ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245228
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

曽爾高原を楽しみに(初老母、青年終晩息子)

2012年11月15日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
6.0km
登り
269m
下り
262m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

13:00曽爾高原駐車場

14:00亀山頂上

14:20亀山峠

14:50二本ボソ大分手前まで

15:30お亀池周辺

15:40曽爾高原青少年の家?(トイレを借りる)

16:00曽爾高原亀山麓店

16:30お亀池徘徊

16:48日没

17:15駐車場
天候 曇り、雹。
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
曽爾高原駐車場600円。おばあちゃんが可愛い。
※ただ、利用者じゃないとダメですが、曽爾高原青少年の家に無数の舗装駐車場があります。
 平日なら黙って停めても。。。もちろん設備に申し出ても。個人の裁量で。
コース状況/
危険箇所等
亀山縦走は、ちょっと岩場あり。
三点確保のちょっとした練習になるかな。母は初体験じゃないはずなのに僕の指示で事なきを得ました。
(実は若いときに南アルプスやら、体験しているという。ホントかなぁ?)

お亀の湯が近所5分にあります(車で)
汗流しに行って、たっぷりの重曹泉で肌すべすべにぃ!
お昼。曽爾高原ガーデンファームにて定食。卵がすっごい濃厚。
2
お昼。曽爾高原ガーデンファームにて定食。卵がすっごい濃厚。
曇って、雨も降ったので、ちょっとどろどろの道。。。
曇って、雨も降ったので、ちょっとどろどろの道。。。
亀山に取り付く道。木段が美しい。
亀山に取り付く道。木段が美しい。
紅葉カーペット。
4
紅葉カーペット。
後ろにも山。今日は訪れません。
後ろにも山。今日は訪れません。
母、岩を登る。いけいけー!
3
母、岩を登る。いけいけー!
すすきとやま。
お亀池。曇っててちょっと。うーん。
1
お亀池。曇っててちょっと。うーん。
そにーさん、今日もきれいだなー。
1
そにーさん、今日もきれいだなー。
途中におはな。
目の前が霞がかった。
目の前が霞がかった。
わぁ。そにーさん。霞化粧。
1
わぁ。そにーさん。霞化粧。
見た目にうつくしいなぁ。
1
見た目にうつくしいなぁ。
また、霞がかった。
また、霞がかった。
登ってきた亀山を。
1
登ってきた亀山を。
青少年の家とそにーさん
青少年の家とそにーさん
すすきまつりー。
1
すすきまつりー。
ちょっと晴れた。
3
ちょっと晴れた。
すこし白銀。
すこし白銀。2
すこし白銀。3
すこし白銀。4
すこし白銀。5
すこし白銀。6
すこし白銀。7
すこし白銀。8
すこし白銀。9
ライトアップ開始。
ライトアップ開始。
たそがれてきた。
たそがれてきた。
たそがれてきた。2
たそがれてきた。2
ちょっとだけ、夕日。
4
ちょっとだけ、夕日。
ひぐれたなぁ。
ひぐれのすすき。
1
ひぐれのすすき。
そにーさん。今日ありがとう。
またくるねー。
そにーさん。今日ありがとう。
またくるねー。
そにーさん。今日ありがとう。
またくるねー。2
そにーさん。今日ありがとう。
またくるねー。2
ホテルでうちあげー。
おちゃわんは黒ビール。
2
ホテルでうちあげー。
おちゃわんは黒ビール。
パワーストーン買ってもうた。こういうのずっと欲しかった。
1
パワーストーン買ってもうた。こういうのずっと欲しかった。

感想

4連休がとれた、というかそのことを伝えると、小首を傾げて「温泉行く?」と母。
ご要望に沿えるようにプランニングしてプレゼン。OKが出て曽爾高原へ。

道々ドライブにて青蓮寺湖、香落渓と見学。おまけのつもりが一々凄かった。
そんで、曽爾高原。今日は駐車場にお金を払って泊めて、さっそく取り付きますよ。

母「ひやー、えらいとこや!」と感歎。しばらく眺めて亀山へGo。
亀山へ取り付くと風がひどくなり、時々雹が降ってきて頬が痛い。
でも、避難するほど酷くもなく行程続行。
お亀山、亀山峠を越えると、高校生の学業登山と遭遇。
騒がしいけど、思いの外、礼儀正しい子達。若い上に感動の言葉が率直。
微笑ましいなぁ。おじさん、ほころぶ。おじさんちゃうわ(笑

二本ボソ手前の見晴らし台まで行こうと思うも、雹が雨に代わり、岩場も増えるために断念。
岩登りの楽しさを覚えかけの母も残念そう。でも、滑ってこけたら、元も子もないからと。

そのあとは、お亀池まで降りて、青少年の家で用を足して、お亀池周辺でライトアップまで時間つぶし。
持ってきてたバナーでコーンスープ飲んだり、買ってきたパン食べたり。
夕日が見たかったけど、残念ながら、曇りで見れなかった。見たかったなぁ。

でも、行程として、非常に満足してお亀の湯へGo。
その日は近くのホテルにお世話になることに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人

コメント

ひょ〜〜〜
雹ですかcoldsweats02
さ、寒そう!!
お母様、すごいわ
  (でも、まだお若いよね)


濃厚タマゴ、食べてみたい〜〜chick
茶碗DE黒ビールもステキですbeer
2012/11/19 22:12

母、アラ還をとうに過ぎております。
まだまだ、山行は出来そうです。

この行程くらいなら、難なく行けるようになってきました。
来年の屋久島へ向けて鋭意、山行中です
2012/11/20 3:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら