ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2457472
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

小殿BS↑竹寺→子の権現→浅見茶屋↓吾野駅

2020年07月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
10.3km
登り
629m
下り
654m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:40
合計
5:24
距離 10.3km 登り 637m 下り 676m
9:49
53
10:42
10:48
9
10:58
46
11:44
11:52
44
12:36
12:53
10
13:03
40
13:44
13:52
55
15:14
天候 朝からどんより曇り空
長野や栃木に雨雲はかかるものの
飯能は目立って雨は降らなかった。

ただ蒸し暑く全身ビチョビチョ。
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
ヤマノススメバスで小殿BS
帰り
吾野駅
コース状況/
危険箇所等
ここ最近の雨で濡れてます。
泥濘みはあまりありません。
子の権現から浅見茶屋へ下る登山道は滑りやすい。
その他周辺情報 浅見茶屋さんは土日祝祭日を除いて営業
吾野駅に近場のタクシーはない
小殿BSは屋根付きの待合所、トイレがあります。トイレはあんま綺麗じゃないけど十分です。
2020年07月27日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/27 9:49
小殿BSは屋根付きの待合所、トイレがあります。トイレはあんま綺麗じゃないけど十分です。
歩き出して数百メートル右側に登山口
2020年07月27日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
7/27 9:50
歩き出して数百メートル右側に登山口
梅雨時期の霞み具合に癒されます
2020年07月27日 10:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/27 10:03
梅雨時期の霞み具合に癒されます
急登、つづら折り途中にある鉄塔。
尾根に出るので小休止に適してます。
2020年07月27日 10:10撮影 by  iPhone XR, Apple
7/27 10:10
急登、つづら折り途中にある鉄塔。
尾根に出るので小休止に適してます。
こちらが尾根の始まり
2020年07月27日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/27 10:19
こちらが尾根の始まり
竹寺に通じる交差部
直登、巻道、関東ふれあい道と色々。

ここもひと息入れるのにはいいかもですが、
巻道から下になるので体力次第です。
2020年07月27日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
7/27 10:54
竹寺に通じる交差部
直登、巻道、関東ふれあい道と色々。

ここもひと息入れるのにはいいかもですが、
巻道から下になるので体力次第です。
竹寺への巻道は緩やかにカーブ
植林が美しい
2020年07月27日 10:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/27 10:58
竹寺への巻道は緩やかにカーブ
植林が美しい
ツノ型王冠?あるいはトゥース!
2020年07月27日 10:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/27 10:58
ツノ型王冠?あるいはトゥース!
竹寺が見えてきました。
2020年07月27日 11:01撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/27 11:01
竹寺が見えてきました。
どなたかのレコにもありましたが、お食事がいただけるようです。秋に来たら利用しようかな(^ ^)
2020年07月27日 11:03撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/27 11:03
どなたかのレコにもありましたが、お食事がいただけるようです。秋に来たら利用しようかな(^ ^)
裏手から進入したんですねー
うーん表に回って一巡する気にならないなぁ。

竹寺だけくるなら、別ルートのバスで駐車場に通じる道を歩いてきたほうが楽そうです。
2020年07月27日 11:04撮影 by  iPhone XR, Apple
7/27 11:04
裏手から進入したんですねー
うーん表に回って一巡する気にならないなぁ。

竹寺だけくるなら、別ルートのバスで駐車場に通じる道を歩いてきたほうが楽そうです。
基本構図?でいちまい。
2020年07月27日 11:04撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/27 11:04
基本構図?でいちまい。
屋根の草がいいよね!
2020年07月27日 11:05撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/27 11:05
屋根の草がいいよね!
本堂縁側からの風景
ここでひと休み。
2020年07月27日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/27 11:08
本堂縁側からの風景
ここでひと休み。
この辺、谷沿いで暗く
枯れ枝が落ちてきました。

あ、写ってるものは違いますよっ、
熊鈴してたら気付かなかったかも?
2020年07月27日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
7/27 11:28
この辺、谷沿いで暗く
枯れ枝が落ちてきました。

あ、写ってるものは違いますよっ、
熊鈴してたら気付かなかったかも?
ここが一番暗かったですね。
北向かっているので西側斜面です。
2020年07月27日 11:43撮影 by  iPhone XR, Apple
7/27 11:43
ここが一番暗かったですね。
北向かっているので西側斜面です。
昔は流行病は存亡の危機ですよね
喪に服すとかも、もしもの流行を抑える意味合いがあったそうですね。
2020年07月27日 11:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/27 11:44
昔は流行病は存亡の危機ですよね
喪に服すとかも、もしもの流行を抑える意味合いがあったそうですね。
単体としては今日イチの急登ですかね。

真ん中はつるつるです。
2020年07月27日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/27 11:56
単体としては今日イチの急登ですかね。

真ん中はつるつるです。
この辺では植生が変わって背丈ほどの草が生えています。たまーに蜘蛛の巣トラップあり。
2020年07月27日 12:09撮影 by  iPhone XR, Apple
7/27 12:09
この辺では植生が変わって背丈ほどの草が生えています。たまーに蜘蛛の巣トラップあり。
蕎麦粒山、蕨山が見えます。
2020年07月27日 12:18撮影 by  iPhone XR, Apple
7/27 12:18
蕎麦粒山、蕨山が見えます。
うーん、具体的に何のことやら。
この辺は鉄塔ではなく電柱?が立ってます。
2020年07月27日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
7/27 12:21
うーん、具体的に何のことやら。
この辺は鉄塔ではなく電柱?が立ってます。
穴沢峠で広いところに出ました。
右下に梅の木?春に景色が良さそうです。
2020年07月27日 12:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/27 12:31
穴沢峠で広いところに出ました。
右下に梅の木?春に景色が良さそうです。
子の権現前の案内板
2020年07月27日 12:35撮影 by  iPhone XR, Apple
7/27 12:35
子の権現前の案内板
意外とこじんまりしてますが、
来られて喜んでおります(^^)
2020年07月27日 12:36撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/27 12:36
意外とこじんまりしてますが、
来られて喜んでおります(^^)
デカっ!!
2020年07月27日 12:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/27 12:36
デカっ!!
遠近感
2020年07月27日 12:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/27 12:37
遠近感
後頭部撮っちゃった
2020年07月27日 12:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/27 12:38
後頭部撮っちゃった
打っていいんですか!(めぐみん)
2020年07月27日 12:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/27 12:40
打っていいんですか!(めぐみん)
晴れた日はスカイツリーが見える展望台
2020年07月27日 12:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/27 12:45
晴れた日はスカイツリーが見える展望台
持ってるもの違うんですね
2020年07月27日 12:55撮影 by  iPhone XR, Apple
7/27 12:55
持ってるもの違うんですね
にしても派手だな。
不動明王とかだと派手なの見たことあるけど。
2020年07月27日 12:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/27 12:56
にしても派手だな。
不動明王とかだと派手なの見たことあるけど。
子の権現の由来
2020年07月27日 13:01撮影 by  iPhone XR, Apple
7/27 13:01
子の権現の由来
すぐ上はだいぶモヤがかかってきました。
伊豆ヶ岳とかモヤの中なんだろうなぁ
2020年07月27日 13:05撮影 by  iPhone XR, Apple
7/27 13:05
すぐ上はだいぶモヤがかかってきました。
伊豆ヶ岳とかモヤの中なんだろうなぁ
ずーっと林道だと思ってて見逃した分岐
これ見逃すとか、思い込みってすごいわ
2020年07月27日 13:15撮影 by  iPhone XR, Apple
7/27 13:15
ずーっと林道だと思ってて見逃した分岐
これ見逃すとか、思い込みってすごいわ
ほほーアイスまで食べられるだろうかと思案中
2020年07月27日 13:43撮影 by  iPhone XR, Apple
7/27 13:43
ほほーアイスまで食べられるだろうかと思案中
店内はレトロで重厚な造りでした。
2020年07月27日 13:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/27 13:44
店内はレトロで重厚な造りでした。
味噌田楽めちゃうま
味噌もすくい取って食べました
2020年07月27日 13:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/27 13:52
味噌田楽めちゃうま
味噌もすくい取って食べました
冷たい肉汁つけうどん
奥武蔵に相応しく太くてコシのある麺。
2020年07月27日 13:54撮影 by  iPhone XR, Apple
6
7/27 13:54
冷たい肉汁つけうどん
奥武蔵に相応しく太くてコシのある麺。
林道ですが川沿いなので水の音が心地よい
2020年07月27日 14:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/27 14:28
林道ですが川沿いなので水の音が心地よい
こんなところに。化かされちゃったらどうしよう
2020年07月27日 14:29撮影 by  iPhone XR, Apple
7/27 14:29
こんなところに。化かされちゃったらどうしよう
気になる建物が立ってましたが何でしょう
2020年07月27日 14:30撮影 by  iPhone XR, Apple
7/27 14:30
気になる建物が立ってましたが何でしょう
うーん、よくわからん。
看板のついてるこの建物なのか、奥にあるアレなのか?
2020年07月27日 14:31撮影 by  iPhone XR, Apple
7/27 14:31
うーん、よくわからん。
看板のついてるこの建物なのか、奥にあるアレなのか?
雰囲気は悪くないですよね。
規模がもっともーっとデカければ旅館。
2020年07月27日 14:33撮影 by  iPhone XR, Apple
7/27 14:33
雰囲気は悪くないですよね。
規模がもっともーっとデカければ旅館。
ナツズイセン(夏水仙)

農村の人家近くに自生し観賞用にも栽培される球根草。古い時代に中国から導入された帰化植物とされる。名前の由来は、夏に花が咲き、細長い葉がスイセンの葉に似ることに因む。早春に20-30cmの線形の葉を広げ、花が咲くころには葉は枯れてしまうことからハダカユリの別名がある。7-9月に50-100cmの花茎を伸ばし、茎頂に8cm程の淡紅色の漏斗形の花を散形に4-8個つける。花被片は6個。アルカロイドのリコリンを含む有毒植物で誤食すると悪心・嘔吐・下痢を起こす。
2020年07月27日 14:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/27 14:42
ナツズイセン(夏水仙)

農村の人家近くに自生し観賞用にも栽培される球根草。古い時代に中国から導入された帰化植物とされる。名前の由来は、夏に花が咲き、細長い葉がスイセンの葉に似ることに因む。早春に20-30cmの線形の葉を広げ、花が咲くころには葉は枯れてしまうことからハダカユリの別名がある。7-9月に50-100cmの花茎を伸ばし、茎頂に8cm程の淡紅色の漏斗形の花を散形に4-8個つける。花被片は6個。アルカロイドのリコリンを含む有毒植物で誤食すると悪心・嘔吐・下痢を起こす。
だいぶ降ったところに小さなカフェ
ちょっと気になりますね。
2020年07月27日 14:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/27 14:47
だいぶ降ったところに小さなカフェ
ちょっと気になりますね。
吾野駅に通じる細い道
濁流の横目に歩きます。
2020年07月27日 14:53撮影 by  iPhone XR, Apple
7/27 14:53
吾野駅に通じる細い道
濁流の横目に歩きます。
最後にいい感じの道です。
2020年07月27日 14:53撮影 by  iPhone XR, Apple
7/27 14:53
最後にいい感じの道です。
おとぎの世界なら、でっかい傘かな。
2020年07月27日 14:53撮影 by  iPhone XR, Apple
7/27 14:53
おとぎの世界なら、でっかい傘かな。
梅雨の合間の里山
2020年07月27日 14:57撮影 by  iPhone XR, Apple
7/27 14:57
梅雨の合間の里山
アラフォーオヤジ冷水と戯れ
2020年07月27日 15:06撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/27 15:06
アラフォーオヤジ冷水と戯れ
怖いよぉぉ
2020年07月27日 15:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/27 15:09
怖いよぉぉ
撮影機器:

感想

■ルート選定
第二波で遠出しにくいのでこのコースにしましたが、 今日は曇りだから行きましたけど、やはり涼しい時期のほうがいいですよねw

子の権現から先はずーっと林道かなぁと思い込んでいて、浅見茶屋へのルートを見逃しましたが、浅見茶屋への下りと、吾野駅が近くになってからの細い道も意外と楽しめました。

■以前から気になってきた竹寺
このコースでは本殿の裏側からの進入。
地図を見直すともっと下の方から茅の輪を潜って参拝できるルートで来た方が、お寺の参拝としては正規ルート。
正直、登りでバテ気味だったのもあり本殿のみ見学しました。涼しい時期に色々見て回りたいですね、

■子の権現
ああ、これが噂に名高いやつかー(笑)
意外とこじんまりしてましたが、わらじはデカかったですね!世界一で2トン。

■浅見茶屋
奥武蔵のうどんに相応しく、太くてコシの強い麺が特徴ですね。味噌田楽も美味しかったし、自家製のアイスも食べてみたいなぁ。あと天ぷらも!(^^)

吾野駅にて。浅見茶屋さんにモンベルのクーラーボックスを忘れてしまった事に気付きました。タクシー呼べないし、もう間に合わない…電話してお手数ですが捨てて下さいとお話ししたら、なんと!駅まで届けてくれました!!もう感謝の念に堪えません。僕に出来ることは再訪することだけです。

■吾野湧水
アラフォーオヤジ冷水に歓喜!
顔洗って腕も洗う。ヒャッホーww

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら