秋の金剛山・香楠荘尾根〜文殊中尾根


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 549m
- 下り
- 560m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
香楠荘尾根:大部分はわかりやすいルート、香楠荘手前でルートをはずしてしまいました。 文殊中尾根;特に危険な箇所はありません。 |
写真
感想
今日は午前中、地元の自警団の活動で手をとられ、午後より金剛山に
向かいました。疲れていて時間のあまりない時は府営駐車場のある
百ケ辻からに限る、と勝手に理由をつけ、娘を連れて直行。
でも紅葉まっさかりの金剛山、ケーブルに乗る人も多く、
ものすごい人。午後なのに時間待ちをしてやっと府営駐車場に
入れました。
当初は寺谷から登るつもりでしたが、細尾谷を入ってすぐのところ
に右方向の急斜面の道があるのを思い出し、寺谷取付きは素通りしました。
最近、アイドル書評家?のキョンキョンこと小泉今日子さんが、
「知らない道を歩くのは怖いけれど勇気を出さなければ何も始まらない」と
書いておれれるのを読みました。(もちろんここでの「道」は実際の道路、
ましてや登山道のことではありませんが)
私もそれに習い、少し冒険してみよう思い、初めてのルートに挑戦しました。
前から気になっていたこのルート、香楠荘尾根というようです。
のっけから急登が始まりますが、ルートははっきりとしているので問題あり
ません。それに加え、なんと左上にはケーブルの金剛山駅が見えるだけでなく、
放送の声も聞こえてきます。さらに右下には舗装された念仏坂の登山道が
くっきりと見えます。ほとんど緊張することもなく安心して登れました。
どこで道を間違ったのか、香楠荘の少し手前で軽い薮に入ってしまいました。
たいしたことはなく、少し進むと香楠荘に到着しました。
ただ、香楠荘手前で、見るも無残なゴミが散乱しているのには閉口しました。
金剛山山頂への道は紅葉まっさかりといった感じで、秋を堪能できました。
帰りは気持ちのいい文殊尾根の自然林が目を楽しませてくれました。
香楠荘尾根でロストされたんですか?
多分まっすぐ行かれたんでしょう。最後は香楠荘より少し下の遊歩道に出てくるんです。落ち葉で分かりづらくなってたんですかね?
コメントありがとうございました。
ご指摘のとおり、直進してしまいました。
登山中に下山してこられる人に出会いました。
まさかこんな薮は通らないだろうと思っていましたが、
やはり左に曲がる道を見落としてしまったようです。
こんど行ったら探してみます。
また、楽しみができました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する