記録ID: 242345
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
大岳山・鋸山 (奥多摩駅→白倉)
2012年11月04日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:30
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 1,141m
コースタイム
7:30 奥多摩駅
10:25 鋸山 (10分休憩)
11:50 大岳山 (10分休憩)
12:15 大岳山荘 (10分休憩)
14:10 白倉バス停
10:25 鋸山 (10分休憩)
11:50 大岳山 (10分休憩)
12:15 大岳山荘 (10分休憩)
14:10 白倉バス停
天候 | ずっと晴れてくれました。 紅葉はもう少し先のようです。立ち止まっていると結構寒かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(立川)→JR青梅線(奥多摩駅) 【帰り】 (白倉バス停)→西東京バス(十里木バス停)→西東京バス(武蔵五日市)→JR五日市線(拝島)→JR青梅線(立川) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 登りは奥多摩駅から愛宕山を経由し、鋸山へ。 この登りは基本的に緩やかですが、樹林帯の中を長く歩きます。 鎖は確か数か所あり、うち1箇所がやや垂直に近いところを登るのですが、 落ち着いて登れば大丈夫だと思います。回避できる巻き道もありますし。 鋸山から先は鋸尾根に出て、さらにゆったりした道を歩きます。 山頂直下で突然急な登りが現れますが、それまでは歩きやすい道です。 奥多摩駅からここまでは人もまばらでしたが、山頂は人でごった返していました。 大岳山荘は営業休止(廃止?)ですが、トイレは使えます。 山のトイレとしてはまあ普通のトイレ(汲み取り式)でした。 下りは馬頭刈尾根方面に進み、途中で白倉方面にそれる道で下山。 ここもとても静かな道で、まっすぐ急な坂を降りていきました。 【下山後の温泉】 「秋川渓谷 瀬音の湯」に行きました。 白倉から武蔵五日市に行くバスを十里木バス停で下車、徒歩数分。 きれいな施設で、そこそこ混んでいましたが、入場制限はなし。 温泉は若干硫黄の香りがする、ぬめりのあるいい温泉でした。 ここで夕食を・・・と思ったのですが、レストランが準備中で断念。 |
写真
撮影機器:
感想
奥多摩は大岳山という山に登ってきました。
夜明け前に家を出て、朝早くの青梅線に乗車。
乗客は登山者ばかりで、終点の奥多摩駅に着いたのは7時17分。
晴れでしたが寒い朝でした。
ここから、あちこちの登山口やバスに乗って、みな散り散りに。
自分の選んだ、愛宕山〜鋸山〜大岳山のコースは、幸いにして静かでした。
長くてゆるやかな登りが続きます。
紅葉は、まだまだです。
一ヶ所だけ、鎖で登る難所がありました。
避けて別な道に行くこともできましたが、果敢にトライ。
登りきると道はさらに緩やかに。トレイルランニングで走ってくる人とすれ違ったり。
最後だけ、急な登りでした。
頂上はお昼時、たくさんの人でした。御岳山方面から登ってくる人が多いのかな?
富士山や丹沢、相模湾までよく見えました。
帰りは、営業休止の山小屋でトイレ休憩の後、
檜原村方面にまっすぐ下ってきました。こっちの道も静かでした。
奥多摩は、交通費が安く済むのがいいですね。
また行きたいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する