ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 242463
全員に公開
ハイキング
奥秩父

西沢渓谷 日没覚悟の午後からハイク

2012年11月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
tekutekugo その他1人
GPS
04:05
距離
9.1km
登り
427m
下り
407m

コースタイム

ゲート 13:35
西沢渓谷最奥部 「滝上展望台」15:45〜16:15
ゲート 17:40
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷、登山者用P(無料)

「道の駅みとみ」に停めると一日500円です。
コース状況/
危険箇所等
言わずと知れた観光地。
紅葉の名所です。
滝の多い谷底に作られた細い遊歩道ですが、整備は行き届いています。
濡れている部分滑りやすいので注意。
特に登山装備は必要なく動きやすいタウンウェアでも大丈夫ですが、バッチリ決めた山ガールさんがたくさんいました。
一周コース、4時間位かかります。
日没が早い時期なので注意してください。
紅葉シーズンは慣例的に谷コース→山コースの一方通行みたい。
混雑時以外は逆でも大丈夫です。
駐車場
さすが紅葉シーズン。
「道の駅みとみ」もここも満車
午前中はあふれかえっていたことと思われる。
午後なので出て行く車がちらほら居り、駐車できた。
2012年11月04日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/4 13:30
駐車場
さすが紅葉シーズン。
「道の駅みとみ」もここも満車
午前中はあふれかえっていたことと思われる。
午後なので出て行く車がちらほら居り、駐車できた。
紅葉の中を行く
さすがにこの時間だと帰ってくる人ばかり。
2012年11月04日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/4 13:42
紅葉の中を行く
さすがにこの時間だと帰ってくる人ばかり。
トイレ渋滞中。
山ガールがいっぱい
2012年11月04日 13:51撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
11/4 13:51
トイレ渋滞中。
山ガールがいっぱい
西沢へ向かって行きますよ。
2012年11月04日 14:00撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
11/4 14:00
西沢へ向かって行きますよ。
輝く紅葉。
2012年11月04日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/4 14:02
輝く紅葉。
最初の吊り橋
2012年11月04日 14:06撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5
11/4 14:06
最初の吊り橋
大久保の滝
2012年11月05日 01:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 1:26
大久保の滝
三重の滝
2012年11月04日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/4 14:21
三重の滝
フグ岩・・・クジラに見えるけど・・・
2012年11月04日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/4 14:29
フグ岩・・・クジラに見えるけど・・・
腹減ったとうるさいのでおにぎりタイム。
2012年11月04日 14:35撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
11/4 14:35
腹減ったとうるさいのでおにぎりタイム。
今日のおやつ。
まさかのなめこ味キャンディー入り!!
2012年11月04日 22:22撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7
11/4 22:22
今日のおやつ。
まさかのなめこ味キャンディー入り!!
岩の遊歩道を行く。
気温は6度。立ち止まると寒い。
2012年11月04日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/4 14:52
岩の遊歩道を行く。
気温は6度。立ち止まると寒い。
竜神の滝
2012年11月04日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/4 14:53
竜神の滝
貞泉の滝
いずれの滝も水量豊富でキレイ。
2012年11月04日 15:00撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
11/4 15:00
貞泉の滝
いずれの滝も水量豊富でキレイ。
母体淵
2012年11月04日 15:08撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3
11/4 15:08
母体淵
方丈橋
2012年11月04日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/4 15:20
方丈橋
七ツ釜五段の滝
2012年11月05日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/5 13:29
七ツ釜五段の滝
上部
2012年11月04日 22:24撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
11/4 22:24
上部
不動の滝
むかしは反対側にも渡れたのか朽ち果てた展望台あり。現在向こうへ行く道は無い。
2012年11月04日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/4 15:36
不動の滝
むかしは反対側にも渡れたのか朽ち果てた展望台あり。現在向こうへ行く道は無い。
ラストの登り。
2012年11月04日 15:41撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
11/4 15:41
ラストの登り。
案内図
2012年11月04日 15:45撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
11/4 15:45
案内図
滝上展望台
広いウッドデッキとベンチ。ペーパー付簡易水洗トイレあり。
黒金山への登山口となる。
2012年11月04日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/4 16:02
滝上展望台
広いウッドデッキとベンチ。ペーパー付簡易水洗トイレあり。
黒金山への登山口となる。
角の折れた鹿さん
2012年11月04日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/4 16:05
角の折れた鹿さん
アホな事やって写真撮ってます。
2012年11月04日 16:20撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3
11/4 16:20
アホな事やって写真撮ってます。
で、撮った写真が超ピンボケ(爆)
2012年11月04日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/4 16:20
で、撮った写真が超ピンボケ(爆)
紅葉を見降ろすトロッコ道を行く
2012年11月04日 16:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/4 16:23
紅葉を見降ろすトロッコ道を行く
こんな橋がいっぱい
2012年11月04日 16:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/4 16:23
こんな橋がいっぱい
鶏冠山
2012年11月04日 16:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/4 16:42
鶏冠山
5時。薄暗くなってきた。
2012年11月04日 17:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/4 17:01
5時。薄暗くなってきた。
5時10分。ヘッデン装着
2012年11月04日 17:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/4 17:10
5時10分。ヘッデン装着
暗い〜〜〜〜
2012年11月04日 17:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/4 17:16
暗い〜〜〜〜
ゲートに着いた。
気温3度です。寒〜〜〜〜。
2012年11月04日 17:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/4 17:37
ゲートに着いた。
気温3度です。寒〜〜〜〜。
駐車場。
さすがにほとんどからっぽでした。
2012年11月04日 17:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/4 17:42
駐車場。
さすがにほとんどからっぽでした。

感想

午前中、自治会の草刈りで晴天なのに出かけることが出来ず・・・どうしようかなと思ったけど、せっかく晴れているんだから紅葉狩りに出かけることにしました。
で、安易に「西沢渓谷」

紅葉はキレイでしたね。
でも谷底は日が当たらなくなるの早いから、輝く紅葉とはいかなかった。
さすがに時間が遅いので、コース上もほとんど人はいなくて静かに楽しめました。
でも、こんな時間でも奥へ進むチャレンジャーなハイカーさんは結構いますね。

滝上展望台にいたカップルさんは、観光支度だったので、ちょっと気になって「暗くなりますよ」って声かけたけど「はあ」って我関せずだったから、まあ懐中電灯くらいは持っているんだろうと思って先へ行ったけど、帰り駐車場から出ようとしたら真っ暗な中を明かりも持たずにぬっと道から出てきたのには驚いた〜〜。

暗くなってから戻ってきたので当然道の駅も閉店。
近くの蕎麦屋も閉店。
なんとか大滝温泉「遊湯館」に間に合ったので温まって帰ってきました。
あわただしい秋の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1814人

コメント

気になる〜
こんにちは
なめこ味キャンディーが、とっても気になりますっ

西沢渓谷ってとにかく観光客がいっぱい で敬遠していたのですが、
(平日はツアー客、休日は山ガールさんとか…)
そっか〜午後出発にすればいいんだ
2012/11/6 17:59
んふんふ
なめこは最近すごく流行っていますね。
私も暇つぶしにiPhoneで育てていますが、なめこ味キャンディーまであるとは、わたしもとても気になります。

その話は置いといて

紅葉が近づいてきていますね maple
この日、私は車で奥多摩湖まで行ってきたのですがだいぶいい感じになっていましたよ。
(帰りは百尋ノ滝で滑落があったらしく緊急車両がすごかったですが…)

今週末は、三頭山か行ければ雲取山と思っているのですが天気がいまいちみたいですね
2012/11/6 19:16
タイトル変えてやる〜〜〜!!
ふんっannoy
なめこなめこってそこですかいっsign01sign01
タイトル「西沢渓谷でなめこあめ」に変えてやる〜〜pout

なめこ味キャンディーは普通にカンロ飴みたいな味だった。

週末土曜なら天気よさそうだよsun
三頭大滝キレイかも。
私は職員旅行で日曜に房総の鋸山行く予定なんだけど、雨だとがっかりだなあweep
2012/11/6 21:10
「西沢渓谷でなめこあめ」・・・・・・
こんど富士山になめこあめ持って行くぞ〜uppaper

西沢渓谷って心が折れる甲武信岳登山口すね・・・
昨年の12月に寂しく寒く登ったです。

西沢渓谷てそろそろアップダウンあるんですね〜
テレビで見たけどかなりいい感じです。


週末は鋸山でバンジーですか
好天をお祈りします。
私は家族が実家に行くようで・・・もちろん に。
2012/11/6 21:28
それでは保田のばんやでなめこ汁でも。。
こんばんは〜

あぁ、旦那様今回もいい味だしてますね。なめこ味以上ですね

私達が西沢渓谷横の登山口から甲武信岳登ったときは人っ子一人いない寂し〜い感じでしたが
紅葉の季節はこんなに人気なんですね〜
な〜んかどこ行くときも微妙に変な時期を知らず知らずに選んでいるようで。。
2012/11/6 22:31
いいなぁ〜(-_-;)
うち、今、夫婦そろって仕事めちゃ忙しくて
全然山行けないんです
今月三連休になんとか、って思ってるんですけど、
下手すると12月半ばまで行けないかも(T_T)
そんな時、人様の山行報告見てると切なくて…

それはさておき、西沢渓谷いらしたんですね
午後からでも行っちゃえる行動力が素晴らしいです
言わずと知れた、と言ってもうちは甲武信ヶ岳の登山口としてしか知らなかったんですが、
奥多摩のロックガーデンみたいですね
←もっと規模大きい感じですが。
うちも紅葉見に行きたいですぅ〜(T_T)
2012/11/7 10:40
なめこ汁は景信でしょ
なめこより出汁が出る、うちのダンナは干しシイタケかいっ!!

私はこぶしは雁坂峠から登った
長かったよ〜〜〜


キャットさん
私も去年の今頃は全く山に行けない状態でくさってた。
人生そんな時期もあるよね〜〜

西沢渓谷は凍ってから行くとキレイですよ〜〜snow

鋸山ってバンジーあるの?
年に一度の超豪華スペシャル社員旅行。
高い酒飲み放題。
ロープウェイに乗るのもふらふら状態で日本寺で遭難するかも〜〜
2012/11/7 17:16
みんなのコメみてるだけでまんぞくじゃ〜
まあね〜、この暮れるのが早い時期に、
誰が運転するんだかわからないけれど・・・

う〜ん、自然欠乏症症候群にかかると、こういう行動もできちゃうんだよね・・・

なめこあめって?なんじや・・・

ああ、まだ山モードになってないな〜
インドで原始的にいたからかな〜
2012/11/8 21:02
hagureさん
見てるだけで満足なんて、そんなじじいみたいなことを〜〜smile
早くエンジンかけなきゃthunder
ヒモ引っ張ってあげようか?
(どんだけレトロなエンジンやねん)

てっきり霞沢岳に行かれたんだと思ってましたよ。
めっちゃくちゃ晴れたみたいですね。
山もね〜〜手ごわいシーズンになったし、私はもうすぐスキー始動かな snowsnowsnowski
2012/11/8 23:02
後を追って
teku姐さんが行かれた西沢渓谷半分歩いてきましたよ〜。
モノスゴイモノスゴイ人でまいりました
しかも山から下りてきてのデカザックではお洒落観光客の間で肩身が狭かった。

けど、2時の時点でまだこれから向かう人たちがジャンジャカいましたよ〜。あのうちの何人がライト持ってたんでしょうかね??谷あいは、陽が暮れるのも早いですからね〜。

それにしても、うーむ。。さすが、姐さんのご主人は貫禄も違いますね〜

(ところで、職員旅行で鋸山ってメズラシくないですか???)
2012/11/11 16:25
あらら
そんなに渋滞中だったんですかcoldsweats02
まあ、その時間じゃ無理ないですよね。
午後にスタートした人たちはたいがい三重の滝あたりで引き返していたんで、その先はタイヘンさわやかでした。
もう少し遅い時間だったら逆行したほうがさわやかに歩けたかもしれませんね。

旅行は千葉立山、洲の崎温泉にいったのでついでの鋸山だったの。
今回は前日の酒の量を若干抑えたんで鋸はさわやかに歩けました。
でも、他のメンバーはもうヘトヘトで(といっても一番奥の地獄のぞきまで行ったのは6名だけだったけど)
「なんでこんなとこをコースに入れたの。職員旅行史上最悪の設定ミスだわよ!!」って喧々轟轟でしたわ〜〜
たしかに、高尾山よりも相当ハードでしたhappy02
私は楽しかったけど〜〜
2012/11/11 21:40
ゲスト
会社のPCでみてたので・・・
家から拍手してなかったです。

西沢渓谷 今度歩いてみまーす。
なめこ味キャンディー!!
すごいですね。

なめてみたいです
2012/11/20 22:29
メタさんありがと
マメな書き込みありがとうございます
メタさんの、とってもハードなのにすごく楽しそうなレコ、すごく素敵です
美味しいモノレポートもねhappy02

私は冬はゆる山行ですけど、いろいろ行きたいなあ。

西沢渓谷、是非凍ってから行ってみてください。
メタさんもきっと満足できると思います。
とてもキレイなんですよ
アイゼン無いと川に落ちて凍死するけどsnow
2012/11/21 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら