれから始まりますね。
モミジ谷の紅葉はまだ見たことがありません。
今年は、金剛山の美しい紅葉をたくさん撮ろうと密かに計画しています。
2012/10/28 10:15
katatumuriさんへ
コメントありがとうございました。
もみじ谷、水量はそれほどでもなかったです。
おだやかな天気で、谷歩きを満喫できました。
白雲岳ですが、山頂から尾根つたいに道が
続いています。山頂付近はルートもはっきり
していますが、やがて激下りが始まります。
このあたりになるとルートがわかりにくく、
方向を間違えると、とんでもない所に
進んでしまいますのでご注意下さい。
少々の薮こきは覚悟したほうがいいかと
思います。
ここの尾根道直登ルートは何度か経験が
ありますが、ポイントをはずすと
薮にまぎれこんでしまいます。
下山すると橋本院、高天彦神社の村に
出ます。
2012/10/28 11:08
annyonさんへ
コメントありがとうございました。
もみじ谷は今回を含めて5回目に
なります。
行くたびに、違うルートを楽しんで
います。
谷の源頭部分は地形が複雑で、まだ
よくわからないです。
いつも大体こちらの方向と、勘で進んで
います。
スマホで現在位置を確認しようとしましたが、
なにせ谷底、電波が届かず役に立ちませんでした。
穏やかな天気の日で、薮こきも大して苦にはなりません
でした。
たまたま取り付いた尾根に道があり助かりました。
2012/10/28 11:17
こんばんは☆
お久しぶりです。

モミジ谷は去年の冬二度氷暴を見に行ったきりでして
秋のモミジ谷、気になっていました。
なんせ、『モミジ谷』というくらいですから、さぞかし紅葉が綺麗なんだろうなぁ・・・と想像しています。

実際はどうなんでしょう?
近々行って自分の目で確かめてきますね!
それまでに落葉してませんように。
2012/11/8 0:11
cocoperiさんへ
コメントありがとうございました。
もみじ谷に冬に行かれるとは
すごいですね!
毎年秋に山頂からもみじ谷の方をながめると
紅葉がとてもきれいで、前から気になって
いました。私の行った10日前はまだそれほどでもなかったです。今行くとちょうど見頃なのではと思います。
いい山行を楽しんでください。
2012/11/8 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら