記録ID: 2460266
全員に公開
ハイキング
甲信越
信越トレイルSec-5&6 伏野峠〜宇津ノ俣峠〜須川峠
2020年07月30日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 596m
- 下り
- 585m
コースタイム
天候 | 小雨後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高原入口手前の温井集落で右折し道なりに行くと 「伏野峠」と標識のあるT字路に突き当たり 左折して道なりに走ります(これが国道403号線) 途中からすれ違い出来ない箇所が多くなりますが舗装されています 峠を過ぎ、新潟県側に下ると10台駐車可能な駐車場があります |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません 連日の雨で粘土質の斜面が滑りやすく、泥濘箇所あり、 スパッツ着用が良いと思います |
写真
伏野峠
信越トレイル入口から宇津ノ俣峠にまず向かい、戻って来ます。標識近くに縦走者の為の飲料水が置かれています。日帰りだと水に困りませんが、この付近はそういえば水場はなさそう。有難いことです。縦走に憧れますが、もう荷の重さに耐えられない年齢になりました(T_T)
信越トレイル入口から宇津ノ俣峠にまず向かい、戻って来ます。標識近くに縦走者の為の飲料水が置かれています。日帰りだと水に困りませんが、この付近はそういえば水場はなさそう。有難いことです。縦走に憧れますが、もう荷の重さに耐えられない年齢になりました(T_T)
撮影機器:
感想
新潟県側の新しそうな駐車場に着くと、いきなり雨足が強まり、
雨の中を歩く気がせず、しばらく車中で待機しました。
30分程で止み、目の前に菱ヶ岳山頂も姿を現し、歩行開始。
以降、高曇りの空模様で雨に降られず、幸運でした。
標高差が僅か100mの尾根歩きにも拘らず
細かな登り下りが頻繁にあり、粘土質の斜面が濡れて滑りやすく
足を取られる泥濘箇所もあって、意外に疲労を感じました。
登りなら登り一辺倒の方が疲れないものかもしれません。
伏野峠に戻った後、須川峠を経て菱ヶ岳に向かう計画でしたが
須川峠入口に登山道崩壊の注意書きが吊り下げられており
疲れも感じていましたし、無理をせずに済むことから
菱ヶ岳は次回とし、あっさり須川峠往復に計画変更です。
七月初めから信越トレイルを日帰りで繋ぎ始めて以来
鍋倉山で初めて行き会った上越市の方に続き、
今回、四泊五日で縦走しているお二人に出会いました。
この方々も歩き始めて初めて行き会った人だと驚いていました。
今では各地にあるトレイルですが、その元祖と自慢したくとも
歩く人があまりいない感じがし、寂しさを覚えずにはいられません。
この日出会った、縦走を心から楽しんでいる若いお二人の様に、
テント泊で縦走するのが、信越トレイルの醍醐味と知りつつ
テントやら、食料やら、と限りなく膨れ上がる荷物を想像すると
やはりもう、日帰りが今の自分には最高に楽しめる方法なのかもと、
一抹の寂しさと共に菱ヶ岳を振り仰ぎ、帰途につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する