記録ID: 2431622
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
和泉葛城山(↑蕎原〜高城山〜犬鳴温泉↓)
2020年07月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 764m
- 下り
- 822m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:南海バス犬鳴山BS〜JR日根野 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蕎原〜和泉葛城山(Aコース):危険箇所はありません。濡れた木道はスリップ注意。 和泉葛城山〜高城山:ほぼ、紀泉高原スカイラインなど舗装路で危険箇所はありませんが、一部、山道を通るところは倒木にご注意を。 高城山〜犬鳴温泉:高城山からの降りは倒木だらけ。難しいところはありませんが、布引の滝のあたりで小さい流れを横切って倒木だらけの地点でルートロスしそうになりました。 |
その他周辺情報 | 今回は残念ながら犬鳴温泉に浸かる時間がありませんでした。 |
写真
南海貝塚駅で乗り換え、水間観音に向かう水間鉄道の車内。久しぶりに電車内の扇風機を見たように思います。つり革には東急百貨店とBunkamuraの公告。東急電車の払い下げ車両かな?
まぁまぁの大きさのドバミミズ。渓流釣りのエサに最高です。なお、釣具屋さんで売っているミミズは「キジ」と言って、もうちょっと細い種類ですが、血が黄色いので「キジ」と呼ぶらしいです、知らんけど。
大倒木地帯でした。これは倒木を通り抜けて振り返ったところ。奥様の帽子だけが見えています。下ってきたところに小さい流れとその向こうに倒木地帯があって、その流れのせいで踏み跡がわからず、ルートファインディングが難しいところでした。登りで使うぶんには問題ないと思います。
宇多天皇の御代、紀州の猟師がこの山域で狩りをしていた際、突然連れていた犬が激しく鳴きだし、結果猟師が射ようとしていた鹿が逃げてしまった。怒った猟師は犬の首をはねたのだが、その首はそれでも飛び跳ね、今まさに猟師に襲いかかろうと狙っていた大蛇に噛み付いた。犬は、主人が大蛇に狙われていることを知って鳴いていたのであった。愛犬に救われたと気付いた猟師は、これを悔いて七宝滝寺の僧となって愛犬を供養した。 このことを聞いた天皇はいたく感動し、七宝滝寺に『以後「いぬなきさん」と改めよ』と勅号を賜ったと伝えられている。by ウィキペディア。同様の(もうちょっと詳しい)説明書きがここにもあります。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
隙間が気になる赤線繋ぎの旅、和泉葛城山から犬鳴温泉をつないできました。だいたいロード歩きというのがわかっていたので、これまで後回しにしてきた区間です。で、先週に続いて、雨が降るかも!今回はカッパの練習や!ロード歩きでOK!という山行でしたが、やはり先週に続いて今週も雨は降らずじまいで、喜んでええのかがっかりなのか、よくわからない山行でした。奥様のカッパの出番はいつになることやら。
一応、登る前に情報収集はしまして、どうやらピンク色のギンリョウソウが見られるらしいので楽しみにして来ましたが、どこにあるのかわからず、結局見られなかったのが残念です。次はもうちょっと情報収集して、そっちメインで行きたいなぁ。
高城山から犬鳴山七宝瀧寺への降りはものすごい倒木の連続でしたが、ロード歩きが長かったのでむしろこれが良いアクセントになって、山登りとして楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
夏の前に重要ですね〜
で、マシライス
結構そそられます(笑)
cybedocさん、まいど。
チェックは現場じゃなく自宅でやっておくべきなんでしょうが、
なかなかできませんよね。
来週の連休に向けて、今週末に練習できるかな?
さて立川マシマシのマシライス、ご存じでしたか?
自分は全然知りませんでしたが(^_^;)
日清のホームページで見つけて思わずポチってしまいました。
2個で568円なのに送料が352円もするんですのよ(~_~;)
おこんばんは〜🎵
昨年の台風19号の影響か、所々で倒木が増えてますね (;^_^A
へぇ〜 ピンク色のギンリョウソウですかぁ ( ̄∇ ̄)
発見出来ずに残念でしたが、何でピンク色なんですかねぇ。知らんけど。
犬鳴山の伝説、漁師がアホすぎですね!
鹿を撃ちそこねたくらいで、犬の首を切りませんよねぇ!
奥様のカッパデビューは持ち越しハイキング。お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
kazu5000さん、まいど。
知らんけど、の使い方が間違っております。
ベニバナギンリョウソウっていう名前だそうです、知らんけど。
というふうに使うのが正しい使い方です、知らんけど(^_^;)
さて、カッパですが、家出るときから雨が降っているような日は山に行かないので、
歩いている最中に降るかもしれない、というのを狙って行ってるんですが、
なかなか思い通りになりませんね。
奥様は「私が晴れ女、私の晴れパワー」と宣わっているので、
来週の連休に発揮することを願って止みません( ̄人 ̄)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する