記録ID: 2462178
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2020年07月26日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
登山口わかりにくい。本当に工場の敷地内を突っ切って行くので、見つかったら怒られるのではないかとひやひやした。林道ゲート前に数台の駐車スペースあり。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所なし。1ヶ所だけ鉄塔付近の登山道がヤブ多く不明瞭。おそらく地元の方が張ってくれたと思われるロープに沿って行けば登山道に復帰できる。ここ最近登山者がいないのかクモの巣祭り。拾った枝を振り回しながら登った。クモのみなさんごめんなさい。 |
---|---|
その他周辺情報 | 登山口付近に「さくらんど温泉」 |
過去天気図(気象庁) |
2020年07月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ |
---|---|
備考 | 虫よけ必須!最終的にハッカ油が効かなくなり顔にタオルを巻いた。ヤマビル対策も! |
写真
感想/記録
by tappy116
そろそろ角田山のマイナーコース巡りも飽きてきたので、近場でしかも上ったことのない不動堂山を選択。とにかく登山口がわかりにくい。前日に下見しておいてよかった。
ここ最近誰も登っていないのか、登山道はクモの巣だらけ。下草も生え放題。初めのうちは拾った棒を振り回しながら登っていたが、途中から気にせずどんどん進む。ここ最近角田弥彦ばかり登っていてクマ鈴を忘れてきたことに気づく。実はチェストベルトに付属していた笛を吹き鳴らしたり、自粛していた大声を叫んだりしながらさらに登る。それほど標高の高い山ではないが、そこそこ登りごたえがあるよきアルバイト。頂上からの景色もまずまずよかったです。
人があまり入っていないようで、クモの巣を筆答に、サルの大群、イノシシ、クマのものらしき糞と久しぶりに適度な緊張感のある山行でした。
それとすっかり忘れていましたが、この時期の五泉の山はヤマビル要注意です。持参したプリングルスの塩をかけてやろうかと思いましたが、もったいないのでやめました。次は雪のある時期に来てみたいですね。
ここ最近誰も登っていないのか、登山道はクモの巣だらけ。下草も生え放題。初めのうちは拾った棒を振り回しながら登っていたが、途中から気にせずどんどん進む。ここ最近角田弥彦ばかり登っていてクマ鈴を忘れてきたことに気づく。実はチェストベルトに付属していた笛を吹き鳴らしたり、自粛していた大声を叫んだりしながらさらに登る。それほど標高の高い山ではないが、そこそこ登りごたえがあるよきアルバイト。頂上からの景色もまずまずよかったです。
人があまり入っていないようで、クモの巣を筆答に、サルの大群、イノシシ、クマのものらしき糞と久しぶりに適度な緊張感のある山行でした。
それとすっかり忘れていましたが、この時期の五泉の山はヤマビル要注意です。持参したプリングルスの塩をかけてやろうかと思いましたが、もったいないのでやめました。次は雪のある時期に来てみたいですね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:497人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 不動堂山 (557.4m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する