ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 244081
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

新靴慣らしで、またまたまた富士山

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:33
距離
10.6km
登り
1,423m
下り
1,401m

コースタイム

富士宮口新五合目(06:36)⇒(08:14)富士宮口八合目(08:32)
⇒(08:51)御殿場口七合九勺(08:51)⇒(10:04)御殿場口頂上銀明水(10:07)
⇒(10:11)富士宮口頂上浅間神社(10:15)⇒(10:29)剣ヶ峰(11:06)
⇒(11:16)富士宮口頂上浅間神社(11:20)⇒(12:05)富士宮口八合目(12:14)
⇒(13:09)富士宮口新五合目
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
八合目池田館
いつもの展望台。
2012年11月10日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 6:34
いつもの展望台。
今日もイイ天気ですな。
2012年11月10日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 6:34
今日もイイ天気ですな。
new冬靴。
アルパインクルーザー3000の新モデルです。
2012年11月10日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
5
11/10 6:35
new冬靴。
アルパインクルーザー3000の新モデルです。
さて。
行きましょうか。
2012年11月10日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 6:36
さて。
行きましょうか。
六合目。
2012年11月10日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 6:48
六合目。
雲一つ無いです。
2012年11月10日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/10 7:23
雲一つ無いです。
海が光る。
2012年11月10日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
11/10 7:32
海が光る。
新七合目からこんな感じ。
増えましたね。
2012年11月10日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 7:36
新七合目からこんな感じ。
増えましたね。
八合目。
富士友が何人か。
2012年11月10日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
11/10 8:16
八合目。
富士友が何人か。
ココから御殿場に移動します。
2012年11月10日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 8:32
ココから御殿場に移動します。
ブル道を行って、、、
2012年11月10日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 8:32
ブル道を行って、、、
連絡道に入ります。
2012年11月10日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 8:36
連絡道に入ります。
大弛沢の下のほう。
2012年11月10日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 8:37
大弛沢の下のほう。
御殿場ルートに合流。
2012年11月10日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 8:41
御殿場ルートに合流。
結構、氷化しています。
2012年11月10日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 8:43
結構、氷化しています。
七合九勺。
2012年11月10日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/10 8:51
七合九勺。
見下ろすとこんな感じ。
2012年11月10日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 8:51
見下ろすとこんな感じ。
八合目。
風はほとんどありません。
2012年11月10日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 9:09
八合目。
風はほとんどありません。
長田尾根と大弛。
2012年11月10日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 9:10
長田尾根と大弛。
たまにガリンガリンな所あり。
2012年11月10日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 9:34
たまにガリンガリンな所あり。
見下ろす。
2012年11月10日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 9:34
見下ろす。
そこの尾根を越えると、
富士宮の胸突八丁です。
2012年11月10日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 9:39
そこの尾根を越えると、
富士宮の胸突八丁です。
あそこを曲がると頂上です。
2012年11月10日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 10:01
あそこを曲がると頂上です。
デロデロ。
2012年11月10日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 10:02
デロデロ。
はい。
頂上です。
2012年11月10日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
11/10 10:05
はい。
頂上です。
コッチの鳥居は氷は少しだけです。
2012年11月10日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/10 10:07
コッチの鳥居は氷は少しだけです。
振り返る。
氷が光ってます。
2012年11月10日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 10:07
振り返る。
氷が光ってます。
ガリンガリンの御殿場頂上。
2012年11月10日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 10:07
ガリンガリンの御殿場頂上。
浅間神社へ。
2012年11月10日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 10:09
浅間神社へ。
到着。
2012年11月10日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
11/10 10:11
到着。
ノンビリと剣ヶ峰へ。
2012年11月10日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
11/10 10:14
ノンビリと剣ヶ峰へ。
三島岳。
2012年11月10日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
11/10 10:14
三島岳。
アップ。
三島岳の鳥居ですわい。
2012年11月10日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
11/10 10:15
アップ。
三島岳の鳥居ですわい。
賢パパ達と合流。
2012年11月10日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
9
11/10 10:17
賢パパ達と合流。
雪、増えましたね。
2012年11月10日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 10:20
雪、増えましたね。
海。
2012年11月10日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 10:20
海。
馬の背ロック。
2012年11月10日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/10 10:27
馬の背ロック。
剣ヶ峰到着。
富士友が佐々木さんを激写中。
2012年11月10日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
11/10 10:29
剣ヶ峰到着。
富士友が佐々木さんを激写中。
とりあえずアルウプチェック。
2012年11月10日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 10:33
とりあえずアルウプチェック。
南アは変わらず。
2012年11月10日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/10 10:33
南アは変わらず。
八ヶ岳も変わらず。
2012年11月10日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 10:33
八ヶ岳も変わらず。
北アは完全に真っ白です。
2012年11月10日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6
11/10 10:33
北アは完全に真っ白です。
お鉢もグルリと。
白山岳方面。
2012年11月10日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 10:33
お鉢もグルリと。
白山岳方面。
伊豆ヶ岳方面。
2012年11月10日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 10:33
伊豆ヶ岳方面。
三島岳方面。
2012年11月10日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 10:33
三島岳方面。
旧測候所の裏からお送りしました。
2012年11月10日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 10:33
旧測候所の裏からお送りしました。
帰りに富士友。
50登目だそうです。
2012年11月10日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
11/10 11:10
帰りに富士友。
50登目だそうです。
帰りも三島岳。
2012年11月10日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 11:14
帰りも三島岳。
トイレ前の吹き溜まり。
2012年11月10日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 11:16
トイレ前の吹き溜まり。
富士宮の鳥居はちょっと成長。
2012年11月10日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
11/10 11:20
富士宮の鳥居はちょっと成長。
下山を始めてすぐ富士友たち。
2012年11月10日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4
11/10 11:23
下山を始めてすぐ富士友たち。
お次は冬富士仲間。
2012年11月10日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
11/10 11:35
お次は冬富士仲間。
八合目上のお地蔵さん。
今回も掘り出しました。
2012年11月10日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 12:02
八合目上のお地蔵さん。
今回も掘り出しました。
ちょっとガスが。
2012年11月10日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 12:14
ちょっとガスが。
元祖七合目からブル道へ。
2012年11月10日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 12:37
元祖七合目からブル道へ。
雲がポッカリ。
2012年11月10日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 12:42
雲がポッカリ。
宝永山。
頂上に人が何人か見えました。
2012年11月10日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 12:46
宝永山。
頂上に人が何人か見えました。
六合目近辺には観光客もチラホラ。
2012年11月10日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 13:01
六合目近辺には観光客もチラホラ。
下山完了です。
2012年11月10日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 13:09
下山完了です。
五合目もそれなりな賑わい。
2012年11月10日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/10 13:09
五合目もそれなりな賑わい。
下山後は天母の湯へ。
駐車場から富士山が。
2012年11月10日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
5
11/10 14:15
下山後は天母の湯へ。
駐車場から富士山が。
撮影機器:

感想

土曜の夕方に静岡で飲み会だったので、
その前にnew冬靴の慣らしで富士山に行ってきました。
ちょっと続いてますが。。。はは。。。

ホントは御殿場から登ろうと思っていたんですが、
夜中に仕事の電話で起こされまして。。。とほほ。。。
ほとんど寝られなかったので富士宮からにしますた。。。

けど、八合目から御殿場にトラバースして大弛の様子は見てきました。
早くも結構邪悪な斜面になりつつあって、
冬富士の時期には男前な感じになりそうです。

富士山でも山友にたくさん会い、
下山後も山友と痛飲できて、濃く楽しい一日でした〜。



【その日のブログ】
http://koujouchou2.naturum.ne.jp/e1540531.html


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1972人

コメント

おつかれやまでした
なんだか見た事ある顔が・・・・(笑)


富士宮は11日で閉鎖で16日封鎖らしいです

昨日は天気図見て怪しいと思いましたが富士宮ラストだと思い強硬しましたが、市役所の人に怒られて御殿場に逃げちゃいました。

昨日の御殿場は荒れ狂ってました(-_-;)
2012/11/13 22:42
tannzawaさん。ちわッス!!
>なんだか見た事ある顔が・・・・(笑)
ありゃ。
誰かとお知り合いでしたか〜。
世の中狭いですねぇ。

>富士宮は11日で閉鎖で16日封鎖らしいです
はいはい。
昨日、発表になったのでブログのほうにも載せてあります。
例年よりは1週間ほど早いですね。

>昨日の御殿場は荒れ狂ってました(-_-;)
でしょうねぇ。
アレな気圧配置の時は近づかないほうがイイですよ〜。
2012/11/14 8:40
絶好の富士登山日和。
koujouchouさん こんにちは

kenpapaさんのレコを拝見してビックリ!
山中湖畔から山を歩きましたが、あの美しい
富士山にお二人がいらっしゃったのですね。
下界からも絶景、頂上からも絶景。

富士友もたくさん登られていますね。
痛飲って、どれ位なのかな?
2012/11/15 11:49
sumikoさん。ちわッス!!
>富士山にお二人がいらっしゃったのですね。
はいはい。
行っておりました。
賢パパとは上で会いましたよ〜。

>富士友もたくさん登られていますね。
この時期は空き始めてお友達ばかりなので楽しいです。

>痛飲って、どれ位なのかな?
櫛形と同じぐらいですよ。
知ってるくせにぃ。うふん。
2012/11/15 14:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら