ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2401241
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

涼風の剣尾山・横尾山

2020年06月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
7.7km
登り
679m
下り
619m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:16
合計
4:54
距離 7.7km 登り 679m 下り 619m
9:12
9
スタート地点
9:33
9:38
22
10:00
10:01
94
11:35
11:42
40
12:22
12:25
101
14:06
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
行者口から少し登ったところ。この少し前に初対面のcinokoさんと同行することに
2020年06月20日 09:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 9:34
行者口から少し登ったところ。この少し前に初対面のcinokoさんと同行することに
いきなり巨石がお出迎え
2020年06月20日 09:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 9:44
いきなり巨石がお出迎え
描かれているのは菩薩様?
2020年06月20日 09:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/20 9:45
描かれているのは菩薩様?
これも大きい
2020年06月20日 09:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 9:50
これも大きい
行者堂
2020年06月20日 09:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 9:50
行者堂
修験の岩場の下。全体を映せないほど大きい…
2020年06月20日 09:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 9:55
修験の岩場の下。全体を映せないほど大きい…
行者山に到着。まだまだここから
2020年06月20日 09:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 9:58
行者山に到着。まだまだここから
木漏れ日が心地いい
2020年06月20日 10:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 10:08
木漏れ日が心地いい
6月なのに風のおかげで涼しい〜
2020年06月20日 10:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/20 10:13
6月なのに風のおかげで涼しい〜
昔はここで炭を作っていたらしい
2020年06月20日 10:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/20 10:33
昔はここで炭を作っていたらしい
六地蔵
2020年06月20日 10:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/20 10:48
六地蔵
ここにお寺があったそう
2020年06月20日 10:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/20 10:49
ここにお寺があったそう
割と平坦な道も多く、疲れにくいです
2020年06月20日 10:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 10:52
割と平坦な道も多く、疲れにくいです
月峯寺跡
2020年06月20日 10:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 10:56
月峯寺跡
大乗仏教の経典に使われるサンスクリッド語らしい
2020年06月20日 10:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 10:59
大乗仏教の経典に使われるサンスクリッド語らしい
剣尾山に到着!
2020年06月20日 11:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/20 11:13
剣尾山に到着!
山頂広場。風が涼しくて気持ちいい〜
2020年06月20日 11:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 11:12
山頂広場。風が涼しくて気持ちいい〜
山頂からの眺め。北東方向
2020年06月20日 11:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 11:14
山頂からの眺め。北東方向
この先に一人分くらいの秘密スペースがあり、コーヒーを淹れている方がいました
2020年06月20日 11:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 11:36
この先に一人分くらいの秘密スペースがあり、コーヒーを淹れている方がいました
この辺りはシカの食害で枯れている木が多かったです
2020年06月20日 12:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/20 12:01
この辺りはシカの食害で枯れている木が多かったです
どことなく大台ヶ原に似ている感じがしました
2020年06月20日 12:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 12:15
どことなく大台ヶ原に似ている感じがしました
巨大な反射板。電波の中継装置
2020年06月20日 12:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/20 12:16
巨大な反射板。電波の中継装置
剣尾山を出てから結構長かった。横尾山に到着
2020年06月20日 12:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 12:23
剣尾山を出てから結構長かった。横尾山に到着
山頂からの眺め。遠くに見えるのはるり渓高原。深山に登る際は立ち寄ることになる
2020年06月20日 12:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 12:22
山頂からの眺め。遠くに見えるのはるり渓高原。深山に登る際は立ち寄ることになる
ここから長い長い下り道でした…
2020年06月20日 12:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/20 12:23
ここから長い長い下り道でした…
鉄塔
2020年06月20日 12:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/20 12:53
鉄塔
ここも良い眺め!
2020年06月20日 13:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 13:33
ここも良い眺め!
能勢の山々!普段山の上からは市街地ばかり見ているのでこういう眺めは新鮮
2020年06月20日 13:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 13:40
能勢の山々!普段山の上からは市街地ばかり見ているのでこういう眺めは新鮮
横尾山
2020年06月20日 13:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 13:40
横尾山
昨日雨が降った影響か、下り道に水が流れている
2020年06月20日 14:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/20 14:01
昨日雨が降った影響か、下り道に水が流れている
下山完了。cinokoさん、楽しい時間をありがとうございました!(掲載許可あり)
2020年06月20日 14:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 14:08
下山完了。cinokoさん、楽しい時間をありがとうございました!(掲載許可あり)
能勢温泉に入りました。やはり下山後の温泉は最高
2020年06月20日 14:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 14:22
能勢温泉に入りました。やはり下山後の温泉は最高

感想

数か月前から計画していながらずっと先送りにしていた剣尾山。
本によると「日陰の無い尾根が多いので盛夏は避ける」とあったのですが、今日は気温が低めで風も強いようなので、良い機会と思い行ってきました。
行きも帰りもバスが一本しか無く、寝坊したら行けないので早起きを頑張りました。

行者口バス停で降りて登り始め、ヤマレコマップを見ていると気さくに声をかけてくれた方が居ました。今回の同行者であるcinokoさんです。最近どこの山に登った〜みたいな話をしながら緩く登っていきます。(正直、マイペースで気まぐれで人見知りの私が誰かと登って大丈夫かなという気持ちはありました)
丸太階段を小刻みに登り、時々現れる巨石に圧倒されていると、行者山に着きました。六地蔵と月峯寺跡を過ぎると、割と楽に剣尾山に着くことが出来ました。日差しが弱く、気温が低く、風があるのでかなり涼しいです。
山頂広場で冷たくて甘いスイカを一口くださった家族連れの方、ありがとうございました。とても美味しかったです。寝坊して昼食のおにぎりを持ってこられなかったので行動食の果汁グミを食べていると、有難いことにcinokoさんがサンドイッチを2つくださいました(なんだか貰ってばっかり)

剣尾山を出て横尾山に向かいます。行程としてはここからが本番でした…。
枯れかけの木が多い場所を抜けて、反射板の裏を通り、鬱蒼とした森に入り歩くと、横尾山に着きました。展望はそこまでありませんが、るり渓が見えました。
ここから下っては登って、鉄塔の横を通り、下っていくと能勢の里を一望できる場所に着きました。こういう山々しか見えない眺めは新鮮です。
ラストの下り道は雨の影響か水が流れていて面白かったです。
下山した場所に座る場所があったので、cinokoさんとお話ししました。
私より少し年下のお孫さんが居るそうです。
その後、能勢温泉に入りました。汗と疲れを洗い流せて大満足でした。

帰りのバスで自分のヤマレコIDを教える際、「名前が思いつかなかったので、料理で生姜をよく使うからshougaにしました」って伝えるのが何となく恥ずかしかったです…。特にこだわりとかも無いので改名してもいいんですが、やっぱり思いつかない。
その後、阪急線急行に乗ってcinokoさんとは十三駅でお別れしました。
とても楽しい山行となりました。ありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人

コメント

同行ニ人。ヤマレコと空海の結縁!
孫のような若者との出合い! 山は人を素直にし、年齢を忘れさせるのかも?感謝!感激!月峯寺さん、ヤマレコさん、生姜青年、どうもありがとう!
2020/6/21 9:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら