記録ID: 2433751
全員に公開
ハイキング
東北
八方山 尻平川コース往復
2020年07月13日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:10
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 495m
- 下り
- 479m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
民家の入り口を通り過ぎて少し行くと、林の中に道は入って行くが、その手前に小さな倉庫が有るので、その辺りで住民の出入りの邪魔にならない様に路肩に寄せて停めるしかない。 何とか2〜3台は停められると思うが、前述の倉庫や、田んぼも有るので、それらに作業に入る車や人には十分に気を遣って欲しい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最近八方山の登山道は、長根崎コースも含めて新しい看板も着けられ、良く整備されて歩き易くなっている。 今日は雨天での山登りだったが、森の中をずっと歩くので木々の葉が大きな傘をさしている様に雨を遮ってくれ、降りが強くなってもあまり気にならなかった。 道は問題無いのだが、今日はこの山で初めて山ヒルにやられた。 今までは岩手の山で山ヒルにやられた事は無かったのだが、ホンシュウジカの生息域拡大と共に、ヒルも増えて来ている可能性も有るので、今後も注意して見ていきたいと思った。 |
その他周辺情報 | 南花巻温泉郷の各旅館は、今年に入ってまた日帰り入浴の料金を軒並み値上げした。 今日は松倉温泉に入ったが、ここで大人600円で南花巻温泉郷の中では一番安いと思う。 |
感想
土日の大雨に続いて、この日もパッとしない天気だったが、何とか登山できそうな天気だったので、客観的な危険性が低い山・ルートという事でここを選んだ。
霧雨に煙ぶるブナ林は、なかなか幻想的な風景で美しかった。
長根崎コースに比べ、このコースは起伏が少ないので楽に歩けるし、長根崎コースの途中で大規模伐採が入ってしまい酷い風景になってしまったので、今後はこちらのコースをメインに使おうと思った。
しかしネックは、ちゃんとした駐車スペースが無いのと、今回やられた山ヒルがこれから勢力拡大してくる可能性が有るという事だろうか。
今日は平日という事も有り、終始誰にも会う事の無い静かな山行だった。
コロナ対策では、一番有効なのは登山者が少ない山・ルートを選んで行く事だと思うので、今日の選択は最高だったと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する