ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2440174
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

白毛門 運動不足か? 加齢なのかな?

2020年07月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
6.0km
登り
1,052m
下り
1,060m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:18
合計
5:38
5:07
5:07
109
6:56
6:56
55
7:51
8:07
37
8:44
8:45
104
10:29
10:30
10
天候 青空♪
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白毛門登山口駐車場
おはようございます
早朝の白毛門登山口駐車場
まだ空いてますね
2020年07月19日 05:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/19 5:02
おはようございます
早朝の白毛門登山口駐車場
まだ空いてますね
ここから見る武能岳はピラミダルでカッコいい
2020年07月19日 05:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/19 5:03
ここから見る武能岳はピラミダルでカッコいい
東黒沢の橋、踏み板劣化してます
橋の端を歩いてくださいね
2020年07月19日 05:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/19 5:05
東黒沢の橋、踏み板劣化してます
橋の端を歩いてくださいね
親切に表示板新設される
2020年07月19日 05:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/19 5:35
親切に表示板新設される
マチガ沢に間違いない!
まだたっぷり残雪
2020年07月19日 05:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
7/19 5:48
マチガ沢に間違いない!
まだたっぷり残雪
緑茂って、やっと見える白毛門沢大滝タラタラノセン
今日は水量多いな
2020年07月19日 06:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/19 6:03
緑茂って、やっと見える白毛門沢大滝タラタラノセン
今日は水量多いな
ブナと青空♪
2020年07月19日 06:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/19 6:08
ブナと青空♪
すげー、こんなになってもまだ生きてる!
2020年07月19日 06:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/19 6:16
すげー、こんなになってもまだ生きてる!
いいね♪
2020年07月19日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/19 6:29
いいね♪
太陽はやっぱりいい!
2020年07月19日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/19 6:43
太陽はやっぱりいい!
ごつごつ
2020年07月19日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/19 6:51
ごつごつ
松ノ木沢の頭
ここまで2時間近くかかってます(汗)
2020年07月19日 06:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
7/19 6:56
松ノ木沢の頭
ここまで2時間近くかかってます(汗)
一ノ倉沢と幽ノ沢
2020年07月19日 06:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/19 6:58
一ノ倉沢と幽ノ沢
蓬峠や七ツ小屋山はガスの中
2020年07月19日 06:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/19 6:58
蓬峠や七ツ小屋山はガスの中
ジジババ岩はまだ逆光
濡れたスラブがテラテラ光っています
2020年07月19日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/19 7:18
ジジババ岩はまだ逆光
濡れたスラブがテラテラ光っています
「疲れている人」
2020年07月19日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
7/19 7:24
「疲れている人」
振り返る白毛門尾根
対岸には天神平、今日は賑やかでしょうね
遠くにわが町の裏山、子持山がくっきり見えます
2020年07月19日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/19 7:29
振り返る白毛門尾根
対岸には天神平、今日は賑やかでしょうね
遠くにわが町の裏山、子持山がくっきり見えます
ようやく、山頂を捕捉
2020年07月19日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/19 7:41
ようやく、山頂を捕捉
山頂、着いた♪
2020年07月19日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
29
7/19 7:47
山頂、着いた♪
見下ろす白毛門沢
2020年07月19日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/19 7:57
見下ろす白毛門沢
山頂標から少し離れて腰をおろす
ぼぉ〜〜っと、のんびりしました
2020年07月19日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/19 8:06
山頂標から少し離れて腰をおろす
ぼぉ〜〜っと、のんびりしました
そろそろ、笠ケ岳と朝日岳に別れを告げる
2020年07月19日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
7/19 8:06
そろそろ、笠ケ岳と朝日岳に別れを告げる
蓬峠は何とか見える
2020年07月19日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/19 8:06
蓬峠は何とか見える
はよ咲け
2020年07月19日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/19 8:11
はよ咲け
青空を喜んでいたスライドした登山者
晴天を信用しきれないようで、ビニール笠装備してました
2020年07月19日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/19 8:13
青空を喜んでいたスライドした登山者
晴天を信用しきれないようで、ビニール笠装備してました
下山後、西黒尾根を登るつもりだったけど今日は無理だな
2020年07月19日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/19 8:17
下山後、西黒尾根を登るつもりだったけど今日は無理だな
キンコウカ
きれいでした
2020年07月19日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/19 8:18
キンコウカ
きれいでした
2020年07月19日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/19 8:19
鈴なりギボウシ
2020年07月19日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/19 8:21
鈴なりギボウシ
ウツボグサ
2020年07月19日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/19 8:24
ウツボグサ
やっと気づいた白いニガナ
2020年07月19日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/19 8:39
やっと気づいた白いニガナ
1200m地点
ここでも暫くぼぉ〜っと過ごす
実は、眠いんですよ
2020年07月19日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/19 9:14
1200m地点
ここでも暫くぼぉ〜っと過ごす
実は、眠いんですよ
目の前には、青空の中に白いラッコが2頭
見えませんか?(笑)
2020年07月19日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/19 9:30
目の前には、青空の中に白いラッコが2頭
見えませんか?(笑)
いつもの休み場
さすがに通過します
2020年07月19日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/19 9:40
いつもの休み場
さすがに通過します
見下ろすハナゲの滝は、出血増水サービス中です
2020年07月19日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/19 9:56
見下ろすハナゲの滝は、出血増水サービス中です
でも、少し下ってやっぱり小休み
筋力不足と眠気で、どうにも力がわかないのだ
2020年07月19日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/19 9:58
でも、少し下ってやっぱり小休み
筋力不足と眠気で、どうにも力がわかないのだ
最後の斜面はブナを楽しめる♪
2020年07月19日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/19 10:20
最後の斜面はブナを楽しめる♪
タマゴ茸はこのあたりでは珍しい
他の人にも見て欲しくて、写真で撮っただけです
2020年07月19日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/19 10:29
タマゴ茸はこのあたりでは珍しい
他の人にも見て欲しくて、写真で撮っただけです
ガクアジサイも暑そう
僕も背中は汗びっしょだよ
2020年07月19日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/19 10:30
ガクアジサイも暑そう
僕も背中は汗びっしょだよ
東黒沢
飛び込んで涼みたいが、着替えを忘れたので今日はガマンだ
2020年07月19日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/19 10:32
東黒沢
飛び込んで涼みたいが、着替えを忘れたので今日はガマンだ
駐車場
車両がずいぶん増えました
2020年07月19日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/19 10:34
駐車場
車両がずいぶん増えました
山側の、奥から30〜40mあたりに水出ています
飲めます
いや、僕は飲んでも大丈夫です
下山後の洗濯にも重宝ですよ
2020年07月19日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/19 10:48
山側の、奥から30〜40mあたりに水出ています
飲めます
いや、僕は飲んでも大丈夫です
下山後の洗濯にも重宝ですよ
眠気こらえて帰宅したら、
ファイントラックからの封筒あり
特製マスクをいただきました(嬉♪)
2020年07月19日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
7/19 12:47
眠気こらえて帰宅したら、
ファイントラックからの封筒あり
特製マスクをいただきました(嬉♪)

感想

■筋力トレーニングの白毛門
このところ、登り途中で疲れて立ち止まってばっかりとか、歩き始めてから不調で中退などのケースが目に付くようになりました。
これはイカンなと、若い頃からの慣習でトレーニングの白毛門へ。
正直な話し、トレーニング以外では登りたくない山なんです(笑)
今日は下山後に西黒尾根を登って有効で有意義なトレーニングにするつもりで早出してきました。

■全然ダメじゃん
予定を25分もオーバーしてやっと山頂。
眠気のようなモノが抜けず、みなぎるモノが出てこない。
もう第2ラウンドの西黒尾根の事なんか忘れています(笑)
山頂でぼぉ〜っとのんびりして、下山時も3カ所で無駄に休む。

■加齢と登山
50代までは日常生活からそのまま山へ行っても苦もなく歩けたんですが、還暦過ぎてからどうも違うね。(ひょっとすると還暦前のケガの影響かな?)
同年齢のmtkenさんはトレーニングを欠かさないようですが、少し見習おうと、本気で反省しました。
難しいのは、睡眠障害によって山行前夜から受けるダメージです。
加齢によって、越えなければならない山が増えています。
縁をいただいているichigeさんやozesaiさん、EVA父さんたちは凄いなと再認識した1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1142人

コメント

老化❓
こんばんワン🐶
老化を感じてるのは、私です。
今日のトレーニングをして、4年前と比べると、その差を実感。
もう、愕然としました。
がんこさんは、ちゃんと、標準タイムで歩いてるので、OKでしょ❗️❓
2020/7/19 20:53
Re: りんごさん
こんばんは。
今日はだいぶ遅かったです(笑)

加齢による劣化を避けて通る事はできません。劣化速度を遅くできるか?、劣化程度を軽くできるか?の問題と思います。
劣化から目をそむけているとやがて、「高齢者の遭難」として後ろ指さされる事態になりかねません。

背骨を骨折してからは、筋トレすると患部が痛むのでサボっていましたが、反省して、軽く始めようと今日は思いました。

先輩たちの後ろ姿を見ると、やり方次第でまだまだやれるハズです!
ちょっと抵抗してみましょうよ♪
2020/7/19 21:38
まだまだ
橋の端とかマチガいないとか(笑)
gankoさんはまだまだ大丈夫ですよ。

ギャグのセンスのことです…
2020/7/20 16:36
Re: ひらさん
こんにちは。

加齢と共にダジャレも陳腐化して、もうチンプンカンプンですよ

お見舞いいただきありがとうございました
2020/7/20 17:12
3時間切って不調ですか???
がんこさん、こんばんは!
我々は苗場山でしたが朝4時ころH産業の前を通りながらがんこさんは、何処の山に行くのかなと話してました。その頃山の準備をしてましたね(笑)
白毛門で3時間切るなんて我々も絶好調の時でも信じられません。目標が高いですねΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
私も真似したいなあ・・・目標はいつまでも高く持ちたいですね
2020/7/20 20:36
Re: いちげさん
こんばんは。
速い事が偉いと思っているわけではないのです。
今回はノルマは2時間20分、甘くして+10分の予定でしたが、結局+25分となりました。
トータルの時間でなくて、途中、何度も何度も足が止まり続けた事に忸怩たる思いがします。
山歩きは、たとえゆっくりでも歩き続ける事が大切だと思っています。
いちげさんの先日の中ノ岳、本当に立派だと思いました
今回の私にはそんな根性無かったですよ。
いちげさんや先輩のいいゆさん、僕らとは鍛え方が違いますね

ところで苗場山レコの写真ですが、ワタスゲの中に立つ-kさん、どこかのお嬢さんのように写っています
2020/7/20 21:25
お疲れさまでした😁
ガンコさん、ご無沙汰です。
PCの不調(当方と同じく加齢による劣化です、多分)もあり、ヤマレコ閲覧遅れました。10日間隔くらいになってます😁
しかし、白毛門往復後に西黒の計画は、前にも驚きましたがまた驚きました。当方では夢でも見られません😁
4月の緊急宣言発令後、山歩きは三回(三国山〜平標、白砂山、尾瀬笠)、畑作業に注力のみです。
体力低下防がねば、山から来ないように言われそうですね😅
もう少し山歩き楽しめるように頑張ります〜
2020/7/31 7:40
Re: さいさん
こんにちは。
たしかに、2年続けてでしたね(笑)
狼少年ならぬ、「西黒おやじ」と指をさされそうです(笑 笑)
くたびれ始めた身体との付き合い方がまだわからず、悶々としています。
体調良い日と悪い日の差が大きくなってきたので、計画段階から悩ましい。

先輩の皆さま方は立派ですね!
2020/7/31 9:15
加齢
こんにちは。

加齢、嫌ですね。でも仕方がない
還暦過ぎてから、毎日のように走るとか、長く歩くとか、そういった疲労が貯まるトレーニングというものをしなくなりました。それに、毎日やるのが面倒くさい。車運転して出掛けるのも面倒くさくなって、どうしても行きたいと思うところだけになりました。

ganko さんは、いろいろお出かけされるだけ、まだまだ元気一杯って感じます。
寝られないのは同じですね。家でも寝付きが悪いので、家以外だと全く寝られません。なので日帰りのみ。

それでもあまりに体たらくしていると、行きたいところにも行けなくなるので、週1回ぐらいのペースで、家の周りを 2H ぐらいは歩くことにしています。

還暦過ぎてから、特に汗をかくと不調になることがわかりました。体質もあると思いますが、体重の 3% 以上の汗をかくと、水分を補給してもダメなようです。一線越えるといきなり絶不調になるので、常に気を使うようにしています。

いつまで登れるのか?どこかの時期に、いきなりダメになりそうな予感がしています。
2020/8/10 14:28
Re: みすずさん
こんばんは。
毎度の強烈な記録を拝見した後では、コメントをお返しするのもちょっと気が引けます

私は若い頃から筋肉の柔らかさを(整体師やトレーナーなどから)褒められていましたが、代わりに、筋肉は付きずらい体質でした。
一長一短だったんでしょうけど、還暦過ぎてスタミナ足りない年代になってから、もう少し筋力が欲しいと思う事がままあります。

仲良くしていただいている先輩方を拝見していると、年齢を感じさせない筋力はもちろんですが、山を楽しむ心や気力などのメンタルの強さに驚かされます。
気持ちがなくなると急激にダメになるのかもしれませんが、そこだけはまだ大丈夫そうなので、緩いトレーニングをしながら沢登り(沢歩き?)はあと3年、山スキーはあと10年は楽しみたいと思っている今日この頃です。
みすずさんのような過激な行動は望むべくもありませんが

コメントありがとうございました
2020/8/10 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら