記録ID: 244760
全員に公開
ハイキング
甲信越
尾白川渓谷
2012年11月13日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 336m
- 下り
- 332m
コースタイム
神社P9:50-11:00旭滝-11:50神蛇滝-13:00神社P
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
旭滝前の岩はツルツルです 手袋はあった方が良い 一歩間違えば危険という場所はあちこちありますが気を付ければ大丈夫。 温泉:尾白の湯700円 |
写真
撮影機器:
感想
女3人、ワイワイとハイキング
当初、南アルプスの水汲みだけの予定でしたが、どうせならと滝見物も。
(^_^;)
産直大好きメンバーなので、入山前から道の駅で買い物しまくり
さいたま出た時は曇り空が、甲府盆地入ってからずっと雲一つ無い空にテンション上がりまくり。
尾白川渓谷、西沢渓谷と似ていて滝を見ながらの沢横歩きが面白い。
好天に恵まれ、紅葉が見事でした。
旭滝では滝のすぐ傍まで下りて行き、マイナスイオンたっぷりのミストに3人できゃ〜きゃ〜!!
の〜んびり、紅葉と滝を満喫し、尾白の湯で八ケ岳を見ながら温泉につかり、ほうとうを食べ、満腹なのに不思議とソフトクリームは食べられ、最初から最後までほんと楽しかった!
あ、肝心の湧水。神社奥に豊富に出ています。帰ってからのお楽しみ♪
心地よい疲れに爆睡です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1070人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おお、神蛇滝。少し、見ごろは過ぎてしまいましたけど、きれな滝ですよね。
神社の湧水? そういうのがあったのですか。
まさに、甲斐駒ケ岳の天然水ですかね。
今度、行ったら調べてみよう。
いつも、安直に道の駅でタダ水をペットボトルに入れていました。
千曲川源流行ってから、湧水にはまってます
お金かからないし、美味しいし(笑
道の駅にもあるのですが、そちらは消毒してあるそうですよ。
神社右奥に豊富に湧いています。一緒に行った友達がハーブティに凝っているので、連れて行きました。
やっぱり湧水のお茶美味しいです。お酒割っても美味しい
でも甲武信の千曲川水源が今のところ、ここらでは一番かなぁ。瑞牆山も美味しかったです。
ええー!! 消毒してあったのですか。
知らずに、普通に飲んでいました。
でも、消毒のにおいがしなかったような。
まあ、いつもサイ●マのマズイ水道水を飲んでいるので気にしませんけど。
神社の右奥ですね。よく覚えておきます。
千曲川の源流水は飲めるのですか。いやあ、行ったのが数年前なので、記憶が曖昧で。
それもうまいのですね。よく覚えておきます。
箱根山行って来て、御殿場で湧水汲んできました
富士山の伏流水でしょうか。
やっぱり美味しい!
ま、サ●タマの水と比べたら、どれも美味しいですからね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する