記録ID: 2427938
全員に公開
ハイキング
四国
150年目の龍馬脱藩道(過去の記録)
2012年04月22日(日) 〜
2012年04月26日(木)


- GPS
- 04:38
- 距離
- 157km
- 登り
- 4,521m
- 下り
- 4,520m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:10
12:40
30分
龍馬生家
13:10
80分
高知大学
14:30
40分
仁淀川橋
15:10
100分
日下分岐
16:50
佐川
2日目
- 山行
- 12:20
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 12:40
6:10
30分
佐川
6:40
140分
斗賀野駅入口
9:00
9:10
50分
幡蛇森
10:00
90分
朽木峠
11:30
160分
葉山郵便局
14:10
14:20
50分
道の駅布施ヶ坂
15:10
130分
烏出川
17:20
90分
高野
18:50
梼原
3日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:20
7:40
60分
梼原
8:40
120分
宮野々
10:40
100分
松ヶ峠
12:20
12:40
130分
韮ヶ峠
14:50
70分
榎ヶ峠
16:00
ふるさとの宿分岐
4日目
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 9:20
8:00
40分
ふるさとの宿分岐
8:40
90分
封事ヶ峠
10:10
80分
日除
11:30
11:40
30分
泉ヶ峠
12:10
90分
石上峠
13:40
13:50
90分
宿間
15:20
120分
藤の川
17:20
大洲
5日目
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:40
5:30
80分
大洲
6:50
80分
伊予白滝駅
8:10
長浜冨屋金兵衛邸
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
長浜から:JRで松山へ移動し、松山市駅〜大阪駅〜沼津駅北口と高速バスを乗り継ぎ |
コース状況/ 危険箇所等 |
佐川までと宿間以降は舗装路。佐川〜宿間間は山道が4割ほど 危険個所はほとんどなく、迷いやすいところも少ない |
写真
撮影機器:
感想
坂本龍馬は文久2年(1862年)3月24日(旧暦、新暦では4月22日)に高知城下を出発し、3月26日に韮ヶ峠を越えて脱藩した。小生は150年後の同じ日に脱藩の跡を辿りたいと思ったが、季節感の近い新暦に合わせて、4月22日高知出発、4月24日韮ヶ峠越えとした。
また、宿間から長浜までは、舟運は不可能なので陸路とした。
故障も大きな道迷いもなく、ほぼ計画通りに推移した。8年経った現在でも写真を見ると龍馬を思ったその時の思いが鮮明によみがえり、実行して良かったとつくづく思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:966人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する