記録ID: 245886
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山 日曜日は大変な混雑
2012年11月18日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:10
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 856m
- 下り
- 845m
コースタイム
高尾山口駅前駐車場 7:00
稲荷山コース経由
高尾山山頂 8:50着
9:10発
一丁平 9:50
小仏城山 10:20着
昼食
11:30発
高尾山山頂 12:35
4号路経由
浄心門 13:20
2号路、高尾病院脇コース経由
高尾山ケーブル清滝駅 14:10
稲荷山コース経由
高尾山山頂 8:50着
9:10発
一丁平 9:50
小仏城山 10:20着
昼食
11:30発
高尾山山頂 12:35
4号路経由
浄心門 13:20
2号路、高尾病院脇コース経由
高尾山ケーブル清滝駅 14:10
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません 日曜日なので人ではすごいです |
写真
ツチグリ(キノコ)を見つけました
昨日の雨で外皮が星型に反り返っています
乾くと外皮が閉じ、球形になり風でころころ転がります。そこで「晴天の旅行者」
英名は「星型の湿度計」なんともいい名をつける人がいるものです
丸い部分を指で突っつくと、上の穴から茶色い胞子が煙のように出ました
昨日の雨で外皮が星型に反り返っています
乾くと外皮が閉じ、球形になり風でころころ転がります。そこで「晴天の旅行者」
英名は「星型の湿度計」なんともいい名をつける人がいるものです
丸い部分を指で突っつくと、上の穴から茶色い胞子が煙のように出ました
撮影機器:
感想
混んでいるだろなと思いながら高尾山に行ったら
やはり山頂などはハンパではなかったです
でも天気もよく、山頂より先は人が多めですがゆっくり歩けました
帰路は1号路を避け4号路、2号路、病院脇を下りて来ました
でも清滝駅前がまたすごいことに!
広場いっぱいに人がいました
そんな中、小型パトカーが「救助に向かいます、道を空けてください」「この後救急車等、緊急車両が何台もきます。注意してください」
ほどなく、赤い緊急バイク2台に続き緊急車両が何台もきました
大きな事故、怪我でなければいいが!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2753人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する