記録ID: 2395437
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
相馬山
2020年06月16日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 399m
- 下り
- 393m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:57
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 2:28
距離 4.4km
登り 399m
下り 400m
12:29
松之沢グラウンドから相馬山に向かうコースは2つありますが、尾根伝いに登っていく東寄りのコースを歩きました。傾斜は緩やかで、木の階段が整備されているところもあり、楽に歩けます。
鳥居を過ぎると傾斜がきつくなり、途中には鉄の梯子が三ヶ所あります。
途中で磨墨(スルス)岩にも登りましたが、鉄の梯子や設置されたロープを使い、なんとか登ることができました。
鳥居を過ぎると傾斜がきつくなり、途中には鉄の梯子が三ヶ所あります。
途中で磨墨(スルス)岩にも登りましたが、鉄の梯子や設置されたロープを使い、なんとか登ることができました。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
相馬山の山頂付近は鉄の梯子が三ヶ所ありますが、それほど急ではないので、危険度は低いです。 磨墨(スルス)岩は垂直に近い岩を、設置されたロープを使いながら登り、岩の上の面積があまり広くなく、平らな場所は少なく岩で凸凹していて、周りは断崖絶壁なので、注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 水澤観音をお参りしたり、伊香保温泉の日帰入浴や美味しい水沢うどんを楽しむことができます。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.14kg
![]() |
---|---|
個人装備 |
アンダーシャツ
長袖シャツ
ウィンドシェル
レインウェア
ズボン
靴下
スパッツ
靴
ザック
帽子
グローブ
タオル
飲料
行動食
スマホ
カメラ
傘
ヘッドライト
サバイバルシート
保険証
筆記用具
|
備考 | 汗をかくので、塩分チャージタブレッツが役に立ちました。登りの途中で食べましたが、気分も体調もよくなりました。 |
感想
榛名富士や榛名湖、前橋市や高崎市の市街地、天気が良ければ富士山も見える、とても眺めが良い山です。
相馬山はヤセオネ峠駐車場から登れば30分程度で登れるので、今度は天気が良いときに富士山を見に来たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人