ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2460212
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山

2020年07月30日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:49
距離
6.8km
登り
507m
下り
523m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:27
合計
2:45
距離 6.8km 登り 522m 下り 523m
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9時半頃には、笠松駐車場がいっぱいだったので、その上の府営駐車場に停めた。平日はこちらの方が100円高い600円。
コース状況/
危険箇所等
特に問題なく歩きやすい
その他周辺情報 平日なのに笠松駐車場は満車。
やはりみんな山が好きなんだ。
ロープーウェイは、きっともう再開することは無いんだろうな、、、。
香楠荘も、、、、もっといっとけば良かった、とおもっても後の祭りだ。
ロープーウェイ下の府営駐車場からスタート
2020年07月30日 09:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/30 9:38
ロープーウェイ下の府営駐車場からスタート
百が辻入り口
2020年07月30日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
7/30 9:39
百が辻入り口
この滝が細尾谷ルートの入り口だ。今日は蒸し暑いので川沿いの細尾谷ルートを目指す事にする。何回か歩いた事がある。
2020年07月30日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/30 9:57
この滝が細尾谷ルートの入り口だ。今日は蒸し暑いので川沿いの細尾谷ルートを目指す事にする。何回か歩いた事がある。
滝の右側に道があります
2020年07月30日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/30 9:57
滝の右側に道があります
途中、分かれ道があり左に進む。細尾谷ルートに繋がるだろうと歩いていくと、全然ちがう方向に進む。初めて歩く道だ、きれいに整備された道。
2020年07月30日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 10:12
途中、分かれ道があり左に進む。細尾谷ルートに繋がるだろうと歩いていくと、全然ちがう方向に進む。初めて歩く道だ、きれいに整備された道。
尾根道に出た。後で調べるとここはどうやら文殊東尾根らしい。尾根に出たところで上から降りてくる方に『蜂は大丈夫でしたか?』と聞かれる。蜂はいませんでした、と答えると、沢筋でみんな蜂に刺されたというではないか!帰りに細尾谷ルートで帰ろうと思っていたが、蜂が怖くなり念仏坂で帰ることにする。
2020年07月30日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/30 10:33
尾根道に出た。後で調べるとここはどうやら文殊東尾根らしい。尾根に出たところで上から降りてくる方に『蜂は大丈夫でしたか?』と聞かれる。蜂はいませんでした、と答えると、沢筋でみんな蜂に刺されたというではないか!帰りに細尾谷ルートで帰ろうと思っていたが、蜂が怖くなり念仏坂で帰ることにする。
尾根を突き進むと、ロープーウェイと山頂広場への分かれ道に出た
2020年07月30日 10:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 10:38
尾根を突き進むと、ロープーウェイと山頂広場への分かれ道に出た
よく知った場所に出て、少し安心。
2020年07月30日 10:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 10:39
よく知った場所に出て、少し安心。
名もなき巨木、立派な木です。
2020年07月30日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 10:41
名もなき巨木、立派な木です。
捺印所に到着、86回目登頂。
91回目から100回目にかけて、誰か毎回ゲストを招待してラスト10回を一緒に登りたいものだ。
、、、、妄想するだけです。
2020年07月30日 10:49撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/30 10:49
捺印所に到着、86回目登頂。
91回目から100回目にかけて、誰か毎回ゲストを招待してラスト10回を一緒に登りたいものだ。
、、、、妄想するだけです。
2020年07月30日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
7/30 10:54
最近、登山のおやつの定番。ポールウインナーミニ。包装のビニールが昔より格段にむきやすくなっている。
2020年07月30日 11:31撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/30 11:31
最近、登山のおやつの定番。ポールウインナーミニ。包装のビニールが昔より格段にむきやすくなっている。
誰もいない。静かだ。
2020年07月30日 11:31撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/30 11:31
誰もいない。静かだ。
キャンプ場も無人
2020年07月30日 11:47撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/30 11:47
キャンプ場も無人
コロナの影響かな?
2020年07月30日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 11:48
コロナの影響かな?
ここは細尾谷より手前の滝。おそらく沢登コースの入り口だろう。一度経験者に同行してもらって、行ってみたいものだ。
2020年07月30日 12:12撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/30 12:12
ここは細尾谷より手前の滝。おそらく沢登コースの入り口だろう。一度経験者に同行してもらって、行ってみたいものだ。
文殊尾根に向かうシルバーコース?
2020年07月30日 12:14撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/30 12:14
文殊尾根に向かうシルバーコース?
手前の水場
2020年07月30日 12:14撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/30 12:14
手前の水場
同じく文殊尾根に向かう、穴熊コース?
2020年07月30日 12:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 12:17
同じく文殊尾根に向かう、穴熊コース?
帰ってきました。
2020年07月30日 12:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 12:25
帰ってきました。
駐車場到着。ずっと高曇りで、暑くなく良かった。でも本当は、暑い中汗をかきながら登るのが好きだ。
2020年07月30日 12:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 12:27
駐車場到着。ずっと高曇りで、暑くなく良かった。でも本当は、暑い中汗をかきながら登るのが好きだ。
相棒デリカd5 。最高の車です。
2020年07月30日 12:27撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/30 12:27
相棒デリカd5 。最高の車です。
撮影機器:

感想

ようやく梅雨もあけそうで、久しぶりの晴れ予報の木曜日。
行くしかないでしょう、金剛山。
今日は久しぶりに細尾谷を探索してみようと、朝、息子を送って行ったその足で、イソイソと金剛山に車を走らせた。
9時半頃、ももがつじ前の笠松駐車場に到着するも満車。
仕方なくその先の府営駐車場にとめる。
休日なら同じ600円だが、平日は笠松の方が100円安い。
100円損した、、、と思わずに山頂売店のソフトクリームを自粛すれば良いさ。
逆に250円浮いたぜ。
細尾谷の入り口からしばらく進むと、左に分岐点を見つけた。今までは何時も橋を渡って沢沿いを行くが、今日は冒険心が芽生えて急遽思い立って左ルートを選択した。
結果としてはこれが正解だった。
まだ未踏の文殊東尾根への分岐だったようだ。
道としては圧倒的に細尾谷の方が楽しいが、やはり初めてのルートは良いものです。
静かな尾根歩きをたのしめました。
そして下山してくる登山者さんから、沢筋で皆んな蜂に刺されたという情報をゲット。
今日は半袖半ズボンで肌を剥き出しで歩いているので、蜂に襲われたらひとたまりもない。
帰りに細尾谷歩こうと思っていたが、怖気付いて安全な念仏坂で帰ることにした。
今日も、安全安心に歩く事ができて良かった。
これからアブが出てくるし、厄介な季節だが、金剛山にはヒルがいないので嬉しい。
武奈ヶ岳ではヒルにやられて大変だった。
霊仙山も冬と秋にしか登ったこと無いけど、鈴鹿の山はヒルが多いらしい。
やはり金剛山が1番です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人

コメント


香楠荘も閉まるのですか?
車いいですね。
2020/8/2 22:36
ハムさん
香楠荘は去年閉館しました。
もう一年ほどになりますか、、、。
寂しいものです。
車は中古ですが、久しぶりに大きな車に変えました。
また、金剛山行きたいですね!
2020/8/2 23:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら