記録ID: 2394652
全員に公開
沢登り
道南
見市川白水沢左股〜平田内川〜浄瑠璃沢
2020年06月13日(土) 〜
2020年06月14日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,177m
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目:見市大橋(6:00)冷水岳・白水岳のコル(13:00)平田内川Co 670(14:50)=C1 イワナ沢直後の函は2年越しに挑むも敗れる。右岸を大きく巻いた。Co 470二股を過ぎると魚止めの滝。右岸を直登する。次の滝は簡単に左岸を巻いた。F3は左岸草つきをトラバースするが意外と悪い。もう少し手前から高巻いたほうがよかった。Co780二条の滝は下部の緩傾斜部分が前と違いとんでもないヌメヌメで取り付けない。結局左岸の端から取り付き30mザイル出して登った。二条の右俣を登り左俣に乗っこす。水流外れていて中間はハーケンが良く決まり楽しい。あとは無心でコルまで詰める。下降し始めたあたりで笹が目に当たりコンタクトが外れ、さらにヌメヌメでこけて左膝を強打した。調子の良くない方の膝だったので少し曲げる事すら苦痛に感じる。ab1回交えて例の場所でC1。 2日目:C1(4:30)冷水岳直下のコル(6:10)見市大橋(9:30) 膝が痛く憂鬱な気分で発。鎮痛剤が効いてくると多少ましになったがつっかえ棒のようにして歩かないと歩けない。やけに長く感じながらコルまで詰めて浄瑠璃沢に降り立つ。あとはだらだら下降する。門でab。噂の門は特に何の感想も抱かなかった。F3、4は巻いてF2大滝は左岸踏み跡辿りなるべく下まで繋いでab。F1もab。ほどなくして国道に出る。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する