記録ID: 2459731
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
楢抜山 雨の中GPSに見放され、、、すべって転んでいたたたた!
2020年07月29日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:21
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 174m
- 下り
- 172m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
平坦な道を想像していましたが。結構な急登があります。そしてツルツル滑ります。このへんでGPSがストライキしまして、自分の位置が分からなくなりました。 楢抜山には三角点はありましたが、山頂名板が無いので、通過してしまいました。 そして天狗積のあたりの岩場で滑って転倒しました。もう痛くて痛くて、帰ることにしました。 試しにGPSを起動したら、楢抜山は通過している事が分かりました。 ヤレヤレです。これで安心して戻れます。しかし帰りの楢抜山を通過した頃左手にゴミが付いているのを払ったら取れません。よく見ると3センチほどの蛭が吸い付いていたのです。少し強く引っ張っても取れないので、出血多量になるとヤバいのでむしり取りました。恐ろしや! この山は4,735歩でした。 このコースは指導標がほとんどないので、帰りの道を振り返ってよく覚えておきましょう。短距離ですが要注意です。 |
その他周辺情報 | コンビニは何軒かあります。 このあたりは夏の水遊びに良い場所です。 |
写真
感想
大仁田山のついでにここもやっつけてしまおうかと思ったら、やや手ごわかったようです。
仁田山峠に車を停めて、平らな道を行くつもりが、アップダウンのきつい山でした。
その上現地の下調べを怠っていました。(あまり調べると感激が無いものですから)
でもこれは言い訳ですね。
さらに写真が容量制限にかかってしまい、ノーフォトです。失礼しました。
(八月一日に制限解除になりましたので、写真をアップしました)
そしてGPSにも見放されて、パニクリました。雨のために自分がどこにいるのかが分かりませんでした。
幸いGPSが復帰したので大事に至りませんでしたが、冷や汗ものでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も、電化製品に見放され、当日下山できなくなったのですが、
zxpaknさん
コメントありがとうございます。
そうなんです、数年前にも別のスマホで同じようなことが有りました。
当時は慣れていなかったせいもありますが、今回は冷静に考えてみると雨の中で画面を濡らしたせいかもしれません。それで誤動作したのかも。(GPSが無効になっていたので)
でも実際に動作しなくなるとパニクリます。
案内板が有ったり、天気の良い時なら余裕がありますが、午後3時ごろになっていましたので焦りました。
今後の対策としては、もう一台格安スマホを用意しようかと思っています。
それではまた良いアドバイスをお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する