ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245947
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

天目山(三ツドッケ) - 蕎麦粒山の巻き道にやられました。

2012年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:28
距離
18.6km
登り
1,225m
下り
1,216m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
1:20
合計
8:24
6:35
25
7:05
7:06
13
7:19
7:25
11
7:36
7:36
20
7:56
8:08
17
8:25
8:32
21
8:53
8:53
4
8:57
8:57
21
9:18
9:19
3
9:22
9:26
22
9:48
10:19
38
10:56
10:57
5
11:01
11:02
28
11:29
11:29
12
11:41
11:41
6
11:47
11:53
34
12:28
12:28
101
14:08
14:12
1
14:13
14:14
5
14:18
14:18
9
14:27
14:31
19
14:50
14:50
8
14:59
15:02
1
15:03
ゴール地点
06:40 有間峠
07:20 蕎麦粒山日向沢ノ峰分岐
07:57 蕎麦粒山
08:25 仙元峠
09:25 一杯水避難小屋
09:50 天目山(三ツドッケ)
11:15 蕎麦粒山まき道分岐
11:47 川乗橋踊平分岐
12:05 桂谷林道踊平分岐
12:45 日向沢ノ峰踊平分岐(大休憩)
14:09 日向沢ノ峰
14:18 蕎麦粒山日向沢ノ峰分岐
14:51 仁田山
15:02 有間峠
天候 晴れ。北風に当たると寒いが、避けると意外にポカポカ。
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有間峠に駐車。10台程度可能か。
コース状況/
危険箇所等
有間峠から蕎麦粒山日向沢ノ峰分岐までの坂道は、落ち葉で濡れたままの木の根が隠されており、下る際には特に注意。進行方向に平行な木の根に乗ると、間違いなく滑ります。

蕎麦粒山巻き道は、斜面を削った登山道が流され、その上に落ち葉が積もっているような場所が何ヵ所かあり、滑り落ちないように注意する必要があります。
それと、どうも実際の道は、国土地理院の道と違うようなので、歩く場合は事前に下調べをした方が良いでしょう。(昭文社の山と高原地図の方は正しそうです。)
もっとも、あの道を「巻き道」と呼ぶこと自体が疑問ですが。

昼食でバーナーを使う際には、山火事に注意してください。この時期、意外に火を安全に使える場所は少ないです。仮に地面が大丈夫でも、上から枯葉が落ちてきたりもするので、十分注意しましょう。
有間峠からの入口がわからず、林道を10分ほど歩いた、ここから登山道に入ります。
2012年11月18日 06:55撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
11/18 6:55
有間峠からの入口がわからず、林道を10分ほど歩いた、ここから登山道に入ります。
急坂には、板で階段が作られているので、滑らず歩けます。
2012年11月18日 06:58撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
11/18 6:58
急坂には、板で階段が作られているので、滑らず歩けます。
51号鉄塔から有間山方面。(だったかな?)
北風が強く冷たい。
2012年11月18日 07:06撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
11/18 7:06
51号鉄塔から有間山方面。(だったかな?)
北風が強く冷たい。
蕎麦粒山日向沢ノ峰分岐。
写真の有間山方向から来ました。
2012年11月18日 07:20撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
11/18 7:20
蕎麦粒山日向沢ノ峰分岐。
写真の有間山方向から来ました。
音がするのに誰もいない、と怪訝に思っていたらテープに鈴が付いていました。
2012年11月18日 07:39撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
11/18 7:39
音がするのに誰もいない、と怪訝に思っていたらテープに鈴が付いていました。
このくらい身長が欲しかった。
2012年11月18日 07:47撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
11/18 7:47
このくらい身長が欲しかった。
蕎麦粒山。展望はあまりなし。
2012年11月18日 07:57撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
11/18 7:57
蕎麦粒山。展望はあまりなし。
やっと木々の邪魔が少ない富士山に出会えたので、保険のために撮っておいた。
2012年11月18日 08:12撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6
11/18 8:12
やっと木々の邪魔が少ない富士山に出会えたので、保険のために撮っておいた。
仙元峠。
ふつうの峠って、稜線を越える道に対して言う場合が多いので、ピークにある峠は珍しいかも。
2012年11月18日 08:27撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
11/18 8:27
仙元峠。
ふつうの峠って、稜線を越える道に対して言う場合が多いので、ピークにある峠は珍しいかも。
多少のアップダウンはあるものの、概ね穏やかです。
2012年11月18日 09:01撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
11/18 9:01
多少のアップダウンはあるものの、概ね穏やかです。
川俣ってどこですか〜?
2012年11月18日 09:14撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
11/18 9:14
川俣ってどこですか〜?
一杯水。
出てますが、私は飲みません。
2012年11月18日 09:19撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
11/18 9:19
一杯水。
出てますが、私は飲みません。
一杯水避難小屋。
昨夜ここに泊まったという人に、蕎麦粒山日向沢ノ峰分岐近くで会いました。
2012年11月18日 09:23撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
11/18 9:23
一杯水避難小屋。
昨夜ここに泊まったという人に、蕎麦粒山日向沢ノ峰分岐近くで会いました。
石垣脇に三ツドッケ入口の標示板を見つけました。
2012年11月18日 09:27撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
11/18 9:27
石垣脇に三ツドッケ入口の標示板を見つけました。
急登後、一つのピークを越える。初めはソコが三ツドッケだと思った。
2012年11月18日 09:44撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
11/18 9:44
急登後、一つのピークを越える。初めはソコが三ツドッケだと思った。
三ツドッケ到着。
天気最高。視界良好。表情微妙。
2012年11月18日 09:51撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
11/18 9:51
三ツドッケ到着。
天気最高。視界良好。表情微妙。
歩いてきた稜線を見下ろすのって気持ちいい。
なぜかココは風が穏やかだった。
2012年11月18日 09:58撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
11/18 9:58
歩いてきた稜線を見下ろすのって気持ちいい。
なぜかココは風が穏やかだった。
日向沢ノ峰に向かう(戻る)際には、強引に稜線上を歩く。
2012年11月18日 10:58撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
11/18 10:58
日向沢ノ峰に向かう(戻る)際には、強引に稜線上を歩く。
今にも動きそうな枝。
明日見たら、枝振りが変わってたりして。
2012年11月18日 11:09撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
5
11/18 11:09
今にも動きそうな枝。
明日見たら、枝振りが変わってたりして。
ここも、巻くルートを外れ、あえてピークに向かう。
2012年11月18日 11:17撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
11/18 11:17
ここも、巻くルートを外れ、あえてピークに向かう。
蕎麦粒山巻き道に来てます。
右方向に見える富士山に見とれて、踏み外さないように。
2012年11月18日 11:38撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
11/18 11:38
蕎麦粒山巻き道に来てます。
右方向に見える富士山に見とれて、踏み外さないように。
一杯水方向から来て、どっちに向かうか迷いました。
結局、踊平まき道方向へ。
2012年11月18日 11:47撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
11/18 11:47
一杯水方向から来て、どっちに向かうか迷いました。
結局、踊平まき道方向へ。
岩門?
2012年11月18日 12:12撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
11/18 12:12
岩門?
ココも要注意。
2012年11月18日 12:38撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
11/18 12:38
ココも要注意。
やっと巻き道終点?
踊平近くまで歩かせておいて、「巻き道」はないだろう。
2012年11月18日 12:46撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
11/18 12:46
やっと巻き道終点?
踊平近くまで歩かせておいて、「巻き道」はないだろう。
川乗山方面?
秋らしかったのでパチリ。
2012年11月18日 12:48撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
11/18 12:48
川乗山方面?
秋らしかったのでパチリ。
昼食に適当な場所が見つからずにココまで来てしまった。ここだって十分不適当。
2012年11月18日 13:44撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
11/18 13:44
昼食に適当な場所が見つからずにココまで来てしまった。ここだって十分不適当。
急坂を登って、日向沢ノ峰。
2012年11月18日 14:09撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
11/18 14:09
急坂を登って、日向沢ノ峰。
日陰になってしまった富士山。
2012年11月18日 14:10撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
11/18 14:10
日陰になってしまった富士山。
主稜線に復帰できました。
2012年11月18日 14:14撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
11/18 14:14
主稜線に復帰できました。
巻き道で一周させられて、有間峠への下山路まで戻りました。
2012年11月18日 14:17撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
11/18 14:17
巻き道で一周させられて、有間峠への下山路まで戻りました。
恐怖の落葉の絨毯。隠れている根っこに乗ると、間違いなく滑ります。
2012年11月18日 14:20撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
11/18 14:20
恐怖の落葉の絨毯。隠れている根っこに乗ると、間違いなく滑ります。
51号鉄塔から筑波山が見えました。
2012年11月18日 14:29撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
11/18 14:29
51号鉄塔から筑波山が見えました。
朝スタートした登山道入口。
素直に林道に下りればいいものを。
2012年11月18日 14:40撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
11/18 14:40
朝スタートした登山道入口。
素直に林道に下りればいいものを。
林道沿いの登山道を有間峠に向かう。
2012年11月18日 14:41撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
11/18 14:41
林道沿いの登山道を有間峠に向かう。
ココからでも下りられそうだが・・・
2012年11月18日 14:43撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
11/18 14:43
ココからでも下りられそうだが・・・
名栗湖が見えます。
今日も棒ノ嶺は盛況なんだろうなぁ。
2012年11月18日 14:44撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
11/18 14:44
名栗湖が見えます。
今日も棒ノ嶺は盛況なんだろうなぁ。
仁田山だって。
2012年11月18日 14:51撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
11/18 14:51
仁田山だって。
まもなく有間峠到着です。
2012年11月18日 14:58撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
11/18 14:58
まもなく有間峠到着です。
帰ってきました。
結局今日も、予定時刻を大幅にオーバーしてのゴールとなってしまった。
2012年11月18日 15:01撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
11/18 15:01
帰ってきました。
結局今日も、予定時刻を大幅にオーバーしてのゴールとなってしまった。
撮影機器:

感想

久しぶりの奥武蔵、天目山(三ツドッケ)に向かいます。

前日の雨で足元が心配だったが、ほとんど影響は無かった。
想定外だったのは、車で有間峠まで登る林道の長いこと長いこと。名栗湖からの林道もあるのだがナビは選択せず、往復とも浦山からとなったが、これが正解だったのかどうか・・・帰路はしっかり渋滞にはまったし・・・

6時過ぎ、日の出前に到着した有間峠には、日の出の写真を取りに来たらしい人の車1台だけだった。
身支度後スタートし、51号鉄塔まで来ると、天気予報通り、北風が強く寒かったが、空気は澄んでおり、まだ低い朝日に照らされた山並みが遠くまで見えた。
今日は、三ツドッケまでのピストンなので、登山と言うよりは、ほとんどが稜線の山歩きのはずだ(った)。

蕎麦粒山日向沢ノ峰分岐から一杯水避難小屋までは、蕎麦粒山や仙元峠などのピークはあるものの、期待通りの高低差の少ない稜線歩きを楽しめた。
北からの風が当たるルート上では少し寒いが、風が当たらない南側を歩いているとポカポカだ。木々の間から見える富士山を眺めながら、のんびり歩いた。

一杯水避難小屋から三ツドッケへは、避難小屋の裏手から直登のルートがあるが、意外と見落とされるようだ。三ツドッケで会った、東日原から来たという二人も、それに気づかず、避難小屋から酉谷山へ向かう道を遠回りし、北側から登ってきたそうだ。

そのうちの一人と、周りの山々について少し話したが、その人はすかさず地図の上にコンパスを置き、「あぁ、あれは大岳山だね」とか、確認して教えてくれた。
私も、地図もコンパスも持ってはいるが、ほとんど出すことはなく、いつも大雑把な土地勘(?)で「あれはたぶん○○山かな」で終わってしまっている。
出し入れする時間がもったいないし面倒だと感じているからだが、イザという時のためにも、そういう時間を無駄と思わない山歩きができるようになりたいものだ。

復路は、往路で歩かなかったルート、すなわち踏み跡の少ない稜線上を歩いた。ただし、仙元峠は既に歩いたので、ここは逆に巻いた。
本来のルートではない稜線上には、鹿のものと思われるフンが落ちていた。私は奥武蔵で鹿に会ったことはないが、鹿よけの柵とかもあるし、いるんだろうね。いつか会ってみたいものです。

復路のルールに則り、蕎麦粒山手前からは巻き道へ。
「蕎麦粒山巻き道」と言ったら、誰だって蕎麦粒山を過ぎた辺りで本来のルートに復帰する、いわゆるバイパスだと思いますよね。ところがどっこい・・・
しばらく巻き道を歩いて行くと、十字路に出た。左は蕎麦粒山、右は川乗橋。直進は、まだ続く巻き道だ。左の蕎麦粒山方向を見ると急登で、とても本来のルートに復帰する道には見えず、そのまま蕎麦粒山に登りそうな気がした。ということで、巻き道を直進することにしたが、行けども行けども、本来のルートに復帰する気配はない。

結局、日向沢の峰の下まで来てしまった。あの十字路で蕎麦粒山方向に行っていれば、どうなったんだろう。後で昭文社の山と高原地図を確認してみると、やはり蕎麦粒山に登ることになったようだ。つまり、巻き道ではない。巻き道などない。ということになる。
一方、国土地理院の地図によれば、巻き道らしきルートがあるように記載されているが、現実にはそのような道はなかったと思う。う〜〜ん、良くわからん。

とにかく、ここまで来てしまったのだから仕方がない。
さて、昼もだいぶ過ぎたことだし、ここらで昼食にしないと、ゴールしてしまう。ということで場所を探すが、落ち葉だらけでバーナーを使える安全な場所が無い。
止む無く、日向沢の峰に向かう急坂の途中にある、今にも転げ落ちそうな岩の上で湯を沸かすことにした。休憩だというのに立ちっぱなし。しかも風が吹くと、上から檜の(マッチ棒状の)枯葉が舞ってきて気が休まらない。
それでも何とか、カップ麺とコーヒーを作り、斜面に腰を下ろし、少しだけのんびりした。休憩中に4人ほどが、私に気付くことなく斜面を踊平方面に下って行った。
ちなみに、私が歩いてきた巻き道は、入る人も出てくる人もいなかった。

昼食後は急斜面を直登し、ほどなく日向沢の峰に。ここは富士山の眺めが最高です。ただ風が強く寒かったので、何枚か写真を撮ってすぐ再出発。朝、蕎麦粒山に向かう前に寄って行けば良かったんだろうなぁ。

10分ほどで蕎麦粒山日向沢ノ峰分岐に着き有間峠に向かって下るが、落ち葉に隠された木の根で滑り、何度か尻餅を着きそうになった。51号鉄塔からは筑波山も見えた。
朝通った、林道からの登山口まで来たところで、林道に降りる道とは別に、左に林道と並行する登山道が続いていることに気付き、よせばいいのに欲が出て、そっちに向かった。

ヤブ漕ぎとまではいかないものの、狭く、葉の落ちた笹原の中を進み、仁田山の標示板がある場所を通り、有間峠の浦山側に出た。ここが峠からの登山口だったんだと納得できた。

さてさて、今日も予定を大幅に(2時間ほど)オーバーしてのゴールとなった。このところこのパターンが多い。日没に間に合わなくなるような致命的な問題ではないので、それほど改めなければならないとも思わないが、帰路の渋滞で帰宅が遅くなり、結果的には疲れが取れず、翌日の仕事に影響することにもなりかねない。今後は、2時間くらいはオーバーすることを見越して、5時間程度の山歩きにしようか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1876人

コメント

おはようございます。
はじめまして(?)tackerqと申します。
一杯水避難小屋から巻き道を経て三ツドッケ山頂に到達した者です。
その後、蕎麦粒山での巻き道分岐でもお会いしました。

山座同定の件、山容でどの山か大体は判りますが、人に伝える時は、いい加減なことが言えないと思って、地図とコンパスを出して確認しました。
自分ひとりだと、直登する道を探さないくらい、思い込み山行をするんですけどね。(今回は反省です。)


蕎麦粒山の巻き道は散々でしたね。
私もてっきり山頂だけを巻くのかと思いましたが、尾根道を歩いていて、右から合流する道がなく、一体どこまで巻くのかと思っていました。
結構歩かされましたね。

蕎麦粒山の山頂は、私的には面白くないので、次回ここを通る時は、巻こうと考えていましたが、日向沢ノ峰までの広い尾根道を歩けないのでは、選択に困ります。

また、どこかの山でお会い致しましょう。
2012/11/23 10:14
コメントありがとうございます。
tackerqさん、こんにちは。
コメントありがとうございました。

ヤマレコで最初にtackerqさんの山行記録を拝見した時、三ツドッケにいた時刻が同じ10時頃ということもあって、「きっと、あの人だ!」とピンときました。

あの日は、北風に当たると少し寒かったですが天気は良好で、多少の想定外も良い意味でのスパイスになり、お互い楽しい山歩きになったようですね。

私は、tackerqさんは、その話しぶりから蕎麦粒山が目的だと思い、てっきり折り返すか、踊平側に降りるかだと思っていましたが、棒ノ嶺を通って名栗まで歩かれたんですね。車だと縦走ができないので、うらやましいです。
日向沢ノ峰から槇ノ尾山は、私はまだ歩いていない道です。あまり整備されていないようですが、どういうわけか、そんな道ほど歩きたくなるので、いつか歩こうと思っています。

「蕎麦粒山巻き道」には本当に参りました。と感想では書いていますが、実はココだけの話、山登りより山歩きを好む私にとっては、日没までに戻れなくなるわけでもなく、1,2時間予定をオーバーする程度なので、それほど落胆する事態ではありませんでした。
もし同情を誘ってしまったとしたら申し訳ありませんでした。
但し、あの案内表記だけは改善の余地あり、だとは思いますけどね。。。

自宅がさいたま市なので、私も奥武蔵/秩父/奥多摩辺りを中心に、最近は丹沢にも足を延ばし歩き回っています。
またお会いしたら、また山名を尋ねるかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。
2012/11/23 17:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら