記録ID: 2445306
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須の分水嶺 茶臼岳(大丸温泉から往復)
1979年03月16日(金) 〜
1979年03月17日(土)


- GPS
- 19:55
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 651m
- 下り
- 879m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:03
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 2:45
13:45
30分
大丸温泉バス停
16:30
2日目
- 山行
- 1:14
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 1:37
8:45
12分
大丸温泉バス停
8:57
9:03
12分
自然研究路入口
9:15
9:22
0分
矢隠石
8:20
那須青年の家(なす高原自然の家)
ルートは手書きしたので正確でない場所もある.
天候 | 16日:曇り時々雪 17日:曇り |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
那須青年の家(なす高原自然)から那須湯本で乗り換えて黒磯駅までバスに乗車. |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭な登山道がありトレースもあったが,強風に遭遇し峰の茶屋から茶臼岳までは這いつくばるようにして登った. |
写真
撮影機器:
感想
学生時代の百名山を登っている頃のとても古い山行だが中央分水嶺から続く稜線なので公開.春休みに途中で那須岳に寄ってから帰省した.茶臼岳は中学校の林間学校の時に登ったが記録もないのでまた登ることにした.
積雪期とは言え登山道もあり簡単のコースだと思ったが,有名な強風に遭遇し峰の茶屋から茶臼岳までは這いつくばるようにして登った.テントも持って行ったが,強風だったので峰の茶屋跡避難小屋に泊まった.翌日は朝日岳に向かって縦走する予定だったが強風でトレースもなく引き返した.自然研究路は雪もなく楽しく歩いた.「那須青年の家」まで歩いたが,今は「なす高原自然の家」になっているようだ.
この記録は2020年8月に公開.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する