記録ID: 2457934
全員に公開
フリークライミング
関東
日程 | 2020年07月26日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 雨〜曇り |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
|
コース状況/ 危険箇所等 | 4連休は、2回沢登りができたので、それで良しとしよう。 最終日は、ゼロ下栗でジムトレをしたが、クマさんだけ参加してくれた。 ●ボルダリング まずは、アップのトラバースから。いきなり登らない方がいい。これは、「ボルダリングの整体院」動画を見るといいと思う。 クマさんも、ボルダリングはしてきたようだが、ひねりの動きがない。もっと、体を使わないと、腕だけのクライミングになりがちなので、注意したい。 ジムで基本的な動きができない人は、本チャンでもできないと思う。 ジムできっちり3点支持、基本的なムーブを覚えるべきだと思う。 ●ロープワーク 60と120のロープスリングを作ってみた。6mmロープが無難だと思う。 それで、フリクションノット3種(プルージック、クレムハイスト、マッシャー)をやってみた。 エイトノット先輪と後輪(いわゆる通し結び)は、確実に。 クローブヒッチ(インクノット)、ムンターヒッチも確実に覚えるべき。 ロープのしまい方も確実に!本チャンでほどけると、ムダなタイムロスが増えるので、心得ておくべき。 ●リードとビレイの練習 クマさんにリードとビレイをやってもらった。リードのビレイは大変だとは思うが、基本なので、しっかり練習しましょうね(;・∀・) 何度か、落ちてみたので、いい練習になったと思う。空中停止も体験できて良かったのでは(;・∀・) まあ、数をこなす必要はあるよね。 NYAA隊長 |
---|---|
その他周辺情報 | 小林カレー店。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年07月の天気図 [pdf] |
写真

で、末端はまめ縛りかマストノットで末端処理。
レッグループ連結部とタイインループに通して出来たクライミングロープのループの大きさは、ビレイループと同じ位になるのが理想的。

フリクションノットの主なものには、プルージック、マッシャー、クレムはイストなどの結び方があります〜。
って言う事は....
フリクションノットコードって言ってもいいのかも?
感想/記録
by NYAA
やはり、基本的なムーブ、リード、ビレイ、ロープワークは、ジムでやるのが効率的。
外岩は、本チャンにつながるので、基本的なことをやっていたのでは、本当に練習したいことができない。
外岩は、本チャンにつながるので、基本的なことをやっていたのでは、本当に練習したいことができない。
感想/記録
by yeskumakuma
またまた登って参りましたが、
この度も師匠にお世話になりました〜
いやいや....
身体の動きの硬さを何とかしなければです。
この度も師匠にお世話になりました〜
いやいや....
身体の動きの硬さを何とかしなければです。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:319人
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 123
一回目にロープで和を作って、その上にさらにロープで和を作って、
その二重の輪にカラビナなどを通すと、、、、。出来ていると思います。
自分は「牛首」なんて名前で憶えております。父が職人業でして、、、。
投稿数: 1819
夏休みで忙しくて、返信が遅れました(;・∀・)
ミッキーマウスを互い違いに作って、交差させると覚えています。
ロープワークに共通しているのですが、結びの形を覚えないと応用が利かないし、いざという時、間違えたりするので、そこが核心だと思っています。