ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2406606
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

湯ノ丸山・角間山 梅雨の晴れ間の大絶景

2020年06月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
9.0km
登り
778m
下り
782m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
2:05
合計
6:30
距離 9.0km 登り 784m 下り 782m
8:28
27
スタート地点
8:55
8:56
79
10:15
10:16
34
10:50
11:39
11
11:50
12:17
34
12:51
13:01
28
13:29
13:54
20
14:14
14:25
6
14:31
14:32
26
14:58
ゴール地点
コンコン平で小休止。
鑓分岐手前のツツジ群落で小休止。
湯の丸山で昼食休憩。北峰でも大休止。
角間峠・角間山で小休止。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鹿沢温泉付近の道路は崩落地が多く、交互通行が多数あり。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はないが、ぬかるみ多数。
快晴のワインディングロード
2020年06月20日 08:50撮影 by  X-T20, FUJIFILM
6/20 8:50
快晴のワインディングロード
鹿沢温泉北の地味な登山口
2020年06月20日 08:54撮影 by  X-T20, FUJIFILM
6/20 8:54
鹿沢温泉北の地味な登山口
高原の新緑
2020年06月20日 08:58撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 8:58
高原の新緑
さわやかな風が吹き抜ける森
2020年06月20日 09:04撮影 by  X-T20, FUJIFILM
6/20 9:04
さわやかな風が吹き抜ける森
シロバナヘビイチゴ
2020年06月20日 09:07撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 9:07
シロバナヘビイチゴ
コンコン平で牛とこんにちは
2020年06月20日 09:14撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 9:14
コンコン平で牛とこんにちは
どっしりといた桟敷山
2020年06月20日 09:18撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
6/20 9:18
どっしりといた桟敷山
銀龍草も群生
2020年06月20日 09:33撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 9:33
銀龍草も群生
また明るい森を抜ける
2020年06月20日 09:38撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 9:38
また明るい森を抜ける
鐘の分岐手前のツツジの群落
2020年06月20日 09:48撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 9:48
鐘の分岐手前のツツジの群落
淡い朱色のレンゲツツジ
2020年06月20日 09:53撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
6/20 9:53
淡い朱色のレンゲツツジ
平場からみる湯ノ丸山
2020年06月20日 10:17撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 10:17
平場からみる湯ノ丸山
鐘の分岐はササっと通過
2020年06月20日 10:36撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 10:36
鐘の分岐はササっと通過
急登。短時間ながらきつかった
2020年06月20日 10:42撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 10:42
急登。短時間ながらきつかった
篭ノ登山がかかって浅間はまだ見えない。
連山だからしょうがない
2020年06月20日 10:54撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
6/20 10:54
篭ノ登山がかかって浅間はまだ見えない。
連山だからしょうがない
さっき見あげていた平場
2020年06月20日 10:57撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 10:57
さっき見あげていた平場
山頂直下。
カルメンの木のような一本木立
2020年06月20日 11:04撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 11:04
山頂直下。
カルメンの木のような一本木立
山頂到着。
にぎわっていた。
2020年06月20日 11:13撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
6/20 11:13
山頂到着。
にぎわっていた。
着いたときは雲多め
2020年06月20日 11:31撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 11:31
着いたときは雲多め
昼食後急に晴れる
2020年06月20日 11:53撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 11:53
昼食後急に晴れる
南西:烏帽子岳
2020年06月20日 11:55撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 11:55
南西:烏帽子岳
東:桟敷山、篭ノ登山、奥に浅間山チラリ
2020年06月20日 11:59撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 11:59
東:桟敷山、篭ノ登山、奥に浅間山チラリ
北:北峰、角間山、鍋蓋山
2020年06月20日 11:59撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
6/20 11:59
北:北峰、角間山、鍋蓋山
北―東:浅間連山の勢ぞろい
2020年06月20日 12:00撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 12:00
北―東:浅間連山の勢ぞろい
北峰から湯ノ丸山頂。
なだらかー
2020年06月20日 12:09撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 12:09
北峰から湯ノ丸山頂。
なだらかー
湯ノ丸烏帽子間の稜線。ここは冬に行きたい。
2020年06月20日 12:10撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 12:10
湯ノ丸烏帽子間の稜線。ここは冬に行きたい。
角間渓谷方面。新緑がすばらしい。
2020年06月20日 12:18撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 12:18
角間渓谷方面。新緑がすばらしい。
北峰の三角点と烏帽子岳
2020年06月20日 12:21撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 12:21
北峰の三角点と烏帽子岳
これから中央の角間山に進む。
2020年06月20日 12:41撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 12:41
これから中央の角間山に進む。
ツツジの群落発見!
あとでここから写真をとることに。
2020年06月20日 12:43撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 12:43
ツツジの群落発見!
あとでここから写真をとることに。
角度が変わり浅間山が見えてきた。
2020年06月20日 12:43撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 12:43
角度が変わり浅間山が見えてきた。
角間峠から見上げた湯ノ丸山
2020年06月20日 13:24撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 13:24
角間峠から見上げた湯ノ丸山
角間山への笹原急登
2020年06月20日 13:25撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 13:25
角間山への笹原急登
ツツジと湯ノ丸山。時季的にベスト。
2020年06月20日 13:30撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
6/20 13:30
ツツジと湯ノ丸山。時季的にベスト。
ツツジと角間山。抜ける青空。
2020年06月20日 13:42撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5
6/20 13:42
ツツジと角間山。抜ける青空。
ワインディングを見下ろす。
2020年06月20日 13:52撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 13:52
ワインディングを見下ろす。
コンコン平もみえる
2020年06月20日 13:59撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 13:59
コンコン平もみえる
角間山三角点と湯ノ丸山
2020年06月20日 14:07撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
6/20 14:07
角間山三角点と湯ノ丸山
浅間隠山を主峰とするもうひとつの上信国境山地。
2020年06月20日 14:07撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 14:07
浅間隠山を主峰とするもうひとつの上信国境山地。
鹿沢温泉にあっさり下山。快適なルート。
2020年06月20日 14:53撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
6/20 14:53
鹿沢温泉にあっさり下山。快適なルート。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

梅雨なのに、いいの!?という晴天ぶりの朝を迎え、複数ある候補地のうち、一番登山らしい湯ノ丸山を選択。
今回はアルペン感のある地蔵峠湯ノ丸烏帽子でなく、ツツジが綺麗ということと、陽射しが差し込む森が見たいということで鹿沢温泉からのちょいマイナーなルートを選択。
ダケカンバやカラマツなど高山帯の樹林に陽射しが差し込み一層新緑が光る森を進み、コンコン平にすぐつく。ツツジと牛の出迎えを受け、再び森に。森が切れると、今度はツツジが咲き乱れる平場に。大福を二つ並べたような湯ノ丸山が目の前に。
鐘の分岐からは、今回一番の急登を一気に登っていく。振り返れば篭ノ登山や桟敷山などが存在感を出す、北を見遣れば田代湖など嬬恋村が広がる。
山頂はガスに覆われていたが、昼食をとっているうちに、サーっとひいていき、周囲が一望!!
烏帽子岳の勇壮な山容に惹かれたが、今回は北上して、もう一つの稜線を歩き角間山まで。そちらも山頂からルートがよく見え、歩き甲斐がありそう。
山頂も好展望だが、全体的に展望のよい尾根では、少しづつ角度が変わり、湯ノ丸山山頂と烏帽子岳のコンビも表情を変えていく。また篭ノ登に被っていた浅間山の茶色い山容も見え始める。帰宅後知ったが、どうやら火山活動がやや活発になっているようだ。
角間峠までちょっとした下りは疲れたが、体勢を立て直し、角間山への登り返し。
ここがまたよい。笹、樹林の短い繰り返しを楽しみながら、湯ノ丸とツツジのセットが拝める。賑わっていた山頂にくらべ、人気が少なかったが、素晴らしいロケーション。
角間山山頂は今回の展望の中でのハイライト。湯ノ丸山・浅間山・四阿山と、名峰を間近に360度展望はなかなかない。烏帽子岳が北アルプスの展望テラスならば、こちらは上信国境の見張り台だ。慣れ親しんだ山を一望で見られるのは大変お得。
奥多摩の厳しいトレーニングで身体も快調で、あっという間に鹿沢温泉へ下山。
梅雨とは思えない晴天に、爽やかな高原の風、久しぶりの上信の山の歓迎は素晴らしかった。
意外なところは6月の日射しの強さ。うっかり対策を怠った手の甲が真っ赤に。夏至前後で真夏の山よりも日照時間は長いだけあった、侮れない紫外線。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら