大倉山(おおくらやま・1,443m・三等三角点)


- GPS
- 04:10
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 908m
- 下り
- 892m
コースタイム
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:08
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
馬場島荘 6:42 == 6:58 林道分岐 == 7:04 大倉山登山口入口 ※馬場島荘から県333号線を戻ると剣橋手前のいわな山菜料理はやつき手前の舗装した林道に入る。1.8km程先のY字路が作業道登山口。作業道は草が生い茂り車は無理と思える。10分程で登山口。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉山登山口からは良く踏み固められた急登の登山道。100m毎標識有り。 頂上に三等三角点、展望無し。頂上から東に進むと南西方向が開け180の展望だが、残念ながらガスって何も見えず。 |
写真
感想
14:58〜6:42 馬場島荘
洗濯する。夕食はトンカツがメインだった。水曜日はトンカツか?東京から来た人と同席、68歳、昨日の人と同じ歳だ。百名山50番台のようだ。早月小屋泊の予定で、出来れば往復してから泊りたいようだった。
6:58 林道分
いわな料理はやつきの先を右折。朝食を6時に食べてから出発。
7:04〜7:22 大倉山登山口入口
昨日下見に来たので迷わずに来られた。分岐から1.8kmしかない。以外に近い。ガイドに書いて有る登山口までは道が悪くて進めず。林道草ぼうぼうだったために一旦戻り長靴に履き替える。
7:35 登山口
林道が草に覆われているが、登山道ははっきりしていた。
7:54 標高721.5m地点
大倉山標高の丁度半分の地点。ここも急登だ。
7:58 標高800m地点
御影石の標高の石塔が100m毎設置されている。
8:05 二本杉
ここから1000mまで直急登となる。
8:13 標高900m地点
1000mまで急直登だ。直急登にはロープも張ってある。
8:25 標高1000m地点
1000地点からなだらか尾根となる。
8:40 杉の巨木 1082mの御影石の標識有り。
8:42 標高1100m地点
9:00 標高1200m地点
9:18 標高1300m地点
9:40〜9:55 大倉山
頂上から東に進むと南西方向が開け180の展望だが、残念ながらガスって何も見えず。早々に下山開始。
10:11 標高1300m地点
10:21 標高1200m地点
10:37 杉の巨木 1082mの御影石の標識有り。
10:46 標高1000m地点
10:42 登ってくる単独者と会う。私よりは若そうだ。
10:57 標高900m地点
11:02 二本杉
11:06 標高800m地点
11:10 標高721.5m地点
11:20 登山口
林道が草に覆われていた割に登山道は草も覆いかぶさらずに歩きやすかった。
11:30〜11:48 大倉山登山口入口
登山口の案内板も草で覆われ見えにくくなっていた。
12:55〜13:05 千石城山登山口
千石城山へ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する