ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243850
全員に公開
ハイキング
近畿

小野アルプス縦走

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
akiraj その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
6.0km
登り
525m
下り
506m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:00ゆぴか駐車場-09:20前山-10:00アザメ峠-10:40惣山
-11:15紅山-12:45福甸峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道175号線を北上し小野市「白雲谷温泉ゆぴか」の駐車場へ、
駐車場内に登山口があります。登山をされる方もこの駐車場を
無料で利用できます。
コース状況/
危険箇所等
縦走路全般良く整備された山道が続きます。
危険箇所も無い歩き易いコースです。
ただし、紅山の登りは危なくは無いですが
少々高度感があります。

小野市では春に縦走大会も開催されます。

【小野アルプス縦走ハイキングマップ】
http://www.city.ono.hyogo.jp/photolib/cmusr1033/11935.pdf
出発!
2012年11月10日 09:00撮影 by  DSC-TX20, SONY
9
11/10 9:00
出発!
縦走路ですョ
2012年11月10日 09:08撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
11/10 9:08
縦走路ですョ
高山を越えて日光峠デス
2012年11月10日 09:16撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
11/10 9:16
高山を越えて日光峠デス
小野アルプス縦走の目印!
2012年11月10日 09:24撮影 by  DSC-TX20, SONY
11/10 9:24
小野アルプス縦走の目印!
今回は順走です!?
ハリキッて行きますョ
2012年11月10日 09:24撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
11/10 9:24
今回は順走です!?
ハリキッて行きますョ
アンテナがもうあんな所に・・
2012年11月10日 09:31撮影 by  DSC-TX20, SONY
11/10 9:31
アンテナがもうあんな所に・・
おぉ、ルーファイ!?
いや、「小野市ハイキングしおり」でした。
2012年11月10日 09:46撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
11/10 9:46
おぉ、ルーファイ!?
いや、「小野市ハイキングしおり」でした。
アザメ峠は一般道を横切って
2012年11月10日 10:05撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
11/10 10:05
アザメ峠は一般道を横切って
また登ります!
2012年11月10日 10:06撮影 by  DSC-TX20, SONY
11/10 10:06
また登ります!
と思ったら下ったり・・
2012年11月10日 10:21撮影 by  DSC-TX20, SONY
11/10 10:21
と思ったら下ったり・・
いやった!視界が開けてきた!!
2012年11月10日 10:24撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
11/10 10:24
いやった!視界が開けてきた!!
可愛いお花も所々に!
2012年11月10日 10:28撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
11/10 10:28
可愛いお花も所々に!
縦走ですョ、縦走ぅ!
2012年11月10日 10:31撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
11/10 10:31
縦走ですョ、縦走ぅ!
アンテナ山から惣山までの
気持ちイイ区間ですっ
2012年11月10日 10:38撮影 by  DSC-TX20, SONY
11/10 10:38
アンテナ山から惣山までの
気持ちイイ区間ですっ
惣山に到着!
標高198.9m!!
1,989mではありません。
2012年11月10日 10:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
13
11/10 10:44
惣山に到着!
標高198.9m!!
1,989mではありません。
で、結構な下りが始まり・・・
2012年11月10日 10:57撮影 by  DSC-TX20, SONY
11/10 10:57
で、結構な下りが始まり・・・
西区間へ突入ですねっ
2012年11月10日 10:58撮影 by  DSC-TX20, SONY
11/10 10:58
西区間へ突入ですねっ
紅山はすぐそこ!
2012年11月10日 11:01撮影 by  DSC-TX20, SONY
11/10 11:01
紅山はすぐそこ!
と言ってたら、ドーン!
紅山到着ですっ
2012年11月10日 11:07撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
11/10 11:07
と言ってたら、ドーン!
紅山到着ですっ
よしっ!
一気に登ってやるゾ!!
2012年11月10日 11:08撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
11/10 11:08
よしっ!
一気に登ってやるゾ!!
レッツゴーっ!!!
2012年11月10日 11:09撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
11/10 11:09
レッツゴーっ!!!
ゴー・・・・・
2012年11月10日 11:09撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
11/10 11:09
ゴー・・・・・
うううっ・・
2012年11月10日 11:11撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
11/10 11:11
うううっ・・
赤ちゃんハイハイ状態です
2012年11月10日 11:12撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
11/10 11:12
赤ちゃんハイハイ状態です
よし、もうチョッとっ!
2012年11月10日 11:14撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
11/10 11:14
よし、もうチョッとっ!
来た来たっ!
2012年11月10日 11:16撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
11/10 11:16
来た来たっ!
到着ぅ〜!
2012年11月10日 11:13撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
11/10 11:13
到着ぅ〜!
この中にある紅山登頂ノートに楽しい書込みを
たくさん読むことが出来ますっ!
たまには書くか・・
2012年11月10日 11:19撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
11/10 11:19
この中にある紅山登頂ノートに楽しい書込みを
たくさん読むことが出来ますっ!
たまには書くか・・
淡路島と明石大橋も見えます!
2012年11月10日 11:31撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
11/10 11:31
淡路島と明石大橋も見えます!
こっちは高御位山!!
2012年11月10日 12:27撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
11/10 12:27
こっちは高御位山!!
紅山からゴールまでもう直ぐです
2012年11月10日 12:36撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
11/10 12:36
紅山からゴールまでもう直ぐです
福甸峠到着
「ゴール!」
2012年11月10日 12:50撮影 by  DSC-TX20, SONY
8
11/10 12:50
福甸峠到着
「ゴール!」

感想

この週末こそ秋の紅葉を求め
少し遠方の山をと考えていたのですが、
結局計画が纏まらないのと仕事の疲れが抜けきれず
またまた地元の山となりました。

そうは言っても何度行っても楽しい
小野アルプス縦走に決定です。
今回は「ゆぴか」まで車で行き福甸峠を目指します。

朝は寝坊して7時起き、準備をして出発し
途中コンビニでお昼のラーメンを買って
9時前にゆぴか駐車場に到着しました。

早速、靴を履き替え縦走開始です。

順調に縦走路を進んで予想より早い時間に
紅山に着きました。
紅山も調子よく登り頂上で少し早い昼食です。
と言ってもカップラーメンにおにぎりと
簡素に済ませます。

昼食中に紅山を親子が登って来ました。
小さい女の子(幼稚園くらい?)と小学生低学年くらいの男の子、
子供たちとお父さんは元気いっぱい登頂したのですが
お母さんが中々登ってきません。
暫くして「こわかったぁ〜〜!!」と
四つん這いで頂上にやって来ました。
どうやら高所恐怖症のようで紅山の高度感がダメだった様です.
でも無事家族全員登頂してヨカッタ。

楽しそうな親子を横目に私たちは食事を終え出発です。
福甸峠まではココから2つほどピークを過ぎれば到着します。

まもなく福甸峠に到着し無事小野アルプス全従走完了しました。
しかし、ここから第2ステージの始まりです。
鴨池経由でJR小野町駅まで行き「ぷらっと きすみの」で
ざるそばを食べて電車に乗らずゆぴかまで行きます。

道中は右手に従走してきた山並みを眺めながら
てくてく歩いて気分の良い散歩モードになります。

いやぁ、そばは相変わらず旨い!そば茶もイッパイ飲んで
蕎麦湯も飲み放題です!!

今回の〆はゆぴかの温泉です。
車に戻り荷物を片付けた後はゆっくり温泉入浴です!

あまりにも近場ながら、何だかんだと
満足度の高い一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12730人

コメント

ロードお疲れ様です
あはは!
福甸峠からユピカまでロード歩きでしたか。
お疲れさまでした。
私も鴨池駐車場に車を置いて縦走したことがあります。
小野駅のソバは私も狙っているんですが、まだ食べたことがありません。

あ、紅山の南陵も私の好きなところのひとつです。
2012/12/10 11:33
golddacksさんコメントありがとうございます!
そうなんです。
最初は小野町駅から1駅電車でと思っていたんですが
電車が無くって待っているなら歩いた方が
早かったんです・・。

お蕎麦は噂どおりオイシイですよ。
そば茶もそば湯もつい飲みすぎてしまいます。

紅山も何時行ってもイイですね。
癒されます・・
2012/12/10 20:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
小野アルプス縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
小野アルプス西部周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら