記録ID: 2415841
全員に公開
ハイキング
東海
蛇峠山☆
2020年06月27日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 342m
- 下り
- 328m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
治部坂高原の釣り堀などがある駐車場から別荘地へ抜けて、蛇峠山のゲート前に駐車可能。今回はもう少し手前のポケットに駐車。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
サブザック
行動食
飲料
レジャーシート
笛
携帯
時計
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
行動食
レジャーシート
ファーストエイドキット
タオル
ストック
|
感想
梅雨の晴れ間、県またぎもOKになったので、前から行こうと言っていた蛇峠山へ。
治部坂高原スキー場の麓からも登っていけるけど、ちょっと長いのでズルして途中まで車。
名古屋は30度越えの予想だったけど、ここは涼しくて快適!
なのは最初だけで、風が抜けていかなくてあっという間に汗だく…。
小さな虫も飛んでいて、虫嫌いの息子はイライラ。
嫌いじゃなくても、顔の周りとか常にいてイヤだった(^^;
ゲート横からはほぼずっと上りで眺望もないので、狼煙台に着くと解放感でいっぱい!
汗だくになったので涼しい木陰でお昼ご飯にしたら、あっと言う間に汗冷えしてしまった…。
お昼ご飯の後、子供たちはゴロゴロしながら旦那のスマホでポケ森。(そのうち飽きてくれるかな…)
親たちは双眼鏡でお山ウォッチタイム。
山の名前全然覚えられないけど、あの山にもいっぱい人がいるのかなぁ〜とか思いながら眺める時間が結構楽しいです。
山頂も眺望なしと知っていたので、このまま下山しようかとも思いましたが、時間もあったしせっかくなので山頂にも寄ってから下山しました。
名古屋からのアクセスもよいので、また向かいの大川入山にも登ってみたいです☆
※ゲートに戻るちょっと手前でポールのキャップがないことに気づく。前日の雨でぬかるんでる所で刺さったままになったんだろうな…。プチショック。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する