記録ID: 2407429
全員に公開
ハイキング
甲信越
護摩堂山 体力づくりとアジサイ詣
2020年06月22日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:18
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 321m
- 下り
- 319m
コースタイム
天候 | 薄曇り 風もちょうどよい微風で涼しい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全くありません。山頂直下まで整備された馬車道のような立派な道です。 帰りわき道にそれてますが道迷いではありません(笑)ちょっとお散歩です |
その他周辺情報 | 麓にいい日帰り温泉がありますが、機器の故障中とかでお休みです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
モバイルバッテリー
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
エマージェンシーシート
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨日日記にああ書いたけど、やっぱりボーっとしてちゃいかん、と思い直してお山ヤル気スイッチをオンにしたと思ったら、思い切り二度寝して遠くの山には行き損ねる。しかし、それでもスイッチオンにした以上はせめてどこか近場でいいので行きましょう。ということでほぼ地元護摩堂山へ。
この山は地元の人にはアジサイの山として有名。というとで、体を慣らすためのお散歩とお花見かねて行くにはちょうど良い時期・良い山。
結果的には行って大正解でしたね。
アジサイは山頂直下にたくさん咲いています。ほぼ満開で見頃でした。その花々を見ながら登山というよりは観光で来たという感じのカップルなどが山頂直下の小屋(茶店)でかき氷など食べています。
眺めも標高300弱の山にしてはまずまず、今日は快晴ではなかったけど、遠く角田山越しに佐渡の山々まで見えました。うーん、のどかー。
やっぱり低くてもお山はどこもいいですね。ちょっとリフレッシュしました。
帰りはチョットだけ寄り道してみましたが、今一つ。この山唯一の欠点は登山道に変化がゼロなのでただ黙々と登って黙々と下るとなりやすいこと。道がキレイなのはいいけど、もうちょっと変化と展望か花でもあると完璧なんだけどなぁ、それば贅沢か。
ともあれ、よいお散歩と気分転換が出来ました。
やっぱり最低週1はお山行かないと体も心も鈍りますね。日々精進です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する