記録ID: 2392094
全員に公開
沢登り
日高山脈
中ノ峰 ポンイドンナップ西面沢
2020年06月06日(土) 〜
2020年06月07日(日)

- GPS
- 19:43
- 距離
- 39.4km
- 登り
- 3,412m
- 下り
- 3,375m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:45
距離 17.2km
登り 1,513m
下り 1,172m
7:09
465分
スタート地点
14:54
宿泊地
2日目
- 山行
- 11:59
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 11:59
距離 22.2km
登り 1,899m
下り 2,231m
5:05
719分
宿泊地
17:04
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
熊が逃げるのを待ち、しばらく休憩してからゆっくりと声を出しながら歩いた。
熊が逃げた右岸を避けて歩いたら右岸の巻き道入り口を通り過ぎていた事に帰りに気づいた。巻き道は沢よりだいぶん高い所に付いていて一度通り過ぎると気づかない。
おかげで沢の中は巨岩とゴーロ帯で歩きづらく時間が掛かってしまった。が、熊に遭うよりは良いか
熊が逃げた右岸を避けて歩いたら右岸の巻き道入り口を通り過ぎていた事に帰りに気づいた。巻き道は沢よりだいぶん高い所に付いていて一度通り過ぎると気づかない。
おかげで沢の中は巨岩とゴーロ帯で歩きづらく時間が掛かってしまった。が、熊に遭うよりは良いか
感想
日高の山の中で一番面倒くさくて、遠くてモチベーションが上がらず後回しにしていた中ノ峰に行く事にした。
ルートは日高横断道路を歩きコイボク峠を越えて行くかシュンベツ川から行くことも考えたがイドンナップ支稜を越えてポンイドンナップ川西面から狙ってみた。
出来れば残雪も利用したくこの時期にしたが思ったより水量が多くて歩きづらかった。
結果的に乗越し路も藪漕ぎなく、中ノ峰へも藪漕ぎがほとんど無く楽なルートで成功したのが満足でした。
「こんな山に名前を付けるなよ」と思っていたが、中ノ峰は展望も良く思ったより良い山でした。
総合的に!☆くらいでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
中ノ峰の登頂おめでとうございます。
kutalo さんならではのルート取りでスキルの高さを感じています。
次のレコも楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
先に踏ませて頂きました。
だんだんと机上と肉体のバランスのズレが出て来ました。
結果的にはイメージ通りの山行を終えることが出来ました。
無理せず続けます。今回も予備日一日有りました。
yamakichiさんの中ノ峰とシビチャリ山のレコも楽しみに待っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する