記録ID: 239003
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山・秋のもみじ谷
2012年10月27日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 624m
- 下り
- 855m
コースタイム
8:31水越峠頂上-9:00もみじ谷入口-9:20おおかみ谷出合-9:43本流ルート分岐-10:27山頂登山道-10:34〜10:59金剛山山頂-11:11郵便道分岐-旧郵便道-12:18高天彦神社-12:33山麓線
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上り:もみじ谷 道はやや不明瞭、コースによっては危険。 下り:旧郵便道 特に危険なところはありません。 |
写真
感想
おだやかな秋晴れの一日、
金剛山もみじ谷を堪能しました。
かつて何度も通った水越峠頂上からの
ルートですが、最近ずっとご無沙汰していて
ほんと久しぶり、すごく新鮮に感じました。
もみじ谷は2年ぶりだと思います。
是非秋のシーズンに行きたいと思っていて
やっと実現しました。
katatumuriさんのレコを見て、長靴をはいて
行きましたが、これが大正解!
未踏の滝や谷をたどれてよかったです。
いろんなルートのあるワイルドな谷です。
まだまだ知らないところがたくさんありそうで
楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1101人
昨日とは一転、雨の日曜日ですね。
秋晴れのモミジ谷、お疲れさまでした。
水量大丈夫でしたか?
それにしてもご両人ともワイルドだな
滝をよじ登りやヤブかき分け、ものともしないでグイグイ。
モミジ谷にしろ妙見谷、ツツジオ谷にしろ、私には源頭の最後の登りがシンドイです
ところで先日の白雲岳。
山頂からそのまま進めばどこへ出るのでしょうか?
それとも行き止まり?
こんにちは、コメントありがとうございました。
モミジ谷、akipapaさんが行かれたコースが本流ではないでしょうか。
山と高原地図にあるモミジ谷ルートがそうだと思います。
あちこち行かれているので薮漕ぎや難ルートも慣れておられますね。
金剛山の紅葉はこれから始まりますね。
モミジ谷の紅葉はまだ見たことがありません。
今年は、金剛山の美しい紅葉をたくさん撮ろうと密かに計画しています。
コメントありがとうございました。
もみじ谷、水量はそれほどでもなかったです。
おだやかな天気で、谷歩きを満喫できました。
白雲岳ですが、山頂から尾根つたいに道が
続いています。山頂付近はルートもはっきり
していますが、やがて激下りが始まります。
このあたりになるとルートがわかりにくく、
方向を間違えると、とんでもない所に
進んでしまいますのでご注意下さい。
少々の薮こきは覚悟したほうがいいかと
思います。
ここの尾根道直登ルートは何度か経験が
ありますが、ポイントをはずすと
薮にまぎれこんでしまいます。
下山すると橋本院、高天彦神社の村に
出ます。
コメントありがとうございました。
もみじ谷は今回を含めて5回目に
なります。
行くたびに、違うルートを楽しんで
います。
谷の源頭部分は地形が複雑で、まだ
よくわからないです。
いつも大体こちらの方向と、勘で進んで
います。
スマホで現在位置を確認しようとしましたが、
なにせ谷底、電波が届かず役に立ちませんでした。
穏やかな天気の日で、薮こきも大して苦にはなりません
でした。
たまたま取り付いた尾根に道があり助かりました。
お久しぶりです。
モミジ谷は去年の冬二度氷暴を見に行ったきりでして
秋のモミジ谷、気になっていました。
なんせ、『モミジ谷』というくらいですから、さぞかし紅葉が綺麗なんだろうなぁ・・・と想像しています。
実際はどうなんでしょう?
近々行って自分の目で確かめてきますね!
それまでに落葉してませんように。
コメントありがとうございました。
もみじ谷に冬に行かれるとは
すごいですね!
毎年秋に山頂からもみじ谷の方をながめると
紅葉がとてもきれいで、前から気になって
いました。私の行った10日前はまだそれほどでもなかったです。今行くとちょうど見頃なのではと思います。
いい山行を楽しんでください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する