記録ID: 241643
全員に公開
ハイキング
奥秩父
瑞牆山
2012年11月04日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 850m
- 下り
- 850m
コースタイム
7:45瑞牆山荘 - 8:30富士見平 - 8:55天鳥川 - 10:10〜11:15瑞牆山頂 - 12:15天鳥川 - 12:35〜12:45富士見平 - 13:10瑞牆山荘
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○トイレ 瑞牆山荘脇、富士見平に有料トイレあり。(100円/人・回) ○道の状況 道標、ピンクテープ、ペンキマークがあり、コースも明確で道迷いの心配無し。 コースは、桃太郎岩を過ぎたあたりから大きな岩が増え、岩や木を掴んで登るケースが多くなる。 手袋を着用することをお奨めしたい。 また、下りは登り以上に注意する必要あり。 |
写真
撮影機器:
感想
この日は、新潟の方に行こうかと思っていたのですが、天気図が冬型で日本海側は天気が悪く、太平洋側が晴れ。
ガイドブックに載っている様な瑞牆山と色づいた木々が見たい!
ということで、瑞牆山にやってきました。
しかし、登山道自体は、紅葉は殆ど終了。
富士見平までの道に少しだけ色が残っていましたが、殆どが落葉しており、落葉を踏みながらの山行になりました。
先週なら、ミズナラの黄葉が綺麗だったでしょう。
今は唐松の黄色がメインでした。
この日の朝は、気温が低く、朝の富士見平で2℃。
霜柱がそこここにあり、北斜面の霜柱は、昼でも溶けていませんでした。
また、今年初めての氷柱も見ることができました。
天気は、雲ひとつない晴天。
山頂からは、富士山、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、八ヶ岳、北アルプス、頸城山塊、四阿山、浅間山が見え、麓の町まで見えました。
(どこを登っても絶景だったのでしょうね。)
下山して帰る途中、みずがき山自然公園に寄りました。
公園や公園へ向かう林道で、望んでいた瑞牆山の眺めを得ることができました。
公園は、風もなく、芝生の上に寝転んで、日向ぼっこをしながら、青い空と瑞牆山と黄葉をのんびりと眺めることができました。
山歩きは、少し物足りませんでしたが、公園でのまったりとしたひと時が最高の週末でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2016人
ハマりました
古くて新しいコメントにニヤリ・・・周りはヘンな目(笑
コメントどうもありがとうございます。
五百円札の富士山は、雁ヶ腹摺山であることは有名ですが、この松竹映画の富士山は、どこからの眺めなのか気になってしまいました。
何方かご存じないかなぁ・・・
話は変わって、松竹映画ではありませんがデルスウザーラが好きです。(関係ないね・・・)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する