記録ID: 2460212
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山
2020年07月30日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 507m
- 下り
- 523m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:18
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 2:45
距離 6.8km
登り 522m
下り 523m
12:27
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なく歩きやすい |
その他周辺情報 | 平日なのに笠松駐車場は満車。 やはりみんな山が好きなんだ。 ロープーウェイは、きっともう再開することは無いんだろうな、、、。 香楠荘も、、、、もっといっとけば良かった、とおもっても後の祭りだ。 |
写真
尾根道に出た。後で調べるとここはどうやら文殊東尾根らしい。尾根に出たところで上から降りてくる方に『蜂は大丈夫でしたか?』と聞かれる。蜂はいませんでした、と答えると、沢筋でみんな蜂に刺されたというではないか!帰りに細尾谷ルートで帰ろうと思っていたが、蜂が怖くなり念仏坂で帰ることにする。
感想
ようやく梅雨もあけそうで、久しぶりの晴れ予報の木曜日。
行くしかないでしょう、金剛山。
今日は久しぶりに細尾谷を探索してみようと、朝、息子を送って行ったその足で、イソイソと金剛山に車を走らせた。
9時半頃、ももがつじ前の笠松駐車場に到着するも満車。
仕方なくその先の府営駐車場にとめる。
休日なら同じ600円だが、平日は笠松の方が100円安い。
100円損した、、、と思わずに山頂売店のソフトクリームを自粛すれば良いさ。
逆に250円浮いたぜ。
細尾谷の入り口からしばらく進むと、左に分岐点を見つけた。今までは何時も橋を渡って沢沿いを行くが、今日は冒険心が芽生えて急遽思い立って左ルートを選択した。
結果としてはこれが正解だった。
まだ未踏の文殊東尾根への分岐だったようだ。
道としては圧倒的に細尾谷の方が楽しいが、やはり初めてのルートは良いものです。
静かな尾根歩きをたのしめました。
そして下山してくる登山者さんから、沢筋で皆んな蜂に刺されたという情報をゲット。
今日は半袖半ズボンで肌を剥き出しで歩いているので、蜂に襲われたらひとたまりもない。
帰りに細尾谷歩こうと思っていたが、怖気付いて安全な念仏坂で帰ることにした。
今日も、安全安心に歩く事ができて良かった。
これからアブが出てくるし、厄介な季節だが、金剛山にはヒルがいないので嬉しい。
武奈ヶ岳ではヒルにやられて大変だった。
霊仙山も冬と秋にしか登ったこと無いけど、鈴鹿の山はヒルが多いらしい。
やはり金剛山が1番です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
香楠荘も閉まるのですか?
車いいですね。
香楠荘は去年閉館しました。
もう一年ほどになりますか、、、。
寂しいものです。
車は中古ですが、久しぶりに大きな車に変えました。
また、金剛山行きたいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する