記録ID: 2455672
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南
大平山
2020年07月26日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:40
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,388m
- 下り
- 1,382m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:40
距離 10.5km
登り 1,388m
下り 1,388m
下山時のログ飛びあり、距離が長めにでてしまったかもしれません
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストあり 登山道は狭く急斜面トラバースもあり、少人数で登るのがおすすめです 落石の危険もあります。 |
その他周辺情報 | 宮内温泉 日帰り入浴料 500円 |
写真
感想
道南山旅4日目は以前から行きたかった大平山です。
オオヒラウスユキソウを見てみたかったからです。
やぶ蚊が飛び回りシダが生い茂る湿ったジャングル地帯をしばらく進むと一転して爽やかなブナの原生林に入りました。ここを歩くだけでとても良い気分になりました。
樹林帯を抜け草原とお花畑が広がる急登の尾根を上がり続けてようやくオオヒラウスユキソウの群生地にたどり着きました。
咲き終わりそうな株やこれから咲く株など様々見られました。嬉しくて何枚も写真を撮りました。
山頂までの道のりは他の方のレコにある通りヤブ化が進んでおりましたがところどころロープ等の目印がありmikuriさんの先導もあったのでなんとかたどり着けました。
感動の道南山旅4日間でした!mikuriさんありがとうございました。
道南山旅4日目はエーデルワイス、固有種のオオヒラウスユキソウの生息地である大平山へ登ってきました。
お花好きのkamekonさんご希望の山でした。
私は前回登頂が2015年8月8日で5年ぶり2度目の登頂となりました。
ガスの中、強風も吹き荒れていましたが、固有種のオオヒラウスユキソウにお花畑も見ることができたので良かったです。
ピークへの藪漕ぎ区間は所々にあるガイドロープとピンクテープに助けられて、意外とあっさり登頂する事ができたのは2度目だからですね。山頂を行き過ぎて戻った事は内緒ですが…^^;
大平山はお花も楽しめるし、手付かずの自然が残されているし、登りごたえもあって岩稜の格好良い山(ヤッホゥーと叫びたくなる山)なので、また登りたい山の一座となっています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1258人
mikuriさん、kamekonさん、久しぶりです。
道南遠征4日目で大平山ですか。さすが体力のあるお二人で、ウスユキソウの観賞もできて、素晴らしいですね。
私も昨年6月に登りましたが、花の種類が多い。藪こぎで何度もルートを見失い泣きたくなった。帰路は疲れた足が吊った。という記憶があります。
私もいつか夏場の大平山に登って、ウスユキソウを見てみたいと思います。
kawahiro45さん、ご無沙汰してますー
5日目の狩場山は、雨予報にて中止して帰ってきました
ガスガスの中でしたが、暑いよりは登りやすかったと思います。
オオヒラウスユキソウの可愛いらしさには感動しました
お花畑も見事で何度も登りたい一座になっています。
レブンウスユキソウにアツモリソウもいつか見に行きたい!と思っていますよ。
Shogoさんとの利尻・礼文の旅、お疲れ様でした。
キャンプ旅も楽しいものですよね
kawahiroさん、お久しぶりです!
オオヒラウスユキソウはちょうど見頃をむかえたばかりのようで良かったです!
kawahiroさんの昨年のレコも参考にさせていただいてました。なので相当な藪だろうと覚悟してましたが、思いの外目印が増えていたようですし、mikuriさんの先導が良かったので行きも帰りも迷う事なくすんなり通れました。ぜひオオヒラウスユキソウに会いに行ってみてください!
mikuriさんkamekonさん、大平山お疲れ様でした。
kawahiroくんと友達の者で、mikuriさんの特に冬の活躍には感心しております。
これは「シロウマアサツキ」ですね。
オオヒラウスユキソウ、私も見たいと思って狙っています。
Padkunさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。
お花に詳しくはないので、教えていただきありがとうございます
オオヒラウスユキソウはたくさん咲いていました^ ^
とても可愛いらしいですよね。
石灰岩の山という事で暑さにも気をつけて、お花を愛でに行かれてくださいね。
Padkunさん、こんにちわ!
お花の名前を教えて頂いてありがとうございます!
お花も種類が多くて1つ覚えても次のシーズンにはリセットされてなかなか覚えられません(笑)
こうして教えていただける方がいるので大変助かります。ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する